goo blog サービス終了のお知らせ 

beatitude

好きなことだらけさ…

いろいろ中途です。

2015年09月20日 | ハンドメイド

8月末にホビーラホビーレのワゴンバーゲンで買った麻糸。
ベストでも編もうかと始めてますが

この糸、滅法編みにくいw

硬いんだよなぁ。小物編んだ方がよかったかも。
おまけに廃版なので、買い足しは出来ない。
ベストが完成するかは…分からないww

布バックも作ろうかと生地を裁ちました。

この生地もデパートのワゴンバーゲンで2mの切売り。

この表紙に載ってるデカバックにしようと思ってます。
本体は裁ったんですが、芯生地が無い。
本には表地と裏地を合わせるだけなんですが、
芯を入れた方がしっかりするだろうし、内ポケットもあった方が便利。
ということで、生地裁っただけです。

いつできるかなぁww



この夏2枚目のスカート

2015年09月02日 | ハンドメイド


今回は6枚はぎのゴムスカート

黄色の花柄の生地は1枚だと透けるので、
裏地代わりに内側に薄緑色のスカートを重ねました。
 参考にしたのはこちら

コットンフレンドの夏号に載ってた

no.06のスカート
裾幅を変えずに丈を長くして、両脇にポケットを付けて
2枚重ねにしました。
制作目安時間3時間になってますが、とんでもないw
自分はそんな時間では作れませ~ん。
留守番生活中にダラダラ作ってました。
なんせ、言う事をきかない"ロックな"ロックミシンをだましだまし…。
完成してよかったよw

履くとこんな感じ。
タックのゴムスカートより腰回りが幾分スッキリ見えるような…(気のせい?)



スカート履いて~♪

2015年08月18日 | ハンドメイド

バレエに出掛ける以外はお留守番生活。
ちょっと銀行もちょっとコンビニも行けない…のでお裁縫してました。

まあ、ゴムスカートですが

タックをとって2cm幅のゴムベルトにしました。
簡単にゴムでギュッと絞ると、ただでさえ小さくないオシリが
履いた時にデッカク見えるかなぁとタックにしたんですが、
そんなに変わらないみたいw
ポケット付けて、薄い綿の生地で裏地も付けました。

これ履いてバレエ観に行って来ました。



やっとこさワンピ完成w

2015年07月27日 | ハンドメイド

ずいぶんと長々やってました。
放置してる時間が長すぎ~。チャコで付けた印も薄くなって見にくい、縫いにくいww

2mの生地でやっとです。
右袖、ちゃんと直しました。

生地が残っててよかった~。
裏地を付けなかったので、コットン生地でキャミソールを作るかなと。
(いつになるんだろうww)
共地でヘアゴムも作りました。

これは失敗した右袖から取りました。


リバティプリントワンピを着たオバハンw



失敗した。。。

2015年07月22日 | ハンドメイド

調子のとれないロックミシンを騙し々使って
ワンピース作ってました。

リバティプリントのこの生地、
テーブルクロスにどうかと思い2m買ってたんですが、
タナローンは生地が薄いんですよね~。
なんだかもったいない気がして、ワンピースに変更したのはいいけれど、
気に入ったデザインにしようとすると、上下があるのでどう頑張っても生地が足りない。
 これならイケるだろうとしたのが写真の形。
下はストンと真直ぐです。

袖ぐりの始末と裾上げで完成というところまで来てたのに、
失敗しましたよ。。。
中学の家庭科でやるような失敗。。。

袖ぐり縫い代にロックミシンをかけてるとき本体の袖を巻き込んで
結果切れてしまいました。
これ、よくやる失敗で、左袖はかなり気を使ってうまくいき、
できるできると調子に乗ってたらこの始末。。。トホホ
右袖は作り直しです。
なんか1か月もダラダラやってたから気乗りがしなくて再び放置になりそうな予感。



かーーっ

2015年06月15日 | ハンドメイド

日曜日は一日ロックミシンと格闘してしまった!!
糸調子がとれないのである。。。
糸がブチっと切れる。
調子を緩めると縫い上りがグズグズになる。
あ~もう、ロックミシンって、どういじったらいいか、よく分からなくて泣けてくるよ。

一応、ワンピースの型紙とって生地裁って、
ロックミシン掛けようとしてこの始末だ。
おまけに縫わなくていいところまでミシンに巻き込まれ
ロックミシンのカッターで生地が切れてしまった。。。
裏から伸び止めテープ貼ってごまかしたけど
なんだかなぁ。
取りあえず明日も頑張ってみるか。。




バッスルスカート作ってみました。

2015年05月24日 | ハンドメイド

去年も使ったこの本に載ってるバッスルスカート。

本に載ってるのはたぶん麻生地だと思うんですが、
いつ買ったのか分からない眠っていたガーゼ生地で作ってみました。
(2mの切売りバーゲンだったと思うけどww)
裾の方に大きい水玉がくるように、生地を横地に使いました。

前側にはギャザーが出ませんが

後ろ側にはたっぷり出ます。
 
着るとこんな感じ。
(後ろから見た写真がうまく撮れないww)
本に載ってた通り、裏地もポケットも付けずに1枚で作っちゃったんですが、
ポケットはあった方がよかったかも。
次はポケット付で作ってみたいもんだ。



ボックスティッシュカバー作りました♪

2015年04月19日 | ハンドメイド

テーブルクロスを作った残りでボックスティッシュカバーと
キッチンカウンターの上に敷くクロスも作りました。

ボックスティッシュカバーは被せるタイプの簡単なもの。
残り生地なので、くるむほどは残ってないんですよ。
テッシュを出す口にパイピングを付けて、裾はバイアステープでくるみました。

パイピングが出るとカッコ悪いので裏もちゃんと付けました。

タグも付けました。
下の娘には好評でしたww

キッチンカウンターの上は160cm以上あるので、
途中で接いでます。

しっかり柄合わせしてます。
MINTONの生地を残さず使用。もう残ってませんww