goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

発電機コレクター

2017-12-26 20:20:41 | 日記


●何年もほったらかされていたヤマハの発電機と格闘すること数日。

昨晩ついにエンジン始動に成功いたしました!

うれしいな。

思いこみと確認不足がいけなかったようでキャブのメインジェットホルダーの真横にささっているジェットが完全に詰まっていました。

すでに確認していたはずって自分ではノーマークだったのですが再確認したら「あれ!?向こう透けてみえないやん!!」って気付いた。

速攻で細いステンレス針金でつついてカチカチのガソリンカスを清掃した。

2分でキャブを組み上げ3分で本体に装着?

ガソリンコックを開けてチョークを閉じてスターターを引くとあっけなくブロロロ~~^^とエンジンが始動いたしました。

やった~~って思った。

●すぐにオイルを交換してボロボロになっていたエアクリーナーのスポンジを捨てて、新たに汎用エアクリーナースポンジを切って作ってエアクリーナーボックスに嵌めた。

そーして少し離れた山の中までわざわざマーチに積んで試運転に出かけました。

近所がうるさかったらいけないという配慮です。

エンジンは1発始動でいつまでも調子良く発電してくれました。

少し気になる点はマーチ用のオイル0w-20の余りを使ったので発電機には少し柔らか過ぎるオイルかなって事。

しばらくして10w-30くらいに換えたほうがいいかな?

●しかし、実家にあった発電機が3個ともキャブ詰まりによる不動状態だった。

すべて私が復帰させたが「時々エンジンかけてフレッシュガソリンを入れておけよ」って声を大にして言いたい。

でもデンヨーの発電機は40キロくらいあって2人がかりで移動させるのもヨロヨロとよろけるし、このヤマハもかなり重くて機動性は非常に悪い。

一番私が使っているのはホンダの昔のヒッポっていう重さ10キロ未満の発電機で、すばらしく機動性が良い。

文句なく名機です。

ヤフオクでもう1個買おうかってくらいです。

あんまりたくさんあっても仕方ないけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコスカの日

2017-12-25 19:50:58 | 日記
●12月25日、私が勝手に設定したハコスカの日です。

チキンとケーキを食べました。

●昨晩の大雨は辛かったです・・

色々と用事があってバタバタしていたのでだいぶん濡れた。

正月前に風邪をひかないように気をつけねば。

●風邪で思い出したが本日同僚がゴホゴホと咳をしまくっていた。

「風邪をうつすんじゃねえぞ!休めよ!」って心に中でぼやいて、なるだけマスクをしっかりとして離れる。

なにしろ数年前にインフルエンザで死にかけた時はそいつにうつされたもんで。

汚染源扱いしてしまうのはやむなし。

●息子がエーアイスピーカーって物を買っていた。

「○○、明日の天気は?」

(明日の何々地方の天気は・・)って即答してくれる。

「○○、音楽かけて」

いい音で音楽が即座にかかる・・

面白い!

●アオリ運転、煽り運転ってよくテレビでやってて、あおった方が100パーセント悪いって風潮だが超遅い運転や無理やり前に割り込んできたっていうような場合も多々ある。

前車にも非があるって事も声を大にして言ってもいいと思います。

●今日、正月休みの出勤はどうすべ~?って職場ミーティングで話合った。

今のところ2日間誰かが出ないとならない日が決まっているが、両日とも私が出まっせ!と志願した。

こういう所でちょっと苦労してれば職場での発言力は自然と高まる。

信用を積み上げていかねば。

●ラパンのタイヤと1ディンのオーディオをヤフオクかヤフーショッピングで物色していたら泉大津で安いショップを発見しました。

泉大津でしたらラバーソウルさんより近い。

タイヤ交換もしてくれるらしいので出向いて一発で交換したほうがいいかな?って思ってネット注文は思いとどまりました。

遊びがてらに行こうと思います。

●さてと今晩もお不動さんのヤマハの発電機と格闘でもするとするか。

いじり止めのプラスチックのついたアイドルアジャストスクリューをなんとしても外したい。

ハンダで溶かして外してやろうかしらん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1780円のチャンスを逃す

2017-12-24 11:14:17 | ラパンSS


昨日、みかんの採取の作業が無事に終わった!

めでたしめでたし。

で、本日は休養日でたまっていたいろんな雑用をこなし中です。

もっと先にやらんなん事はなんぼでもあるが、とりあえずラパンのオイル交換に着手しました。



コストパフォーマンスは最高って考えてるカストロールXF-08を使用します。

ホームセンターのコメリで先日に4リッター1780円(税込み)で売っていたのを見つけて「これは買いや!」って思ったが在庫切れ・・

「同じ事を考えてる人が居るもんだ、また入るやろ」って考えてその場はあきらめた。

しばらく買うのを忘れていて昨日コメリに寄ったら1980円って元の値段に戻っていた・・

ああ、残念無念・・ちなみにジュンテンドーだと3980円(税別)なので論外です。



オイル交換を済ませたが先日にウォーターポンプ修理に出した際に付け忘れられたホーンを付けてみようって気になった。

ネットとかの情報だとグリルを外さないと難しいってことだったので「修理屋さんにやってもらおう」って考えてた。

グリルの上部のピンを外すと隙間を作ることができたので手をツッコンデみると隙間からでもなんとかなるようだ。

特にトップの写真の板ラチェットが活躍いたしました。

これがなかったら隙間からの面倒くささは飛躍的にアップしてたでしょう。

ハコスカのアルティア6-1のタコアシを付ける時に購入しました。

ハコスカの等長タコアシもこれがないと手がぎりぎりにしか入らないのでスパナで超地道に緩めたり締めたりしないとあきません。

無事にホーンが付いてハッピー。

それにその後のテスト走行ではオイル交換の効果は激効き!!

ものすごくエンジンが滑らかに回っていって気持ちよさが飛躍的にアップしました。

やはり660ccのターボエンジンはオイルへの負担が大きいようですぐにオイルがヘタってくるってことを実感した次第。



しかし、宿題のヤマハ発電機の始動に難儀しております。

昨晩も頑張ったがアカン・・

アイドルアジャストスクリューのプラスチックのいじり止めがウットウシイったらありゃしない。

その通路が詰まっているってにらんでるのだがプラスチックを壊してスクリューを抜かなくては掃除できないのだ。

ううう・・

そうだ、昨日のみかん作業に甥っ子が来ていたので「たまには運搬機とかエンジンをかけておくように!」と真面目に指導しとるのに「あはは」って真剣に聞かない。

キャブはなによりもガソリンを時折流すのが最大のメンテナンスなのに・・

これを温度差っていうのかいな?

う~ん、私の機械オタクの後継者は全く育ってこない・・

あうう・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2017-12-22 20:42:07 | 日記


昼から本職を休んでみかん山に向かった。

お不動さんになってしまった運搬機の救出が本日の第一の目的。

キャブのジェットが詰まってるという予想だったので工具を持っていってキャブを外した。

運搬機はものすごい急な坂で動かなくなってた。

キャブを外してガソリンを抜こうとすると「あれ?」わずかしかガソリンが出てこない。

「むむ、これはニードルバルブがうまく働いていないのか?」

ジェットは見る限り異常はなさそうで細い針金もすいすい通るしキャブクリーナーも勢いよく通過してくる。

一応充分に掃除してからキャブを装着してエンジン始動を試みるがまったく始動できる気配がない・・

「うむむ・・電気系?」

もう一度キャブを外して中を見ると中はカラカラだ!

ガソリンがきていないではないか!

だが、ガソリンコックからはガソリンは出てくる。

???

そこでよーくガソリンタンクとキャブの位置関係を見ると急坂でどうもキャブの方がタンクより高い位置になってしまってる。

「これではガソリンがキャブまで流れないのでは?」

運搬機をずりずりと引きずって平らなところでスターターを引っ張ってみたらなんと初爆が来た!

そうしてもう何度かリコイルスターターを引くとエンジンが無事にかかりました!

どうやらキャブにガソリンがきてなかっただけのようだっ!!

ああ、大騒ぎいたしました。

その後はしっかりと運搬機として働いてくれて大量のコンテナを運べましたです。

よかったっす。



その後、実家のみかんの倉庫をあさっているとヤマハの発電機を発見。

以前は少し使ってましたが長らく使われた様子はない。

ガソリンは腐った匂いがするしスターターを引いてみたが当然のようにエンジンが始動しない。

このままでは邪魔な鉄のカタマリとしての存在でしかない。

「う~し、ワテが動かしたろ」

宿題として自宅に持ち帰ってきた。

けっこう機械ものは得意なほうです。

蘇らせて悦ぼうと思います。

で、もう長年ホッタラカシにしてるのだから私がもらって活用してあげる。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランパスLUK

2017-12-21 20:30:15 | 日記
●今日は朝一から仕事で使う精密測定機器のご機嫌が悪くなり往生しました。

組織全体に迷惑がかかるので必死に復帰をはかって努力したがなかなか改善しなかった。

だが、なんじゃかんじゃって細かい作業をしてると見事にご機嫌が直った。

「ふふふ、神の手やな」と誰も言ってくれないので自分で自分を褒めておいた。

でもカートレース最終戦の前日にカートのエンジンがかからなかった時のほうがはるかに焦ったっす。

●昨晩、ブログを書いてる時にうまくパソコンのキーが機能しなかったのはどうやら同時に別ページでユーチューブの動画を再生してたからと原因が分かった。

●先週末はハードな農作業で疲れがなかなか取れなかったが今日ぐらいになって体力気力とも快調になってきた。

疲れているのは、夜、12時過ぎまでネットを見て遊んでるっていうのも原因ではありますが・・

で、久々にトミーカイラに乗りたいって気分が盛り上がって寒中走行に乗り出してきました。

エンジンは1発始動。

走り始めても周りの交通の邪魔をしないようにではありますがゆっくりゆっくりと走り出す。

ミッションや各部のベアリングの暖まり、ショックアブソーバーのピストンも急に動かさないように気を配ります。

徐々に温めて、いい具合になったって思ってから全開走行。

まあ2速でタメを作ってから数秒間の全開でシートに体が貼り付く加速を楽しむくらい。

30分くらいの走行ですが気分は完全リフレッシュされます。

いい車です。

●今週末でみかんの採取が終わりそうです。

ちょっと温泉にでも行きたい気分です。

●ラパンssのタイヤを物色してましたがトーヨーのトランパスLUKにほぼ心の中で決めました。

BSは名前代が高いイメージだしダンロップは個人的に好きくない。

ハコスカのリアもトーヨーのタイヤを装着してみたらファルケンより全然いいし。

オーディオも買ってタイヤも交換してラパンのバージョンアップをしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする