
天守2階 正面の窓
入城待ちの列は 少しですね
13:34
⇩ 附櫓 .

城特有の 丸瓦
これは いつの 瓦でしょうか
葺き替え 塗り直し
あったでしょうからね
全体に きれいいですね
おっとっと
👇

附櫓
屋根に のっかってますよ~

犬山城 楽しみ
廻縁と桃瓦

2階から 早速 見つけましたよ

葉っぱが 何枚も ついてますよ~
隅棟の 隅鬼瓦も もも ですね

角度的に 見えづらい
まずは 1個目

附櫓 正面側
ライン大橋 西側
👇

正面附櫓の 対角にある 北西の隅の附櫓

ここも 隅棟ありますね

隅棟の隅鬼瓦
丁髷は片喰

枝 葉 付き 桃

これ いつの 桃瓦 なんだろう

400年もの ってこと あるの?
ここも この 位置関係

北西の 附櫓 正面側

附櫓に近い窓から

隅棟 隅鬼瓦は 見えなくなりますが
ちがった アングルから 桃

桃 って もっと 丸々 ってしてる感じが ありますが
北西の 附櫓 木曽川側

なんか 桃爺さん みたいな
桃って もっと プリプリ
じゃないの?

桃爺

木曽川の桃爺
釣り糸垂れてる?

なんかさ
悪霊 近づかなさそー
正面の 附櫓の 川側にも あるはずだけど


あ~
これ
👇

近くの窓へ 行ってみます

近過ぎ
戻って

望遠 + デジタルズーム
これで 精一杯
元データから

隅鬼瓦も 同じのはず
附櫓 正面

遠い窓から
近い方から

あっちの窓 こっちの窓 見てたら
全部で 何個あるか わからなくなった
ドヒャーーン
本当に桃ですよ(笑)
数えるのも嬉しくなるくらい。
周囲は、撮ってる人居なかったみたいです。モッタイナイ