§朝散歩
気温15℃、晴れ。この時期にしては涼しい朝である。
薄手の長袖で朝散歩に出かける。
西の空は蜘蛛が多いが、富士山のある南の方は青空である。
一筋の蜘蛛が富士山の中腹に掛かっていて面白い。
3連休の翌週にも拘わらず道の駅は普通の賑わいを見せている。
昨日からブルーベリー祭りが開催されているようだ。後で来てみることにしよう。
ほとんど興味は無いが向学のためにポケモンGOで遊んでみる。
展望台はポケストップになっているようだ。
しかし、ポケモンGOを起動していると、「山旅ロガー」が正しく動作しないことが分かった。
GPS情報の取り合いになるのだろうか。
極端に電池の減りが早くなるし、サッサと歩くことが出来ないので散歩には向かないようだ。
夏休みになってサッカーなどの夏合宿が行われているのだろうか、散歩を楽しんでいる親子集団を見かけた。
今朝のキャンノンアネルバ

マムーニアのあじさいは、白から青に変わって行く

西の空には雲が多い

緑の休暇村の駐車場でキャンプファイヤーが行われたようだ

青空に富士山

まだ聞いたことがないが

朝早くから犬の散歩

和歌山から何回の充電でここまで来たのだろうか

いつもの展望台から

赤と青のコーンは何のマークだろう

展望台はポケストップ

今年もひまわりは大きな大輪を咲かせるだろうか

何処でスキーを楽しんできたのだろうか

少し雲が多くなってきた

道の駅で見たことはないので枝豆が栽培されているのは珍しい

どんどんキャベツが育っている

サッカー合宿?親子で散歩

別荘地入り口のひまわりは3m近くの高さになっている

§ブルベリー祭り
もっと大々的にお祭りムードかと思ったが

富士山は雲で全く見えない

§ノコギリの使い方
疲れるのでどうしようか迷ったが、早めにシラカバを乾かす必要があるので、再度サムライノコギリに挑戦。
確かに右手の引きの力だけ使うと直ぐに右手が疲れてしま。
両手で引くために足で木を押さえようとするが、玉切り台の高さが高いため無理な姿勢になる。
試行錯誤の結果、足で押さえなくても木が玉切り台の上で安定する方向があり、それが玉切り台の足の方向。
つまり、ヤンキー座り(便所座り)で切ることである。確かにこれならば両手引けるので、これまでよりも楽に切ることができた。
しかし、余りにも格好が悪いので、何とか玉切り台を改良したいと思う。
しゃがんでこの角度で両手で弾くのがベスト

木の粉の量が半端じゃない

§ヤマユリ
今日も新たに二輪が咲いて、さらに庭が賑やかになった。
更にクロアゲハも遊びに来た。
朝一で咲いたユリの花

クロアゲハが蜜を吸いに来た

§ヤマガラの親子
最初はヤマガラとコガラが仲良く一緒に餌を食べているなと思っていたが、よく見るとくちばしの所が黄色のでコガラでは無く、ヤマガラの幼鳥のようだ。
一生懸命、親鳥は餌の食べ方を教えている。
親子3羽で一緒に来る時もある。
これまでヤマガラはひまわりの種を割って食べるような仕草はしなかったのだが、今日はしきりにフジザクラの枝に種をぶつけて割ろうとしている。
これも幼鳥への教育なのだろうか。
フジザクラの枝に留まって種を割るようになったヤマガラ

左側にヤマガラの幼鳥が口を開けて鳴いている

別の角度からもう一枚

§くらよし
固い吉田うどんが食べたくてくらよしへ。
特に冷たい冷やしたぬきは、あごが疲れるくらいに固い。
でも噛むほどに小麦の味がにじみ出てうまい。
今日は特別に肉をトッピング。甘辛く煮詰めた豚肉がなぜかうどんに合う。
ちょうど12時頃のくらよしは結構混んでいた

冷やしたぬきに肉をトッピング

妻は暖かい肉天うどんで

☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓

気温15℃、晴れ。この時期にしては涼しい朝である。
薄手の長袖で朝散歩に出かける。
西の空は蜘蛛が多いが、富士山のある南の方は青空である。
一筋の蜘蛛が富士山の中腹に掛かっていて面白い。
3連休の翌週にも拘わらず道の駅は普通の賑わいを見せている。
昨日からブルーベリー祭りが開催されているようだ。後で来てみることにしよう。
ほとんど興味は無いが向学のためにポケモンGOで遊んでみる。
展望台はポケストップになっているようだ。
しかし、ポケモンGOを起動していると、「山旅ロガー」が正しく動作しないことが分かった。
GPS情報の取り合いになるのだろうか。
極端に電池の減りが早くなるし、サッサと歩くことが出来ないので散歩には向かないようだ。
夏休みになってサッカーなどの夏合宿が行われているのだろうか、散歩を楽しんでいる親子集団を見かけた。
今朝のキャンノンアネルバ

マムーニアのあじさいは、白から青に変わって行く

西の空には雲が多い

緑の休暇村の駐車場でキャンプファイヤーが行われたようだ

青空に富士山

まだ聞いたことがないが

朝早くから犬の散歩

和歌山から何回の充電でここまで来たのだろうか

いつもの展望台から

赤と青のコーンは何のマークだろう

展望台はポケストップ

今年もひまわりは大きな大輪を咲かせるだろうか

何処でスキーを楽しんできたのだろうか

少し雲が多くなってきた

道の駅で見たことはないので枝豆が栽培されているのは珍しい

どんどんキャベツが育っている

サッカー合宿?親子で散歩

別荘地入り口のひまわりは3m近くの高さになっている

§ブルベリー祭り
もっと大々的にお祭りムードかと思ったが

富士山は雲で全く見えない

§ノコギリの使い方
疲れるのでどうしようか迷ったが、早めにシラカバを乾かす必要があるので、再度サムライノコギリに挑戦。
確かに右手の引きの力だけ使うと直ぐに右手が疲れてしま。
両手で引くために足で木を押さえようとするが、玉切り台の高さが高いため無理な姿勢になる。
試行錯誤の結果、足で押さえなくても木が玉切り台の上で安定する方向があり、それが玉切り台の足の方向。
つまり、ヤンキー座り(便所座り)で切ることである。確かにこれならば両手引けるので、これまでよりも楽に切ることができた。
しかし、余りにも格好が悪いので、何とか玉切り台を改良したいと思う。
しゃがんでこの角度で両手で弾くのがベスト

木の粉の量が半端じゃない

§ヤマユリ
今日も新たに二輪が咲いて、さらに庭が賑やかになった。
更にクロアゲハも遊びに来た。
朝一で咲いたユリの花

クロアゲハが蜜を吸いに来た

§ヤマガラの親子
最初はヤマガラとコガラが仲良く一緒に餌を食べているなと思っていたが、よく見るとくちばしの所が黄色のでコガラでは無く、ヤマガラの幼鳥のようだ。
一生懸命、親鳥は餌の食べ方を教えている。
親子3羽で一緒に来る時もある。
これまでヤマガラはひまわりの種を割って食べるような仕草はしなかったのだが、今日はしきりにフジザクラの枝に種をぶつけて割ろうとしている。
これも幼鳥への教育なのだろうか。
フジザクラの枝に留まって種を割るようになったヤマガラ

左側にヤマガラの幼鳥が口を開けて鳴いている

別の角度からもう一枚

§くらよし
固い吉田うどんが食べたくてくらよしへ。
特に冷たい冷やしたぬきは、あごが疲れるくらいに固い。
でも噛むほどに小麦の味がにじみ出てうまい。
今日は特別に肉をトッピング。甘辛く煮詰めた豚肉がなぜかうどんに合う。
ちょうど12時頃のくらよしは結構混んでいた

冷やしたぬきに肉をトッピング

妻は暖かい肉天うどんで

☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓

