ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

雪深い紅葉台(1/28)

2018-01-28 | 山歩き
§朝散歩

気温-7℃、薄曇り。今朝の散歩は今年初めての紅葉台に決める。
下の馬牧場まで車で行き、そこで車に積んでいるスパッツと簡易アイゼンを装着する。
車道も上り坂開始から雪が積もっているが、何台か通った跡がある。
左に曲がって東海自然歩道を通って紅葉台に向かう。
雪は浅いところで10cm、深い所で30cmほど積もっている。

少し歩いてちゃんとしたアイゼンを持って来なかったことを後悔した。
簡易アイゼンはフカフカの雪ではグリップせず、ズルズルと滑ってしまう。
それでもなんとか歩幅を狭くして登って行く。

まだ日が昇っていないが、東の空の雲が紅く染まってきた。
雲が多いためか富士山には陽が当たらない。
それでも2,3枚紅葉台碑から写真を撮る。

そこからの登りは雪も多く、既に登った足跡も殆ど無いためコース取りが難しく、いつもより倍近く時間が掛かる。
吹きだまりの雪に入ってしまうとと膝が雪に埋もれてしまう所もあった。
それでもなんとか車道に交わる所まで上ってきた。
ここは上り坂で急カーブになっており、車道の雪が激しく乱れている。
どうも上には進めなくてここでUターンしたようなタイヤの跡である。

そこから更に雪深い登り坂をズルズルと滑りながら登って行き、やっとレストハウス展望台に到着。
日は昇っているはずだが、雲に隠れて回りはまだ暗いままである。
簡易アイゼンのズレを直して、三湖台に向かう。
レストハウスの駐車場には古いタイヤの跡はあるが、新たに車が登ってきた跡が無い。
だが三湖台に向かってタイヤの跡が残っている。
約20cmの雪深さ、よくここまで走れたものだ。ジープかその類の車だろう。

三湖台に登っても天気は晴れることは無く、強い北風が吹いていてとても寒い。
富士山にも日が当たりそうもないので、下山することにする。

雪道は滑りについては幾分楽だが、雪が深い所では苦労する。
紅葉台碑の辺りでは少し晴れ間が見えて来たが、もう一度上に登ろうという気持ちは無かった。

次回は雪道にはちゃんとしたアイゼンを装着するようにしよう。


外の温度は-7℃を下回っている


紅葉台の登り坂入り口。何台か登って行った跡がある


東海自然歩道の看板


20cm程の雪が積もっている


東の空が紅くなってきた


紅葉台碑からの富士山


なるべく雪の深くない所を選んで進む


レストハウスからの富士山


スマホの方が色が綺麗に出る


この簡易アイゼンでは役不足だった


レストハウスのメイン玄関が閉まらなくなったのか、内側にもう1つの扉が付いている


手前にはタイヤの跡があるが、新たに雪が降った前の跡である


昨日走ったと思われるタイヤの跡


三湖台まではもうすぐだ


三湖台も雪の野原


雲の隙間から南アルプスが見える


大室山と精進湖方面


西湖も一部凍っているように見える


縞模様の雲が面白い


しばらくすると縞が無くなる



陽が当たってみると雪が深いのが分かる


帰りは車道を下る


やっと晴れてきた


富士山には虹のようなものが


駐車場にはもう1台車がある



餌を蒔くと多くの野鳥が集まって来る



   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


この寒さで山中湖は凍っただろうか(1/27)

2018-01-27 | 富士山
§山中湖

河口湖周辺も雪が降ったので、夜にジラについたのでは雪かきができないので、朝6時過ぎに自宅を出発。
目指すは、この寒さで山中湖が凍ったのかどうか確認するため、山中湖へ。
2012年の冬は厚さ20cmの氷で覆われて、大勢の人が穴を開けてワカサギ釣りの楽しんでいたが、それ以来山中湖は人が乗れるくらいには凍っていない。
今年こそは、湖の上を歩けるだろうか。楽しみだ。

平野湾の駐車場に到着。陸地は10cmくらいの雪で真っ白。その上をXVは湖岸近くまで進んで行く。
思ったよりも雪が深いのでスパッツを付けて車外に出る。風が強くとても寒い。
湖は湖岸から10mほどは白く凍っており、その先はカラスのように透明だが凍っているようだ。
凍っていてもとても人が乗れるような厚さでは無いようだ。
もう少しきららに近い湖岸に車で移動する。

ここでは氷の上の歩いているカメラマンがいたので、恐る恐る氷の上に乗ってみる。
ドンドンと踏み込んでもびくともしないが、さらに岸辺から離れるのは怖いので止めにする。
それでも氷が白から透明に変わる岸から10mほどの所まで行って写真を撮る。

確か湖が凍って立入が許される為には20cm氷の厚さが必要なはずである。
その厚さになるにはまだまだ寒さが続く必要があるだろう。

きららの横を富士山に向かって歩いて湖岸の氷と富士山を写真に収める。
なぜかホワイトバランスの設定が狂っていたようで、色調がおかしい。
設定を変えると、逆に青みがかってしまいどうも調子がイマイチである。
山中湖の写真はこのくらいにしよう。


長池公園の手前の白鳥スポットには白鳥はいなかった


平野の湖岸駐車場は雪で覆われている


透明な所は凍っていないように見えるが凍っている


割れた氷が重なって凍っている


スマホで撮ったほうが綺麗に見える


車で少し南に移動。氷の上をソロソロと歩いて見る


白い氷の切れ目まで歩いてきた。透明だか凍っている


少し移動して撮ると氷の模様も変わる


木道もちゃんと除雪されている


何に見える?



ホワイトバランスとAUTOにしたら色が青みがかってしまった


ギリギリまで富士山に近づく


湖に繋がる川も凍っている


魚のうろこみたいだ


富士散策公園に立ち寄ったが、雪の中を歩きたくはなかったので1枚だけ



§河口湖の長崎公園から

一旦、ジラに立ち寄って、積もった雪に驚きながら、直ぐに水タンクを持って芦川町にむかう。
途中、河口湖北岸の長崎公園に立ち寄るが、ここは5cm程しか雪が残っていない。
外人達が楽しそうに雪だるまを作っていた。

長崎公園の雪は数センチ


雪だるまと富士山



§芦川町の湧き水

おごっそう家で野菜を買った後、湧き水を汲みに行く。
いつもの道は除雪の雪が積もって進入できない。
上の駐車場の方から進入する。1台車が通った後がある。
積雪10cmと大雪では無いが、駐車場で方向を変えてバックで水くみ場まで下って行く。

幸いにも湧き水付近は雪は多くないが、注ぎ口付近は凍っている。
湧き水はいくらか暖かいので凍ってはいない。ポリタンクを一杯にして車に積む。
新しいXVに標準搭載された悪路走破性を高めるX-MODEのスイッチをONにする。
10cmほどの雪の登り坂をXVはスルスルと滑る事無く登り始めた。
駐車場は結構広いので、雪上の試験走行を試してみる。
少し滑りながらもぐいぐいと進んで行くのがなかなか楽しい。

水くみ場の入り口


湧き水はちゃんと流れているが回りが凍結


バックで入ってきたのは正解だった


この道を上って行く


駐車場の雪の中を走り回る



お昼は河口湖のまえふじランチ



§ジラに戻って雪かき

積もっている雪は15cm~20cmほど。
除雪車で道路に面した所の雪はカチカチだが、それ以外の雪はサラサラである。
ガレージの前のカチカチの雪を丁寧に取り除くのには時間が掛かったが、アプローチやベランダの雪は、大きめのスコップを使うことで短時間で雪を掻くことができた。
仕上げにはホウキで雪を掃くことができるくらいサラサラの雪である。

相変わらず寒さのため水が通らない。
飲み水と簡単な水洗い用にキッチンの横に水タンクを置いてるが、1mくらい地面から離しているにもかかわらずカチカチに凍っている。
仕方が無いので、午前中芦川で汲んできた湧き水のタンクを運んで利用する。
電気ポットやホーローやかんの中に残っていた水も凍っているので、コーヒーを飲む為には、まずこの氷を溶かす必要がある。
石油ストーブや暖炉を炊いて部屋を暖めようとしたが、凍った里リビングはなかなか暖かくならない。
外の方が暖かいので、まず別荘地の中を散歩することにする。

部屋の中が-4℃と外よりも寒い


手すりやベランダには10cm以上の雪


1時間ちょっとで雪かき完了。大きなスコップとホウキが大活躍


サラサラの雪なので仕上げはホウキで掃く


家の前もすれ違いが出来るように完璧に除雪


ホーローやかんの水も凍って直ぐに使えない


別荘地の中は一応除雪されている。



§西湖樹氷祭り

夕方、樹氷と富士山の写真を撮ろうと野鳥の森公園へ。
この寒さにもかかわらず大勢の観光客で賑わっていた。














    ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


魔王天神社にお詣り(1/8)

2018-01-08 | 別荘生活
§朝散歩

気温-4℃。まだ薄暗い6頃から散歩に出かける。
いつもの道の駅を目指す。
展望台からの富士山は横に伸びた笠雲が掛かっている。
駐車場は車が少なく、その殆どキャンピングカーである。
本当にキャンピングカーの中はこの寒さでも大丈夫なのだろうか。

年明けて間もないので魔王天神社に詣でる。
ここの門松も大きな松の枝をそのまま藁縄で鳥居にくくりつけた簡素なもの。
一昨日の浅間神社もそうだった様に、簡素な門松はこの辺りの風習なのだろうか。

活き活き広場に戻って、笠雲の掛かった富士山を撮影してから、森の中を歩くルートでジラに戻る。

オレンジの縁取りがインパクトのあるスバルレガシーも霜で真っ白


たなびく笠雲を被った富士山


キャンピングカーが目立つ駐車場


鳥居に大きな松の木が縛られている、これが門松か


手水舎の水は凍っていて洗えない


ここにも門松が飾られている


立派な能楽殿があるが何時使われるのだろう


神社からすぐ傍にある溶岩樹型観察所


UFOのような吊し雲と笠雲


たなびく雲が短くなったようだ


何の臭いかと思って確認すると畑に蒔かれた鶏糞のようだ


森を向かう道


道路がどんどん狭くなる


新しい薪店の向かいある焚き火場の防風防寒対策


何か施設でも建てるのだろうか



§急に腹痛

朝食の後、コーヒーを飲んでいたら急にお腹が痛くなって来た。
ピサの残りを食べたのが原因か?
仕方なく道の駅のトイレに急行する。
道の駅の野菜を見たが、鳴沢産の野菜は少なく「市場」を書かれた県外産の野菜が多く、しかも値段が異常に高い。
特に白菜や大根が高いのは、どこの県でも同じ様なものだろう。

ついでにくろがねやまで行って灯油2缶を購入。
12/16にJマートで入れた灯油は74円だったので3週間の間に7円も値上がりしたことになる。
毎日灯油ストーブで生活している人達にとっては灯油に値上げは深刻な問題だ。
これかガソリンも値上がるのかもしれない。

1缶で100以上の値上がり



お昼はくらよしのうどん。
この時期、鍋焼うどんは体が暖まるので、オススメの一品。

鍋焼うどんが一番高いメニュー


玉子の上にうどんを乗せて少し固まらせるのが私流


鳴沢菜と沢庵が取り放題なのがうれしい


いつも賑わっている



最近お気に入りのパン屋ESOLAで、明日の朝用のパンを買って自宅に向かう。

ちょっとメルヘンチックな建物のパン屋さん



    ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



いろいろな富士山を求めて(1/7)

2018-01-07 | 富士山
§母の白滝

朝の暗い時間から富士山を撮影したいと思ったが、紅葉台では朝日が空気に乱反射して白けた写真になるし、山中湖は昨日行った。
三ツ峠は新雪の時にしたいと思っているので、今朝は、ここ母の白滝の撮影ポイントに決めた。

ジラを出てから20分程、未だ暗い6時頃に到着。
多くのカメラマンが居るかなと思ったが、駐車場には他に1台だけが駐まっていた。
三脚にカメラを固定し、撮影の準備をしようとした時に、暗闇の中から「おはようございます」と声を掛けられたの、一瞬ビックリした。
多分駐まっている車の持ち主で、下の方で撮影していて上に上がってきたようだ。
一緒に「あうん小屋」の横で撮影するのかと思ったが、どこかに消えてしまった。
と言うことで薄暗い中、一人で河口湖大橋を手前に入れた富士山の撮影を始める。

山頂の雪が少ないのが残念であるが、朝日で少し紅くなった富士山を撮影することができた。

一通り撮影した後に、この寒さで母の白滝が凍っているのではと思い、滝に向かう。
予想通り、完全とは言わないが、壁の大部分が凍っており、中々の迫力である。
ちょっと離れた所に、さきほど声を掛けられたカメラマンが滝の撮影を行っていた。
日の出の富士山よりも滝の方に興味があるようだ。
ここは朝日があたらない場所なので滝全体が暗いままである。
おかげで長時間露光による絹のような水の流れを撮影することができた。
凍った滝全体に日光が当たった時の写真を撮りたいと思った。

三脚を立てて、数秒間の露光で橋の上野ヘッドライトが明るく浮かび上がる


ここからは河口湖はこれくらいしか見えない


雲が紅く染まってきた


山頂も徐々に紅くなる


今は雪が少ないな


8割くらい凍結した母の白滝










撮影ポイントに戻ったら随分明るくなっていた



§長崎公園

滝の後、いつもの長崎公園から大石公園に移動して写真を撮る。
ちょうど東側に雲があるのか富士山全体が陰っていて、青い雰囲気だが、これはこれで面白いなと思った

富士山が明るくない


雲の青さが良い


まだ柿の実が残っている


これは大石公園から


ジラに戻ってパソコンで写真の処理を行うと思ったが、ジラは家全体に火の気が無いし、灯油をガンガン焚かないと暖かくならない。
省エネのため鳴沢村のガストにパソコンを持ち込んで2度目の朝食と暖かいスープやコーヒーをおかわりしながら、寒い鳴沢村の午前中を過ごす。

コガラやヤマガラが入れ替わり集まって来る



§精進湖とパノラマ台

午後は精進湖のパノラマ台に上ることにした。
精進湖は河口湖と違って、この寒さで湖の2/3が凍っている。
その精進湖の前で、結婚衣装を身にまとった二人がカメラマンの前に立って、前撮り?の写真を撮っている。
富士山をバックに結婚用の写真は外人の場合は良く見かけるが、(和装なので日本人だと思うが)、着物の日本人は初めて見た。

精進湖はガチガチに凍っている


富士山を前に振り袖で前撮り


遠くは凍っていないようだ


面白いテント、中心は煙突のようだ


良い天気、パノラマ台に向かって登る


中間地点からの富士山


登ってきた道


パノラマ台からの富士山


ズームで迫る


西湖、十二ヶ岳方面


ドイツ人?ペアがランチ中


広葉樹はすべて落葉しているので富士山が見える


中間の休憩所からの富士山


もう一度湖岸で、一部凍っていない所がある


ダブル富士山




§西湖樹氷祭り

これだけ寒いなら、樹氷まつりオブジェもきっと立派にできているはずと思い、野鳥の森公園に車を走らせる。
期待通り大きな氷のオブジェが出来上がっていた。これで完成形かどうかは分からないが。
日が当たって暖かいのでちょっと溶けそうな部分もあったが、人も少なくて写真を撮るには最高の状況だった。
















    ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

石割山登山と平野ワンド(1/6)

2018-01-06 | 山歩き
§水が通らない

昨日の夜に到着したが、外気温は-5℃で室内が-1℃。
早々にりびんぐとトイレのある洗面室のストーブを点けて、同時に水道管のヒータをオンにする。
しばらくして水抜き栓を閉めに外に出掛けたが、凍っていてハンドルが回らず閉状態にならない。
お湯を沸かして注いでみたが、ハンドル部分が鉄製ではなくプラスチック製なので熱が伝わらず溶けない。
3箇所の水抜き栓は同じ状態だった。今年は例年になく、寒くなった時期が早いためだろう。

※翌日は、水抜き栓は回ったのだが、ガレージにある大元の水栓を開いても水が流れない。
 ガレージ地中の水道管が既に凍っているためだろう。
 3年前にデジタルの水量計に変えてから、毎冬凍るようになった。
 施行した鳴沢村に苦情を言えばなんとかしてくれるものだろうか。

滞在中は、夜でも外で用を足さざるを得なくなった。

外気温は-5℃くらい



§石割山

今年最初の山登りの先を何処にしようか迷ったが、縁起の良い開運山(三ツ峠)は雪が降った機会に残しておこうと思ったので、石割山に登ることにした。
朝6時頃山中湖に向かう。特に今朝は寒かった。途中の電光掲示板は-10℃を示していた。
6:30に駐車場に到着したが、回りに駐まっている車は無い。一番乗りである。
軽い準備運動をして403段の階段を上り始める。
2,3回休憩したが割と余裕で登り切った。休憩所でちょうど東の空から陽が昇ってきた。
これだけ寒いと道が凍って登りやすいはずだが、雨が降っていないためか水分が少ないので地面が凍っていない。
それほど苦労せず石割神社に到着。いつものようにお詣りした後は、どこかのネット投稿で、割れた石の間を通って神社のまわりを3回回ると御利益があると言う話なので3回回ってみた。
今年は事故の無いように平和な一年であって欲しいと願う。

神社から山道を登ること約15分で山頂に到着。
陽が当たっているのはまだ富士山だけで、手前の平尾山はなどは未だ暗いままである。
北風が少しあって、顔に当たると冷たいのでフードを被る。体感は-12℃以下。

徐々に山中湖の回りが陽の当たるのを写真に収める。
人気の高い山なので、写真を撮っていると後から登ってきたハイカーに会うのだが、今朝は誰も会うことは無かった。
LINEとFBで写真を送るなどして20分ほど頂上に居た後に平尾山に向かって下る。

陽が当たってくると、気温が上がってくるのが分かる。それでも平尾山でペットボトルのお茶を飲もうと思ったら蓋の回りがジャリジャリに凍っていた。

平尾山から更に富士山に近い大平山に向かって歩き出したが、下り階段が退屈そうなのでUターンして、駐車場に戻ることにした。

私以外に車が無い


ここから403段の階段をゆっくりと上って行く


最後は急な階段が続く


木々の間から富士山が見える


東の空が紅く染まって日が上って来た


木々も朝日で紅くなる


少し凍っている道を神社に向かって上って行く


ちょうど30分で石割神社に到着(右の手すりのある所が割れている)


幅は30cmくらいなので、体を横にして進む。これを3周


出発から50分で山頂に到着。寒い!


しばらくすると手前の山にも日が差してきた


九十九折りの登山道がよく見る


右上には半月


平尾山に向かう途中の木々には白い帯が巻かれていた。切断するマーク?


富士山を見ながら山道を進むのは気持ちが良い


平尾山山頂から


ここからだと芙蓉台の別荘地が良く見える


一旦、太平山に向かおうと階段を下って行ったが、途中で引き返す


駐車場に向かう下山道、ここまでくれば随分暖かい


川を堰き止めているダムが半分凍っている


貯水湖は一面凍っている


戻って来た駐車場には10台くらいが駐まっていた



§平野ワンド

石割山駐車場から平野の山中湖湖岸に移動。
ここでも青空の富士山が目の前に広がっている。
山中湖に映る富士山を撮影していると、白鳥が2羽やって来た。
良い被写体になるかと思いきや、その一羽が水から上陸して餌をねだりにこちらに向かって来る。
私は逃げたが、別のカメラマンが足に攻撃されてズボンの裾を噛まれていた。
こちらから攻撃する訳に行かないので、このような場合は逃げるしかない。

白鳥が集まる場所からきらら横の湖岸に移動。
ここは水深が浅いため凍っていて、草木にも霜がついていて、なかなかの撮影ポイントだ。
少し雪があると更に良いので、雪が降った日にまた来ることにしよう。

綺麗に富士山が湖面に映っている


愛車を一枚


白鳥がやって来た


一羽が羽根を浮かせて近づいて来た


別の二羽が野鳥と共に近づいてきた


近くで見るととても大きい


別のカメラマンのズボンに噛みついていた


きらら横の霜の降りた水面


ダブル富士を狙って


旭日丘の遊覧船の桟橋からの富士山


バスターミナルの近くでKABAバスを見かけたので、湖岸に降りて、KABAバスが着水する瞬間を動画で撮影することができた


§浅間神社

今年は良い年になりますようにと浅間神社に初詣。

切った松の枝をそのまま飾るのがこの辺りの風習なのだろうか


6日も経つがお詣りの人の列が出来ている


浅間神社のしめ縄



§クリスマスツリーの片付け

ジラに戻り、クリスマスツリーを片付ける。
飾り付けるのと同じくらいの1時間くらい片付けに掛かった。
箱を見ると2006年に買ったことが分かった。確かトイザラスで買ったはず。
あと何年持つだろうか。そろそろ電飾はLEDに変えた方が良いかな。

リビングの隅に飾ってあったツリー


天辺の星も光るように工夫している


これとは別にオーナメント用の箱がある




§玉割

久々にノコギリで道端に転がっていた木を薪用に玉割りにする。
直径20cmのたぶんナラの木だと思うが、とても固く、切るのにとても時間が掛かる。
体力の衰えか、全部切り終わるのに小一時間かかった。
切った断面の年輪というか木目が非常に美しい。

支える物が無く溶岩の上で切る


切り口が美しい


夕方の富士山




    ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ