ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

雨の紅葉と日曜大工(11/1)

2014-11-02 | DIY
気温12℃とそれ程寒くはないが、雨が降っている。
朝の散歩は無しである。

§富士吉田の道の駅と恩賜林庭園

小雨の中、野菜と水の調達のため、富士吉田の道の駅までドライブ。
ここも紅葉で真っ赤である。雨は上がったようだ。
水くみ場から、恩賜林庭園に向かう遊歩道を見つけたので、入ってみる。

しばらくすると車道路に出るが、その道路の両側に植えられているもみじの紅葉が素晴らしい。
その先には白樺林があり、白樺と紅葉のコントラストも見事だった。

天気が割るので林庭園には入らず道の駅に戻る。

レーダードーム付近も紅葉が見事である


恩賜公園への道は松林の中


天気が良くないのは残念だが、もみじは黄色から赤へと色づいている


シラカバの白にもみじの赤が映える


公園全体が秋化粧である



§ガレージの修理と棚作り

いちやまマート、Jマート、オギノをまわって帰る。

着いたらガレージのドアが地面の岩に擦れて開かない問題を解決しようと考えていた。
ダイヤモンドカッターを付けたサンダーで岩を削る作業だ。
また大きな音とホコリが出るのを覚悟していた。
と思って、ガレージを見たらドアの下に隙間が空いている。
かんぬきを外してドアを開けてみると、岩にこすらずにすんなりと開いた。
W建設さんが作業してくれたようだ。岩を削らずに、ドアの下を削るとは逆転の発想である。
さすがにプロである。恐れ入った。

下を削られたガレージのドア。落ち葉が吹き込むかも


1つ作業が片付いたので、次の作業にかかる。
台所の昔ドラム式の洗濯機があったらしい空間を有効活用するために、棚を作ることである。
朝、朝食の後、空間の寸法を測り、棚の大きさを決め、SPF木材を使った場合の設計図を作る。
幅697mm×高さ700m×奥行き310mmとして、SPF木材が何枚必要か計算した。
Jマートに寄ったのは、木材の購入とカットのためである。

小雨の中、開放的になったガレージの中で作業を行う。
サンドペーパーで角を削り、木材同士が直角に繋がるように墨付けを行う。
後はインパクトドライバで木ねじで、直角を崩さないように固定するだけである。
直角を保つと言うのがなかなか難しい。木ねじで固定する時に若干木材が回転してしまうからだ。
それと面が正しく揃うように細心の注意を払いながら、約1時間掛けて完成。

色は塗る必要はないので、早速設置してみる。
ぴったりである。なかなか良い物が出来たと自己満足。

Jマートは1カット30円だが、3本までまとめて切ってくれる


ガレージでサンドペーパーをかける


すのこ状の天板2枚と足2枚が完成


使用前と


使用後。すっきりと片付いた



§庭の紅葉
家のまわりも紅葉がピークである。もう少し天気が良ければ良いのだが、雨の中の紅葉もなかなかである。

雨に濡れた紅葉も綺麗である


庭先のもみじは真っ赤である


緑があると赤が引き立つ


花がなくなってしまった庭



§薪
チェーンソーはうるさいし危険なので持ってはいない。
なので玉割した原木を買って、自分で斧で割るようにしている。
運んできた原木を一時的に置いておくガレージの扉が開くようになったので、お昼前にWさんにLINEで何時でも良いので木を運んでくれるようにお願いした。
前回は2,3週間後に運ばれてきたが、なんと今回は3時間後に木が運ばれてきた。
ちょうど棚作りが完成して後片付け中だったのはグッドタイミングだった。
一緒に荷下ろしを手伝う。2日前に切り倒した木を先ほど玉割にして持ってきたくれたようだ。
「みずくさ」と言う木だそうだが、後でネットで調べたが検索出来なかった。
直径が40cm以上もある物もある。こんなに太い木は斧で割ったことが無い。
ちょっと不安がっていたら、この木は割りやすいから問題無いとの話だった。

ガレージの中に二列になって玉割の山が築かれてしまった。
天気が良ければ割ることもできるが、しばらくはこのままかもしれない。
でもちょっと臭うんだな。

堆くおかれた玉割りされた木


年輪が詰まってないから割りやすいのだろうか



持ってきた土鍋で鍋料理


寒くはないが暖炉を点けてみる



   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

今日はペンキ屋さん(8/3)

2014-08-03 | DIY
§朝散歩

気温19℃。爽やかさが無い。今日は鳴沢氷穴コース。
雲が多く、ぼんやりと暗い富士山だった。
相変わらず鳴沢氷穴では野営防止のため、FM富士をガンガン鳴らしている。
確かにこれならば効果はありそうだ。
カメラの電池は少なめだったことは分かっていたが、鳴沢氷穴で急にゼロになった。
中国製の互換バッテリーは純正品に比べるとガクッとパワーが無くなるので注意が必要だ。

朝焼けに染まった赤松の森


キャベツ畑にも朝日が拡がって来た


白は寝ているのか、奥に入ったまま出てこない


ちょっと雲が多すぎの富士山


太陽光発電とバッテリーのセットだが、袋を被ったままでも発電は大丈夫なのだろうか


こうやって看板はあるが、どのくらいビリッと来るものだろうか


紅葉台方面は青空も見えてはいるが



§山ユリ

庭の山ユリが満開だ。
昨年は全てシカに食べられてしまったので、今年は2年分咲くぞとばかりに、一斉に咲いている。
甘い香りにがリビングにも漂って来る。
いつもより大輪にみえるのは気のせいだろうか。

2本のユリだが、10個以上の大輪が咲いている


前庭も全開


ちょっと角度を変えて




§今日はペンキ屋さん

この夏休みに、ジラのために行うことはペンキ塗り。
このところ、大きなペンキの剥がれが気になっていた。
そして窓枠のまわりの白ペンキも汚れが目立って来た。

壁の大きなペンキの剥がれは、昨日雨が上がった後に、重い二段ハシゴをウッドデッキまで持ち上げて、ステンレスのヘラを使って、出来るだけ剥がしておいた。

今日の作業は、窓枠などの白い部分を養生テープで覆う目張り作業からだ。
朝食をさっさと食べて、朝7:30から作業開始。
日が高くなると、暑さで作業が辛くなるからだ。
幸い今日は曇り。直射日光は無いが、じわじわと暑くなって来る。
最初は汚れても良いようにペンキ作業用のジャージを着ていたが、暑く成ってきたのでシャツ1枚になる。

昨日は高所恐怖症のため、ハシゴを3mくらい上った所でゾクッとしていたが、今日は少し慣れたようだ。
と言っても足場がウッドデッキのため安定せず、左右にぐらついた時には怖い。
何カ所か目張りし忘れている所があって最初は慎重に塗っていたが、だんだんとまあいいや状態で、作業が雑になって来る。
刷毛の後がどうしても残ってしまうが、途中から刷毛の跡も芸術的に見えるのではないかと思うようになって、わざとアーチ状に塗ってみたりもしてみたが、後で見てみると浅はかな考えだった。ただ汚く見えるだけ。
(秋になって涼しくなったらもう一度塗り直すことにしよう)

途中休憩を挟んだが、作業すること約3時間。ハシゴが届く範囲の高さまで何とか塗ることができた。
塗りの出来については不問と言うことで。

ペンキを塗る前の状態


頑張って2階の窓の上までハシゴを伸ばす


合間に盆栽の鉢の植え替えも行う



§薪割の続き
今、残っている薪は、節があったり、底が斜めで薪台に乗せにくい物など、これまで手に負えない物ばかりが残っているため、相当気合いを入れないと薪割りできない。
今日は気合いが入ってきた。
まずはコナラを3本ほど、ハンマー叩き法で薪を割る。
続いてケヤキを2本ほど割ろうとしたが、これには手こずった。
1.2Kgのハンマーは、最初は軽く思えたが、5,6回振り回すとどんどん重くなって来る。
両手で持ち上げられれば良いのだが、あいにく左手は斧がちゃんと刺さるように&木が倒れないように支える必要があるため空いていない。

日は照っていないのだけど、最近掻いたことの無いような吹き出てきた。
額の汗は眉毛の横を通って目に入ってくる。
さらに顔の汗と混ざって、顎から滴り落ちる。
散歩やサウナでもこれほど汗が流れ出すことは無い。どれだけ筋肉に負担を掛けているのだろう。

熱射病対策もかねて、休憩と水分補給を取る。
今回新たに工夫した技というのは、途中まで食い込んだ刃を更に下まで食い込ませるために、割れた薪を刃の後ろに置き、その薪を叩く技である。
これまで途中で断念した薪も何とか割ることができた。

結局この日挑戦したのは、9本の薪で割れなかったのは1本だけという成績だった。


これもハンマー割り


これ以上は割れない


割れた薪を使って奥まで刃を進める



§夕方の富士山

どっと流れた汗を綺麗に洗い流すためにいきやりの湯に直行。
富士山は雲で囲まれているが、今日は昨日みたいな夕立は無さそうだ。

BBQで今日が賞味期限の肉を焼く。
植田さんのブログで教えて貰ったカインズホーム製の木炭を使ってみる。
確かに火の点きは早い気がするし、燃え始めに出る変な臭いも少ない気がするので、とてもGood!
トウモロコシもうまい具合に焼けた。
ステーキ肉も脂身が少ないので、燃えず焼けそうだ。

8月なのに雪が残っているのは珍しい


これが本当のうろこ雲?


このトウモロコシはとてつもなく甘かった


ハゼの盆栽



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



何故こうも鳴沢村の天気予報は外れるのか(10/27)

2012-10-27 | DIY
§朝散歩は無し
気温は7.9℃。思ったほど寒くない。
朝散歩に出かけようと思ったら、顔に細かい霧雨があたる。
あれ、さっきテレビで見た天気予報では、午前中は晴れると言っていたのに・・・・!

100mほど歩くと、雨粒がだんだんど大きくなって来ている。
カメラも裸なので引き返すことにした。暫くして、小雨が降ってきた。
山の天気は変わりやすいと言うが、ここはそれほど山ではないし、
これほどまでに天気予報が当たらないのは困ったものだ。


§屋根工事
お願いしていたガレージの屋根工事が始まったようだ。
ボロボロになった木の板の屋根材は全て取り払われ、今はコンパネが打ち付けられた状態。

小雨が降ってきたのに、ブルーシートも掛けてないのに大丈夫だろうか。
8時半頃に工事のおじさんがやってきて、小雨の中、屋根材(Pカラー)を張りに来た。
挨拶しがてら話を聞いた。大工さんだそうだ。コンパネでもこのくらいの雨なら心配はない。
このPカラーを張れば、雨が降っても大丈夫。この後は板金屋さんの仕事。
おじさんは手際浴、屋根材を広げ、カッターで切り、でかいホッチキスで留めて行く。

買い物に出かけ、11時頃に戻ってきた時には張り終っていた。


(古い木の屋根材は取り除かれてコンパネ張りの屋根に小雨が降る)


(やっと来た大工さん。手際よくPカラーを張り、打ち付ける)


(1時間程度でここまで来た。天窓の処理が難しそう)


(Pカラー張り完成。足場も片付けたおじさんは帰っていった)


§盆栽
道の駅の植木・盆栽市は11月5日で今年は店終いらしい。
と言う訳でもないが、盆栽をまた1つ購入。姫シャラでだいぶ紅葉が進んでいる。
その立ち様と鉢と苔の具合が気に入った。さっそく、テレビの横のスピーカーの上に置いて観賞。
室内の植物、見ていると落ち着く。


(姫シャラ、4本立ち?)


(スピーカの上に置いて観賞)


(鉢も緑の苔も良い感じ)

§ウルトラライトダウン
少しでもジラの生活を快適にしようと考え、東京でULダウンを購入し持ってきた。
(ユニクロは河口湖には無いが富士吉田にはあるようだ)

さっそく来てみた。軽くて暖かく、フリースと違って脱ぎ着が楽。別荘生活(室内用)に活用しそうだ。


(色も気に入っている。妻は真っ赤なベスト)


夕飯の後、暖炉に火を付ける。
今宵の酒の肴は、「鮭とばイチロー」。BBQ用の串を使って炙る。
芋焼酎でもウイスキー水割りでもどちらでもOK!


(鳥羽一郎に掛けているのだろう)


(15秒も炙れば十分)


  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


キシラデ塗り(9/25)

2011-09-25 | DIY
§朝散歩
道の駅へ、今日も富士山が見えない。
気温は9℃、少しひんやりするが気持ちよい。


(今日は車が少なめ)


(第2駐車場に新たな定住者が?)


§キシラデコール塗り
新たに「オリーブ色」のキシラデを購入。さっそくガーデンセットと小鳥のえさ台に塗ってみた。
久々にキシラデの臭いに酔った。


(塗った後だが、テーブルは元が汚いので・・・・)


(これでもまだ工夫が足らないか)

午後は、地下室を囲っている板が雨水で朽ちてきたので、これ以上腐らせないように、タンネングリーンを塗る。
全面塗るだけの量がないので、下半分あたりに塗る。
約2時間、2面(半分)の壁面を塗って、キシラデが無くなった。
うぅ~ッ。腰が痛くなった。


(下半分を塗装。ちょっと雑だな)


(もう刷毛がボロボロ)


§家の回り
傾いた日差しに照らされて赤松がきれいだった。








(ハゼに加えて、あらたに左のコトネアスターを購入)
*ネットで調べたらコトネアスターは紅シタンだった

  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


台風にも負ケズ 2日目(9/4)

2011-09-04 | DIY
§朝散歩
雨が降っていなかったが、一応傘を持って樹海方向へ散歩へ。
台風の風が強かったのか、氷穴の駐車場の木が1本横倒しになっていた。
こでまではなかったが、樹海の中でも水たまりが出来ていた。

帰り間際に雨が降ってきた。今日から新しいトレッキングシューズなので雨でも安心だった。


(異様に雲が紅かった)


(見事に倒れて道を塞いでいる)


(所々に大きな水たまりがある)


(風穴入り口まで来た)


§暖炉修理作業
午前中は比較的雨も少なかったので作業がやりやすかった。

暖炉の奥は、上下で幅が異なるのと、左右のレンガがあり、その隙間に入れる為には
少しレンガを削る必要があった。そこで活躍したのが、ダイヤモンドカッター。

1cm短くしたり、厚さを薄くしたりと、意図も簡単に削ることができた。
もちろん埃がすごいので、作業着にマスクを装着し作業。

何度も暖炉との間を行き来して、約1時間ほどで完成。

実際積んでみたら、もう完成の様。モルタルは必要かな?


(角をはつったレンガ)


(暖炉の奥に積んだ。これで完成?)

同時進行?で鳥のえさ台も作って見た。
設計1時間、切断1時間、組み立て1時間で完成。いずれ塗装する予定だ。

(妻には夏休みの工作みたいと言われた)

§蟻の襲撃
今回の滞在で一番困ったのは、台風よりも、リビングや玄関に蟻が闊歩していることだった。
大量ではなく、気付いたらそこにいる程度。場所が特定されず、どこから進入してきたのか分からない。

見つけたら駆除していたが(20匹くらい)、これを恨んでか、そっと足下に近づいて来て、私の足の親指をガブリ。
痛っ! 指をよく見たら2mmくらいの間隔で穴が2つ見えた。
2回噛まれた。しかも同じ親指を。これ以上増えないことを祈るばかりだ。



§盆栽

(道の駅で買って、自宅に持ってきたケヤキ)

§中央高速不通
午後になっても、河口湖ICから大月、一宮御坂から上野原ICまでの間は大雨のため不通のまま。
早めに帰宅することに。予想通り、大月までの国道139号と上野原までの国道20号は大渋滞。
15:00に河口湖を出たが、上野原ICが17:50、帰宅したのが19:00と4時間もかかった。


(上野原、もうすぐ高速に乗れる)


  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


台風にも負ケズ 1日目(9/3)

2011-09-03 | DIY
金曜日は、オギノで食料品、くろがねやで、暖炉修理用の道具を調達して、夕方、別荘に着いた。

台風12号の影響で、夜中は、時折叩きつけるような大雨が降る時はあったが、風はさほどではなかった。
しかし、今朝のニュースを見て、中央高速が不通になっていることを知って驚いた。

§耐火レンガを切る
暖炉の補修のため、一段おきにレンガを半個分ずらすため、2個のレンガを半分に切る必要がある。
ネットでレンガの切断方法で一番良い方法は、ダイヤモンドカッターをグラインダーに付けて切る方法
だと知って、先週購入したが、日立のグラインダーには装着できず、返品した。

今回、もう一つの方法として「金引このでも切れる」を書いてあったので、挑戦してみた。

ところが、耐火レンガは堅いのか、1/4ぐらい切ったところで、先に進まなくなった。
刃がぼろぼろになって、刃の役目を果たさなくなったためだ。

付属品の刃を、市販品の切れそうなに替えて見たが、結果は同じ。
3本の刃を使って、レンガの1/2も切れなかった。ここで諦める。

金引このを買った時に、くろがねやの店員が「これで切れなかったら持っておいで」と言われたのを思い出したので、藁をも縋る思い出、レンガを持ってくろがねやに行く。(グラインダーも一緒に)

昨夜の店員さんに目の前で、切ってもらった。また、日立グラインダーに合うダイヤモンドカッターも探してもらい購入した。

くろがねやだけでなくマックスバリューも、台風による時折篠突く雨のためか、お客さんは極端に少なかった。



(購入した暖炉補修道具。これ以外に耐火レンガと耐火モルタルがある)


(耐火レンガ切断に挑戦!)


(1本目、これ以上は切れなくなった)


(歯がボロボロになった金のこ)


(車でくろがねやへ。ものすごい雨にお客さんも少ない)


(切ってもらった耐火レンガ)


(これで自分でも切れる)

§つかの間の晴れ間
一瞬晴れ間が見えたので、富士山も見えないかと思い、活き活き広場へ。

小雨は降っているのに晴れている。案の定、東の方に虹が見える。変な天気だ。
富士山は厚い雲に囲まれて見えない。

家の前のモミジが色づいて来た。
この実(種?)の多さには驚いた。


(雲の中に富士山が)


(うっすらと虹が)


(葉っぱのように実が成っている)


  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


梅雨入りのジラハウス(5/28)

2011-05-28 | DIY
§よみがえれ、白い恐竜たち
前日夜に着いた日は小雨だったが、今日は朝から本格的な雨。
朝散歩に出るのもためらった。

こんな日にと思って用意してきたのは、恐竜の組み立てキット。
実は先週、リサイクルショップで格安で購入してきたもの。
全ピースが揃っているかちょっと心配だった。

設計図も説明書も何も無く、単に番号が一致するように組み立てれば良いはずだ。

袋を開けて気がついたのは、恐竜のしっぽと思われるものが2つある。
どうも2体の恐竜のピースが混在しているらしい。
1体に約80までの番号が振ってある。

同じ番号を合わせてみて、形や溝の深さがしっくりする物を繋げて行く。

幸いなことに、2体は背骨の上の形状が異なっていることが分かったので、
2種類のピースを分類することができ、これで作業は格段に進んだ。

胴体としっぽの部分が2体で入れ違ったと言う間違いはあったが、約1時間半で
2体の恐竜(ブロントザウスルとステゴザウルス)が完成。
長さが40cm以上と、なかなかの存在感。置物としてもいける。さっそく暖炉の前に展示。


(これ以外に3つの袋にピースが入っている)


(2体分だ)


(ブロントザウルス!)


(ステゴザウルス、背骨の上の形が違う)


(接着剤は不要)


(暖炉の前に2体を展示)

後日、ネットで調べたら、
「よみがえれ、白い恐竜たち シリーズ
 造形デザイナー小高辰也氏の手による恐竜のオブジェ。 シナ材だけの特殊三層合板。
 接着剤の要らないシンプルな組立システム」
と言う物だそうだ。


§寝室のカーテン
寝室のカーテンロールがボロボロだったので、普通のカーテンに交換。
これまでのカーテンレールの穴を使ったのだが、思ったよりもカーテンが長く
ベッドのヘッドボードの上に乗ってしまう。次の機会になんとかしよう。


(遮光性が高いので朝よく寝ることができる)


§かんぬきの塗装
ガレージのかんぬき2本が白木のままなので、水色の水性ペンキをぬる。
外は雨なので、ガレージの中で塗ったが、後で説明書を見たところ、雨の日は塗るなと書いてある。
途中まで塗って、後は天気の良い日に塗ろう。


§スタンド
フランスのナンシーで購入し、コンセント部分とランプを交換




  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


ウッドデッキの手すり設置(5/8)

2011-05-08 | DIY
§朝散歩
今日も快晴。富士山が綺麗。まだ少し右足の捻挫が気になるが、道の駅まで散歩する。
まだまだ、ミツバツツジが満開状態だ。

いつもの山道を通って戻ったら、捻挫が痛くなって来ていた。


(緑の休暇村から)


(今日は車が少ない)


(展望台から)


(いつもの定点撮影)


(しだれ桜と)


(ミツバツツジ)











§手すり設置
まず手すりの長さと接合部分を調整しノコギリでカット。
次ぎに、木の表面をサンダーで削り、その後にキシラデを塗る。ここで午前の部の終了。


(木材をカット)


(キシラデ塗装)

午後は、半乾きだが、手すりを取り付ける。まあ、手すりはあっても無くても見栄えは変わらないな。


(手すりを固定)


(どう?)


§ロッキングチェア
ラティスを見ながら、ロッキングチェアに揺られながら音楽を聴く。
数年ぶりに、「西脇 唯」を。透き通った歌声が、空の青さとマッチしていて、心地良い。

実は、西脇 唯は中学の同級生なのだ。(卒業以来、会ったことはないが、同窓会で良く話題になっていた。)





  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


ウッドデッキの柵作り(5/7)

2011-05-07 | DIY
§ラティスの取り付け
午前中に、Jマートに行き、L字金具を10個と黒の木ねじを購入。
併せて、手すり用の木材を購入。

早速、先日キシラデを塗った3本の柱を固定する。実は固定させる前に、釘が出ていたり
板が反っていたりして、柱が垂直に立たないことが分かったため、あらかじめグラインダーで
平面になるように削る。

L字金具だけでは不安定なため、柱毎にコースレッドで床の板に打ち付ける。

弱化の狂いはあるものの、3本の柱が垂直に立った。


(L字金具とコースレッドで固定)




(3本が立った)

次は、ラティスの固定。購入した黒の木ねじは短すぎでラティスの固定には使えない。
ここでも、コースレッドが活躍。3枚のラティスは簡単に取り付けられることができた。
色も形も、昔からそこにあったように違和感が無い。







後日、水抜き用の穴開けが必要なことに気がついた。

  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


溶岩BBQとラティスペンキ塗り(5/4)

2011-05-04 | DIY
§くろがねやで買い物
くろかねやでラティスを支える支柱と手すりの部分、それらを固定する金具、
シャワーホースセットを購入。
100円ショップが好きな妻はダイソーからなかなか戻ってこない。
また、オギノで食料の買い出しをして、国道134号に向かったところ、フォレストモール
あたりから渋滞。連休中は、この道は異常に混雑する。


(ちょっと目立つ車を発見)


§裏道発見
西湖回りで帰ろうかと思いフォレストモールを右折したが、結局は西湖までは行かずに
鳴沢村のゆらりまで、殆どノンストップで走ることができる裏道ルートを発見。
45分くらいかかるかなと思った帰り道を15分で戻ることができた。

§溶岩BBQ
今日も娘に為に溶岩プレートを使ってのBBQ。
今回は、炭ストーブではなく、白灯油の小型バーナでとれだけ対応できるかテスト。

ポンピングして火が安定するまでに2~3分、そこからプレートを乗せて6~7分で準備完了。
炭ストーブに比べたらとても楽だ。火力を申し分無い。

今日は牛肉メインでソーセージ、カボチャや新じゃがなどを焼いて食べた。
娘も満足そうで良かった。


(小型バーナの上に溶岩プレートをセット)


(カレー用サイコロ肉が美味)


§ラティスペンキ塗り(2度目)
買って来た支柱とラティスの2度目のキシラデ塗りを実施。
妻にも手伝ってもらい1時間半ほどで完成。

その後、寒くはないが雰囲気作りのため、暖炉に火を付けたいとのリクエストのため
家の回りの白樺の小枝や松ぼっくりを拾い集める。


§シャワーホース交換
買って来たシャワーホースセットだが、殆どの機種に対応出来ますと言って
4種類のアダプターも付いていたが、どれも別荘の風呂に適合できない。

付かないけどどうしたら良いのかと、くろがねやに電話したが、
①商品を選んだのはお客様の責任、②包装を開けてしまったら返品できない
との理由で返品は受付てくれない。まあ仕方ないか。
今あるシャワーヘッドを分解掃除したら、なんとか一定方向に水が出るようになった。

  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ