ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

ガレージのペンキ塗りと松山油脂工場見学(8/7)

2018-08-07 | DIY
§朝散歩

気温19℃、曇り。今日も道の駅までの散歩。
天気が悪いためか駐まっている車が少ない。

いきやりの湯の横に小さな工事用の小屋が建っていた。
何処の工事を行うのだろうか。いきやりの湯だろうか?

歩いているとじとっと汗が出てくる。少しは運動になっているのだろうか。

曇って紅葉台は見えない


第二駐車場はガラガラ


第一駐車場は結構駐まっているように見える


富士山も全く見えない


手前はガラガラ、いつもよりも少ない


工事用の小屋が出来ていた


いきやりの湯の裏の花園


大きなユリ咲き乱れている


第三駐車場にはいつも泊まっている軽自動車1台のみ


台風の前にキャベツの収穫か


数人がせっせとキャベツを運んでいる




§ガレージのペンキ塗り

今日は雨の予定だったが、曇りに変わった。
なのでガレージにペンキ塗り作業を行うことにした。
朝食の前にまず、マスキングテープでマスキング作業を行う。
次に表の柱や窓枠を白の水性ペンキでゆっくりと垂れないように塗る。
朝食の後は、メインの部分を水色のペンキ使って塗る。
といっても新たに修繕した部分だけで、元の木の部分は塗らない。
なので、退色した水色と新鮮な水色が入り交じる壁になってしまった。

さらに白ペンキの二度塗りし、水色もペンキが残っていたのでもう一度塗る。
合計2時間半のペンキ塗りで、ガレージは見事に完成した。
修繕して特に嬉しいのは、屋根部分が沈んで開かなかった扉が、片手でスルスルと開くようになったこと。
これで極寒の冬に、車をガレージに入れて雪避けができる。

新しく修理した部分は木肌がそのまま


白と水色に塗り分けた


ガレージの両側は金属サイディングで被われた


裏側も少しペンキを塗る



§やまぼうし

お昼はいつものやまぼうしの松花堂弁当。
平日だけあって今日は混んでいない。駐車場もガラガラ。
今日も色々な具材を使った手の込んだ料理を美味しくいただいた。

12時ちょうどに来店


一番乗りで他のお客はいない


彩りも鮮やかで、結構量もあって満足


しそゼリーに上に桃




§八木崎公園

食事の後、時間が余ったので八木崎公園に立ち寄る。
さすがに平日の雨が今にも降りそうな公園は人も少ない。

ラベンダーは終わったが、色々な花が咲いている


今にも降り出しそうな雲


どっちに行こうか迷ってしまう



§新しいパン屋

もう少し時間があったので、河口湖音楽祭で何かやっているかなと思い、ステラシアターに向かう。
ところが道を一本間違えて、レストランの前に来てしまった。
名前は、キャフェ・ドゥ・ブローニュ。横のショップでフランスパンの粉で焼いた食パンを売っていたので購入。
レストランで出されるハムやオリーブもここで買えるようだ。次回はランチにでも来てみよう。


§松山油脂工場見学

妻のリクエストに応えて、石鹸や基礎化粧品を作っている松山油脂の工場見学に訪れる。
※先日のハーブフェスティバルで買ったラベンダー石鹸が気に入ったので、もう一度買いたいと言うのが理由である。
平日のみだが、事前に予約すれば、対応してくれる。

実は2014年の夏に続いて2回目の見学である。
前回もそうだったが、多くの工程を機械ではなく人手で行っている。
さほど大きくない工場で約80人が働いているらしい。
これは何百という製品を少量ずつ生産するためには効率の良い方法だと説明していた。
1つの製造レーンを1日に3、4回組み替えて違う製品を製造するケースも多いらしい。
地元の高校生が現場実習?に来ていたようで、透明石鹸を手で磨く方法を教わっていた。
約1時間の短い時間だったが、人手を掛けて丁寧に製品を作っていると言う事が良く分かった。

工場見学の後、ファクトリーショップで、ミントやグレープフルーツ、オレンジなど香りの良い透明石鹸を購入。
(狙っていたラベンダー石鹸は欠品だったが)

工場の周りは木々に被われていて涼しい


正面に入り口がある


白衣と帽子とパンフレットが用意されていた


数人が出来上がった瓶や袋を箱詰め中


隅田の工場から運ばれてきた透明石鹸の元


この容器で暖められ、香料などを調合される


出来上がった石鹸は1月間乾燥される


ファクトリーショップ、市価よりも若干安い


何個か購入したハーブ入り透明石鹸



松山油脂から河口湖駅に向い、自宅に戻る妻を下ろす。
10日(金曜)までは、一人で気楽に過ごすことにする。

☆ランキングは今何位だろうか?
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿