ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

いろいろとDIY(11/25)

2018-11-25 | DIY
§朝散歩

気温-3℃、晴れ。
今日は晴れているので冷え込んだ。
なので朝散歩には新調したダウンジャケットを着て道の駅までの散歩。
今朝も霜で真っ白である。
ゴルフ場の横でブルーベリー園のおじさんとすれ違ったので挨拶する。

西の空に満月、わかるかな


フロントガラスはビッシリと凍結


下の方が錆でぼろぼろのバスかと思ったら絵だった


雲の下の線が右上がりなのは光のせい?


ワンボックスとワゴンタイプの車ばっかり


人間の足跡だろうか


一面霜で真っ白



§いろいろとDIY

食事の後は、ビングに昔FF暖房機があった所に、吸気と廃棄のための約10cmの丸い穴が開いたままだったので、エアコンダクトの蓋を漆喰の接着剤を使って取り付けた。
併せて、給油用の穴も塞いだ。ちょっと不格好だが、普段はロッキングチェアで隠されているので、それほど気にならないだろう。



小枝作りと次回来たときのための薪の準備、そして納戸から凍結防止剤の「凍ランブルー」20Lタンクを取りだして来て5Lタンクに移し替える作業を行う。
※くろがねやは「凍ランブルー」が売り切れだった。20Lタンクが空になったのでどこかで調達しなければならない。
当然、今回は離荘の時に「水抜き作業」を行う。

ちょっと不格好だが仕方が無い


バラの実の付いた枝を使って、玄関用の飾りを作った。


ロケットストーブに乗せたので白いやかんが煤で黒くなった、でも激おち君で元の白に戻った


玄関までのアプローチにソーラーライトを置いた



三連休の最終日なので、11時頃に離荘する。
既に河口湖ICの掲示板で小仏3Km渋滞で、進んで行くと相模湖ICくらいからノロノロ運転となった。
それでも13時前には自宅に到着できた。やはり東京は暖かい。


☆ランキングは今何位だろうか?
 

ガレージのペンキ塗り(10/27)

2018-10-27 | DIY
昨晩は大雨で、朝方も小雨が降っていたため、朝散歩は無し。
朝起きて、空っぽになったストーブに灯油を入れて、点ける。
それほど寒くは無いので火を絞って燃やす。

先週、長男達が別荘を利用した際に、微妙にテーブルや椅子の位置が変わっていたので、もと在った位置に移動する。
加えてリビング中が焼き肉臭かったのでファブリーズを使って消臭作業を試みるが効果は少ないようだ。
日が経って臭いがなるなるのを待とう。

§富士ビューホテル

雨は9時頃には上がって来た。
9時半頃に買い物に出かける。途中富士ビューホテルに寄って、紅葉の状態を確かめる。
時期がまだ早いのか、あるいは台風による塩害の景況なのか、もみじの葉の色が紅くない。ドウダンツツジも同じだ。
ちょっと期待外れ、10分ほど散策して富士ビューを後にする。

雨が上がって青空が見えてきた


今年の紅葉は色がおかしいぞ


葉が枯れているように見える


これから緑から赤に変わって行くのだろうが


綺麗な赤に変わって欲しい



おごっそう家で買い物、ここでは青空が広がっている


これはまえふじで食べた「ひれかつ丼」



§ペンキ塗り

ガレージの修理後、補修した部分だけ色塗りを行っていたが、塗っていない部分との色が余りにも差がありすぎるので、ペンキ塗りを行う。
ドアから始めて、右の壁に移って行く。
上の方は届かないため脚立を使う。
ペンキが彼方此方に飛ばないように注意するが、どうしても数滴が下に落ちてしまう。
上から下に塗るのが良いのか、その逆が良いのか、刷毛のどの辺にどれだけのペンキを含ませるのが良いのか、いろいろと試行錯誤してみたが、結局何が正解か分からない。
ペンキ塗りもなかなか奥が深い。
約1.5時間掛けてなんとか塗り終わった。

左端だけが塗ってあった部分


ドアから塗り始める


塗ってみると元の色とずいぶん異なることが分かる


上の部分も脚立を使って何とか完成



夕方の活き活き広場からの富士山


明日は鳴沢マラソンが行われるようだ


今晩は甲州地鶏をメインのBBQ、19時を過ぎると寒さが身に浸みてくる



☆ランキングは今何位だろうか?
 


ガレージ戸の補修(10/14)

2018-10-14 | DIY
§朝散歩

気温8℃、曇り。雨上がりの路を道の駅までの散歩。
こんな天気なのに緑の休暇村の駐車場にはいつもの倍以上の車が駐まっている。
紅葉祭りにはまだまだ早いし、原因を調べてみると、どうもALSOKのゴルフ大会があったようだ。

道の駅の駐車場は雨の影響もあって少なめ。
今朝もたぶん名古屋23:10発で富士山駅7:48着の富士急バスが時間調整のために駐まっている。

今朝も展望台からは富士山は見えないが、七合目近くまで雪が降っていることは確認できた。
展望台から下りた時、目の前に大きな松の木が横倒しになっているのが目に入り驚いた。
これも台風24号の影響だろう。
そう言えば、昨日芦川町に買い出しに出かけた時、若彦トンネル200mほど手前の山林の松の木が何十本となぎ倒されている光景を目にした。
一部は道路までに達していたようで、チェーンソーで切断された松の木の断面が何本も見えた。
それほどまでに台風の風が強かったのだろう。

いつものキャベツ畑とゴルフ場の横を通ってジラに戻る。

紅葉台は殆どが雲の中


緑の休暇村の駐車場はいろいろな車で一杯


ALSOKに大会があるらしい


道の駅の駐車場にカーテンを引いた謎のバスが駐まっている


富士山は雲の中


二台の駐車スペースを使っている


謎のバスは、端っこにひっそりと停車している


ズームしてみると雪が積もっているのが見える


自然探索路のなかの大きな松の木が倒れている


これは白い秋明菊


活き活き広場からも富士山は見えない


もうすぐ紅葉の季節


このキャベツは紫色


トウモロコシはきれいに刈り取られている




§ガレージのドアの修繕

8月に行ったガレージ修理の前は、ドアが縁石にひっかかって開かなかったため、ドアの下3cmほどを削って開くようにしていた。
ところが柱を持ち上げてドアを開くように修理したら、今度はドアの下に隙間ができてしまい、落ち葉や冬には雪がガレージの中に入り込むことになってしまった。
これを防止するためにドアの下側に長さ6.5cmの板を張り付けることにした。
昨日、くろがねやで買って来たステンレス製のネジ釘で、昨日ペンキ塗りした板4枚を固定する。
薄いベニヤ板なので、どれだけ耐久性があるか分からないが、当面はガレージの中に落ち葉が舞い込むことはなくなるだろう。

ドアの下にスカートを付けてみた


一部だけすき間ブラシシールを貼ってみた


今日も暖炉を点けてみた



§河口湖美術館へ

毎月14日は河口湖美術館の入館が無料となるので、行ってみた。
天気もパッとしないためか、多くの人は知らないだろうから、それほど混んではいなかった。
何十枚という富士山をモデルにしたパネルにした写真が展示されていた。
その写真もその一瞬でしか見られない風景を写真に切り取っていたので、色々と参考になる。

駐車場には台風で倒れたと思われるケヤキの大木が玉割りにされて転がっていた。
何個か車に積んで持って帰りたいところだが、今回は止めにした。

美術館からは富士山は見えないが、館内は富士山の写真で一杯


風で倒れたと思われるケヤキ


薪用に持って帰りたかった



☆ランキングは今何位だろうか?
 


チェーンソー大活躍(8/26)

2018-08-26 | DIY
§朝散歩

気温20℃、快晴。
ちょっと寝坊して6:00から今朝も道の駅に向けて散歩。
天気が良いので、緑の休暇村では多くの子供達が散歩に出かけていた。

道の駅でもこれでもかと言うくらい車が多かった。
ふじさん博物館の入り口付近ではテントを立ててキャンプしている人が数名いた。
もうすぐ夏休みも終わり。去りゆく夏の思い出作りにそれぞれが精を出しているようだ。

収穫済みのキャベツ畑を横に見ながらジラに戻る。

アネルバからの青空(昨晩、露出-2EVしたままなので画面が暗い)


青空の中、散歩に出かける子供達


すでにサッカー場でサッカーしている


富士山スッキリ


駐車場も大賑わい


人も多い


自転車を置いて宿泊中


まだまだ小さい栗


いきやりの湯の横は舗装工事中


第三駐車場から


活き活き広場には人がいない


紅葉台方面には秋の空?


このトウモロコシはまだまだ若い


どこから飛んで来たのか「キ」の文字



§しらかばの木

昨日の朝、近くのログハウス家の横にしらかばの木が横たわっているのを見つけた。
午後、住人の了解を得て、チェーンソーと延長コードを持ち込んで車に乗る長さに切った後、車で運んできた。
今日はそれを玉切りにする。
しらかばの木は柔らかいので切りやすい。
手慣れた操作で次々と切り出す。あっと言う間に完了。
切った玉木を薪棚に運んだり、大鋸屑を掃除する方が大変だった。

昨日運んだ木はガレージに入れていた


次々とチェーンソーで玉木割に




§ランチ

お昼は三人で河口湖の「天ぷら天真」で天ぷらそばを食べる。
目の前で天ぷらを揚げてくれるので、揚げたての熱々の天ぷらを食べることができるのがうれしい。

一応これが大盛り



☆ランキングは今何位だろうか?
 

ガレージのペンキ塗りと松山油脂工場見学(8/7)

2018-08-07 | DIY
§朝散歩

気温19℃、曇り。今日も道の駅までの散歩。
天気が悪いためか駐まっている車が少ない。

いきやりの湯の横に小さな工事用の小屋が建っていた。
何処の工事を行うのだろうか。いきやりの湯だろうか?

歩いているとじとっと汗が出てくる。少しは運動になっているのだろうか。

曇って紅葉台は見えない


第二駐車場はガラガラ


第一駐車場は結構駐まっているように見える


富士山も全く見えない


手前はガラガラ、いつもよりも少ない


工事用の小屋が出来ていた


いきやりの湯の裏の花園


大きなユリ咲き乱れている


第三駐車場にはいつも泊まっている軽自動車1台のみ


台風の前にキャベツの収穫か


数人がせっせとキャベツを運んでいる




§ガレージのペンキ塗り

今日は雨の予定だったが、曇りに変わった。
なのでガレージにペンキ塗り作業を行うことにした。
朝食の前にまず、マスキングテープでマスキング作業を行う。
次に表の柱や窓枠を白の水性ペンキでゆっくりと垂れないように塗る。
朝食の後は、メインの部分を水色のペンキ使って塗る。
といっても新たに修繕した部分だけで、元の木の部分は塗らない。
なので、退色した水色と新鮮な水色が入り交じる壁になってしまった。

さらに白ペンキの二度塗りし、水色もペンキが残っていたのでもう一度塗る。
合計2時間半のペンキ塗りで、ガレージは見事に完成した。
修繕して特に嬉しいのは、屋根部分が沈んで開かなかった扉が、片手でスルスルと開くようになったこと。
これで極寒の冬に、車をガレージに入れて雪避けができる。

新しく修理した部分は木肌がそのまま


白と水色に塗り分けた


ガレージの両側は金属サイディングで被われた


裏側も少しペンキを塗る



§やまぼうし

お昼はいつものやまぼうしの松花堂弁当。
平日だけあって今日は混んでいない。駐車場もガラガラ。
今日も色々な具材を使った手の込んだ料理を美味しくいただいた。

12時ちょうどに来店


一番乗りで他のお客はいない


彩りも鮮やかで、結構量もあって満足


しそゼリーに上に桃




§八木崎公園

食事の後、時間が余ったので八木崎公園に立ち寄る。
さすがに平日の雨が今にも降りそうな公園は人も少ない。

ラベンダーは終わったが、色々な花が咲いている


今にも降り出しそうな雲


どっちに行こうか迷ってしまう



§新しいパン屋

もう少し時間があったので、河口湖音楽祭で何かやっているかなと思い、ステラシアターに向かう。
ところが道を一本間違えて、レストランの前に来てしまった。
名前は、キャフェ・ドゥ・ブローニュ。横のショップでフランスパンの粉で焼いた食パンを売っていたので購入。
レストランで出されるハムやオリーブもここで買えるようだ。次回はランチにでも来てみよう。


§松山油脂工場見学

妻のリクエストに応えて、石鹸や基礎化粧品を作っている松山油脂の工場見学に訪れる。
※先日のハーブフェスティバルで買ったラベンダー石鹸が気に入ったので、もう一度買いたいと言うのが理由である。
平日のみだが、事前に予約すれば、対応してくれる。

実は2014年の夏に続いて2回目の見学である。
前回もそうだったが、多くの工程を機械ではなく人手で行っている。
さほど大きくない工場で約80人が働いているらしい。
これは何百という製品を少量ずつ生産するためには効率の良い方法だと説明していた。
1つの製造レーンを1日に3、4回組み替えて違う製品を製造するケースも多いらしい。
地元の高校生が現場実習?に来ていたようで、透明石鹸を手で磨く方法を教わっていた。
約1時間の短い時間だったが、人手を掛けて丁寧に製品を作っていると言う事が良く分かった。

工場見学の後、ファクトリーショップで、ミントやグレープフルーツ、オレンジなど香りの良い透明石鹸を購入。
(狙っていたラベンダー石鹸は欠品だったが)

工場の周りは木々に被われていて涼しい


正面に入り口がある


白衣と帽子とパンフレットが用意されていた


数人が出来上がった瓶や袋を箱詰め中


隅田の工場から運ばれてきた透明石鹸の元


この容器で暖められ、香料などを調合される


出来上がった石鹸は1月間乾燥される


ファクトリーショップ、市価よりも若干安い


何個か購入したハーブ入り透明石鹸



松山油脂から河口湖駅に向い、自宅に戻る妻を下ろす。
10日(金曜)までは、一人で気楽に過ごすことにする。

☆ランキングは今何位だろうか?
 

これでペンキ塗りは完璧か(5/27、28)

2017-05-27 | DIY
§朝散歩

気温11℃、快晴。久しぶりに氷穴経由で紅葉台に向かう。
県道71号から氷穴に向かう農道に、昨晩の雨の影響で大きな水溜がいくつも出来ていた。
ちょうどそれが鏡となって、ダブル富士山の写真を撮ることができた。

紅葉台までの登り坂は、大きく息が乱れることなく淡々と登ることができた。
今朝は昨晩の雨で空気中の塵を洗い流してくれたので、富士山がクリアに見える。

レストハウスの広場では、この頃よく見かける自衛隊の電波送信訓練?が行われていた。
トラックの横に高いアンテナを立てて何か作業を行っているので、勝手にそのような訓練だと思い込んでいるだけだが。

自衛隊の人に挨拶して三湖台に向かう。
富士山は綺麗に見えているのに西湖は曇っている。
そう思っているうちに樹海の方から雲が運ばれてきた。
あっと言う間に三湖台一帯が霧に包まれてしまった。

温泉堀り?ボーリング作業は続いているようだ


いつも見とれるほどの赤松の山


県道71号歩道から


ダブル富士山1


ダブル富士山2


ダブル富士山3


ここではまだ菜の花が咲いている


東北と熊本を応援している氷穴前の家


さあ何処がおもしろそうかな


紅葉台碑の所からの富士山、ツツジに陽があたっていない


レストハウスからの富士山


自衛隊がキャンプ中


三湖台から、最初は晴れていた


樹海は雲が多い


PLフィルタで青空もくっきり


西から雲が流れてきた


あっと言う間に山頂広場は霧の中


しばらくすると晴れてきた


紅葉台碑の所まで下ってきた。ツツジがきれい


もう少し引いてみる



§外壁工事の状況

外壁工事は金属サイディングなので、建具屋さんではなく板金屋さんが行うようだ。
2012年にガレージの屋根を直してくれた板金屋さんが土曜にもかかわらず9時前に来て作業を始めた。

建具屋さんにお願いしていた、北側の窓とベランダの腐った窓枠の修理も完了していた。
今日はその部分のコーキングと白ペンキ塗りを行う。


朝早くから工事を始めて、きっちりと仕上げている



先週の北側の窓枠の状態


すでに外壁工事されてしまったのでちゃんと養生してペンキを塗る


修理したベランダの柱部分


コーキング&白ペンキ塗り&外壁張りの結果



実は9時過ぎに芦川町のすずらん祭りに出かけていった。
昨年初めて訪れたが時期が遅くて見ることができなかったので、今年は是非と思い行ってみたが、咲いているには咲いていたがその花の大きさの小さいこと!なんと5mmくらいの花しかない。
これではマクロレンズが必要になる。
それでも何枚か写真に撮ったが、再生ボタンを押して確認しようとしたところ撮れていない。
なんとSDカードを抜いてPCに差したままだったのだ。
ということで、ミニミニすずらんの証拠写真もお見せすることができないのが残念。


翌28日はまだペンキが残っていたので朝6時から1時間ほどペンキ塗り。
やっと空になった。

所用があるため、珍しく9時前に離荘し自宅に戻る。


   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

外壁工事のためのコーキングとペンキ塗り(5/21)

2017-05-21 | DIY
§朝散歩

気温は11℃くらいだろうか。温度計の外気温用センサーが外壁工事のため外の伸びていないので、外も中も同じ温度を示している。
なるさわ道の駅に向かう。
道の駅の帰りは、これまで通った事の無い森の中を通ってジラに戻る。


いびつな形のチューリップ


今日は紅葉台までよく見える


とちの木?80cmほどの大きさ


アスレチック場、あんなに高いボールをどうしろと言うのか


知らないうちにゆらり用の電光掲示板が設置されていた


ビオラがまだ元気に咲いている


倒れた看板、そういえば数年来ゆらりに立ち寄ってない


なかなか面白いネーミング、鳴沢で作っているのだろうか


なかなか綺麗な富士山


駐車場は少なめか


女子大生?数名がキャンプしている


久々にグランド横の高台から


毎日コムネットは初めて聞くが、フジビレッジと共同でいろいろな企画を行っている会社らしい


サラサドウダンと富士山


そろそろ種まきのシーズン


歩いたことの無い森の中を歩く


大きなシダが伸びている



§コーキングと白ペンキ塗りの続き

昨日に続いてコーキング作業と、今日はやっと白ペンキ塗りを行う。
ペンキ塗りは午前と午後の2回、つまり二度塗りを行った。

網に穴が開いていたり、昔の白網のため見通しが悪かった網戸も、今回やっと外せたので張り替えを行う。
張り替えは久しぶりなので戸惑ったが、YouTubeで履き替え方法を教わり、なんとか5枚、張り替える。


窓枠に水が浸みて腐らないように接着部分をコーキング


この窓もコーキング


サッシと板の間もソフトコーキングノズルを使ってコーキング


必要な所には養生テープを貼って


白ペンキで窓枠を塗る


柱も白く塗る


これまで課題だった網戸の張り替えも行った



   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

高座山とペンキ剥がし作業(5/20)

2017-05-20 | DIY
§高座山からの富士山

朝一番で忍野の高座山に向かう。
鳥居地峠からの悪路を覚悟していたが、いつの間にかブルトーザーか何かが道を平したのだろう。
苦労する事無く、富士山の撮影ポイントに到着する。
既に何人かカメラマンが三脚を立てて写真を撮っているかと思ったら、白い軽トラが1台止まっているだけでカメラマンの姿はいない。
6時を過ぎているので、既に陽は昇っている、慌てる必要は無い。
忍野の村には少しだけ雲が掛かっているが、雲海と呼べる物では無い。

山歩きも兼ねて、三脚を担ぎながら上の稜線まで登る。
更に高座山に向かって歩き、途中から草原の中腹を横切る道を歩いて車のある所に戻る。
軽トラの人はカメラマンではなく、山菜採りに来ている人で、カゴの中のワラビを見せてくれた。

快晴の富士山。忍野村にはうっすらと雲がある


高座山に向かって右の道を登ってきた


草原の中腹を横切る、左の道の先に駐めている自分の車がのが見える



§花の都公園

チューリップが見頃の時期なのでちょっと立ち寄って写真を撮る。
写真には写っていないが、この早い時間にもかかわらず10名以上の観光客とカメラマンがチューリップと富士山を写真に収めていた。

白と赤のチューリップの絨毯と富士山


赤だけも綺麗かな


もう少しアップで


§パインズパーク
5月連休中に立ち寄っったが八重桜がまだ咲いていなかったので、もう遅いとは分かっているが、ちょっと立ち寄る。
まだ少しだけ桜が残っていたが、陽が低いので写真にならない。
今朝2度目の散歩も兼ねてパインズパークのウォーキングコースを歩く。
緑が朝の光を受けて輝いている。空気もおいしくて清々しい朝の散歩は気分が良い。
レンゲツツジが群生している所を通り、紅いツツジが眩しい広場に戻る。
八重桜は花はこのっているか、それ以上に葉が伸びてきているのでピンクが目立たない。

パインズパークからだと富士山が小さく見えてしまう


レンゲツツジは綺麗なオレンジ色


松の根元にも群生している


若葉と芝生の緑と青空が眩しい


このツツジは花だけで葉っぱな無い


八重桜の花が隠れて見えない



§外装工事

この6年間で外壁が徐々に傷んできた。
ペンキが至る所で剥がれてきており、板張りの板が反ってきたりしている。
一番の問題は暖炉の煙突の板張りの部分。キツツキに2カ所穴を開けられており、それ以外にも外板が腐りかけてボコボコである。
再度ペンキを塗ることも考えたが、10年以上は質を保つだろうと言うことと、直貼りしても家に負担を掛けない軽さが特徴の金属サイディングを張ることにした。
その名も「張る一番」(ケイミュー株式会社)。

今週やっと足場が完成したので、外壁を張る前に行う必要のある窓枠部分の白い所のペンキ塗りを行うことにした。
しかし、ペンキ塗りの前に行うことがある。
1つは古いペンキを剥がすこと。そして雑巾で綺麗に吹き上げる。
もう1つは、コーキング。これを行う前には古いコーキング材を取り除く必要がある。

足場は地上4階に相当する高さまで組み立てられていて、作業のため5層構造になっている。
5層の足場まで登ると移動するだけで揺れるので怖い。高所恐怖症の私にはとても過酷な労働である。

ペンキ剥がしも、コーキング剥がしも結構時間の掛かる作業で、この作業に1日掛かってしまった。

凸凹の溶岩の地面に立てた足場


ベランダから上って行く


ほぼ屋根と同じ高さなので、怖さでクラクラする


浮き上がったペンキを金属ヘラで剥がしたあと


窓枠が朽ちてボロボロなので、この部分は取り替えてもらう



   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


雨のジラ、椅子の修理とプラモ作り(10/24)

2016-09-24 | DIY
昨日の夕方ジラに到着したが、上野原付近の事故のため目の前で一時通行止めのあったりして、3時間半の掛かってしまった。
3時間半はこれまでで一番時間が掛かったケースだった。

藤岡PA過ぎた先で、警官に散乱したゴミを重機で片付けるので15分通行止めと言われた



§朝散歩
気温16℃、曇り。2週間で3℃ほど気温が下がった感じである。
モンベルのライトシェルを羽織って出たが、10分程歩くと暑くなってきたので、脱いで腰に巻く。
2週間前のキノコ採りを思い出し、マムーニアの横から樹海の中に入ってキノコがあるかどうか森の中を歩き廻る。
大したキノコは無かったが、凸凹の樹海の中を歩いて行くと、突然、森が切れて、盛り土された広大な整地が目の前にあった。
頻繁にダンプが行き交う所は見ていたが、このような台地が出来上がっているとは思っていなかった。
どんな建物が立てられるのだろうか。

森に戻ってうろうろ彷徨っていたら、クリーム色の建物の裏に出た。法政大学セミナーハウスの建物だ。
もっと樹海の奥の方まで歩いていたと思ったがそうではなかったようだ。
いつものコースに戻り道の駅までの散歩。

北の方面は天気は悪くない


マムーニアには今日も花がない


キノコ探しに原野の中を歩く。木に残った雨滴が頭に降ってくる


これは食べられ無いな


急に視界が開けて整地された台地が目の前に


XVに煮ているがDodge。たまに止まっているので従業員の車だろう


今日は緑の休暇村に観光バスが少ない


第二駐車場は来るはガラガラ


山梨にも相撲巡業があるようだ


車は少なめ


珪化木が途中で割れて下に落ちている


富士山は全く見えない


皆、ちゃんと枠の中に駐車していない


枯れたトウモロコシ林


ナンテンじゃ無くて・・・・



§雨が強くなる

朝8時を過ぎたら急に雨が強くなってきた。
今日一日雨は降り続くのだろうか。

この雨では外には出られない



§安楽椅子の入れ替え

最近はパーソナルチェアと言うのだろうが、約5年前にリサイクルショップで購入した安楽椅子だったが、最近痛みが激しくなったのと、少し異臭を放つようになった。
実は、ずっと革製だと思っていたのに、カビっぽい白い物を見つけたので、除菌アルコールを拭きかけたところ、その場所がどろどろに溶けてきてしまい、これは革でなく合成皮革であることが分かってしまった。ちょっとがっかり。

今回、この安楽椅子に変わるものとして、再びリサイクルショップで椅子を購入してきた。
実は慌てて(店に入って2分)購入したので品定めをほとんどせずに決めてしまった。
当然、値段からみても革製でないだろうし、この形はどうもIKEAの椅子っぽい。
裏を調べてみると確かにIKEAのシールがあった。
リビングにおいて座ってみたところ、自宅にあるIKEAの椅子と同じようにバネが効いていて座り心地は良い。
ところが、腕を置くアームの部分が左右ともにちゃつく。こういうのは一旦気になり出すと止まらない。
座るのが嫌になる前に、再生計画を思いついた。
手が当たるアームの部分の塗装を剥いで、塗装し直すことにした。

雨の中ガレージに運んで、まずステンレスのヘラで表面のゴム状になった塗装を削る。
その後はサンドペーパでひたすら磨く。粗めのサンドペーパが無かったのでくろがねやまで買いに行く。
戻って来てさらに磨く。
ここでスティック上のサンドペーパーフォルダが大活躍する。
午前中一杯掛かって磨いて、午後はニスを使っての塗装。
後は乾くのを待つだけである。

そでの部分をサンドペーパーで削る


両側とも削る


ニスを塗って乾かす



§プラモ作り

1月ほど前から、雨の日にプラモデルの作成に着手していた。
今日で3日目くらいだろうか。
これまでは殆どが車のプラモデルだったが、今回はレース用バイクのプラモデルである。
5年くらい前にリサイクルショップで買ったものだが、今はこのようなプラモデルは販売されているのだろうか。
機種は「スズキ RG250 Γ ウォルター・ウルフ仕様」(ネットで調べてみた)

ニッパでパーツを切って、カッターでケバを削り取り、必要最低限の量の接着剤を塗って接合する。
このバイクは細いビニール管を各パーツ間で繋げる必要があるので、ピンセットも必須である。
こんな細かい作業は、今の若者はできるのだろうか。たぶん息子がプラモデルを作っている所を見たことが無いので、世の中の若者もきっとそうなのだろう。

しかし、細かい部品の接合や切り取り作業は、眼鏡を掛けていると見ないので、眼鏡を外して目の近くに持ってきて作業することになる。
なので、今回は中近眼鏡を持参して作業に望んだ。それでも眼鏡を外すこともしばしば。
なかなか作業が進まない。
この場に及んで、前輪と後輪のタイヤの大きさが違いがあり、後輪に付けたタイヤが前輪のものとわかり、ネジ留めしていた両方の車輪回りをばらして、もう一度作り直した。
それでも何とか完成。シール貼りは別の機会にすることとして、一応完成。
ああ、とても肩が凝ったぞ。

もう1つプラモデルのストックがあったような気がするが、しばらくは封印しておこう。

これがパッケージと説明書


シートを外したところ。ビニールパイプをまだ配線していない


とりあえず完成!




  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



薪玉木運びと薪棚作成準備(2/28)

2015-02-28 | DIY
§玉木を運びに

自宅にも少し玉木が残っていたが、雨に濡れて桜の幹から白いカビが生えてきたので、ジラハウスの方に移動させることにした。

7:30に自宅を出たが、土曜日なのでどれだけ中央高速が渋滞するか気がかりだったが、日野バス停付近で少しノロノロしたくらいで、ほぼ順調に走って、9:30にはオギノの駐車場に着いた。

関越自動車道は30数キロの渋滞が起きているのに、中央高速はスキー場が少ないためだろうか、この時期は渋滞は少ない。

買い物を終えて、なるさわ道の駅に写真撮影のため立ち寄る。

少し霞が掛かっている


まだ寒いからだろうか観光客は少ない


自然探索路には雪は少ない


昨年の雪で壊れた空調設備は直っている



国道139号は全く雪が無かったが、ここは7,8cmの雪が積もっている。
ガレージの前と玄関までのアプローチの雪かきを行う。

気温は2℃だが、雪かきの運動のお陰で体はホカホカである。

もしかすると水道は通るかなと思い、元栓も開けてみたが、水の流れる音が全くせず、諦めて再び閉めた。

雪かきが終わった後である



§ハイレゾ音源試聴環境

ハイレゾ対応のCDプレーヤ(CD-N301)とNASのHDDを自宅に持って聞いていただ、結局良い音を聞く組合せは、ジラにあるSUNSUI のアンプとDIATONEスピーカの組合せであるとの結論になったため、玉木と一緒にCDプレーヤも運んできた。

再び、配線のし直し。電源とオーディオケーブルの結線に加えて、Ertherケーブルも繋がなければならないのが面倒くさい。
ついでにDVDレコーダの出力もアンプに繋いで、テレビをつけなくても音が出るようにした。
最近、ネットで購入したJAZZの楽曲を鳴らしてみる。なかなか艶気があって良い音である。


§薪棚作りの準備

午後は、竜ガ岳とかパノラマ台などの山に登ってみようかと思ったが、まだ雪が残っているだろうし、この気温では、べちゃべちゃの雪で歩き難いに決まっていると思い、山歩きは止めた。

考えてみたら、玉木は運んできたが、それを割った後の薪を乾かしておく場所が無い。
しかも玄関前には、年末に割ったを乾かすために山積みになったままである。
であれば必要なのは薪棚であろう。
以前、ネットで調べて置いた薪棚の設計図がタブレットの中に保存して置いたものがある。
http://www.makiyasan.net/DIY.html
1×4のSPF木材を使った薪棚である。

この設計図から木材の本数を数える。下手前の木材は1×4では幅があるのでちょっとおかしい。
結局、1×4のSPF木材が12本と幅が薄めの木材1本を買いに出かける。

くろがねやとJマートを回ったが、SPF木材の値段が大きく違っていた。
くろがねやは228円(税込み)、Jマートは278円(税抜き)と1本70円以上の差がある。
Jマートではブロックと木ねじ(32mm)を購入し、くろがねやに戻って、反りの少ない12本を選択して購入。
ついでに1400mmと280mmのカットもお願いする。
屋根の上に貼るポリカの波板は幅50cmの物は無く大きな1枚板でサイズがなぜか尺で表記されているので、今回の購入は見送る。

ジラに戻り作業を開始しようと思ったが、道路にもウッドデッキにもまだ雪が残っていて、今は組み立て作業はできない。
今日は、ブロックの穴のサイズに合わせて足になる木材の幅を10mm程短くするノコギリ作業を行う。

設計図を見直すと、今更ではあるが、屋根の傾斜が無いことに気づいた。
ジラのような降雪地帯を考えた設計にはなっていないようだ。
既に足は1400mmの長さに4本とも切ってしまっている。さあ、どうやって傾斜を付けようか、もう少し思案することにする。

ブロックと切断した木材


夕方の富士山


今晩もスルメが酒のつまみだ



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ