goo blog サービス終了のお知らせ 

くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

DVDを買えばいいと思っていたけど

2011-03-10 | 音楽
当たり外れのあるライブに行かなくたってまともなライブを収録したDVDを買えばいいと思っていましたが、アマゾンさんからおすすめ商品のメールが届きTOUR2010 go on the “RAZZLE DAZZLE”のご案内を見てもそれほど欲しいと思わなくなっている自分を発見しました。

ふう~…移り気なファンを相手の商売はやはり楽ではありません。
芸能人って大変だな。

いつかは平沢進にも興味をなくすのかなぁ…
今は到底考えられないことだけど、B-Tだって2年前までは相当熱狂してたんだから分からないものです(苦笑)
平沢進に飽きたら次はどうしたらいいのかなぁ?
あれより強烈なアーティストは他にあんまりいないと思いますが。

現在平沢進を全肯定中です。
たとえタイのオカマさんと結婚すると宣言しても絶望しない自信はあります(笑)

当時はほとんど知らなかった

2011-03-10 | 音楽
小林旭といえばこの歌!!




かなり大昔に流行った曲ですがいったいいつ頃だったのか覚えていなかったので調べてみました。
1964年のようです。
なんとくじらはまだ8歳になるかならないか(笑)
一応そのころには我が家にもテレビはあったので小林旭がテレビで唄っているのを見たことはあると思います。

車の名前を織り込んだ歌だということは分かっていましたが、そのころくじらが知っている車なんてミゼットとダットサンくらいしかなかったからほとんど意味不明でした。
この歌の中にでてくるデボネアだって大きくなってそれを売ってる会社に就職してから初めてここの車だったんだと知ったくらいですから(爆)
くじらが小学生になったばかりのころなんてまだ世の中にそれほど車がいっぱいあふれてる時代じゃなくて道端で子供が平気で遊べました。
車を持っていないお父さん方もその当時は結構たくさんいましたから、子供が車の名前を知らなくても当たり前といえば当たり前。
生活になじみのないものは覚えません。
男の子だったら興味があったかもしれませんが、いくら女の子らしくなくてもくじらは女の子だったのでテレビで包装しているアメリカドラマの中で興味があったのは巨大な冷蔵庫とか、生クリームいっぱいのケーキでした。
ただアメリカの自動車はでっかいなぁとは思ってましたが。

この歌がヒットしてから47年。
いまや国産車だけで10番くらいまで歌詞が作れるくらい自動車産業は発展しました。
でも相変わらずくじらは車の名前をあまり知らないままです。
先日たまたま分かったんですがなんとくじらはマツダの自動車はRX-7しか知りませんでした(苦笑)
確かに我が家ではマツダの車は一度も買ったことありませんが、我ながらこれはひどいと思いました。

もう病気かもしれません

2011-03-10 | 平沢進
iTuneのプレイリスト平沢進を流しっぱなしにして昼寝をしていたらへんてこりんな夢を見ました。

小林旭がサントリーリザーブのCMに出演しててCMソングに平沢進のパンディリア旅行団を小林旭が唄いそれが空前の大ヒットとなったという夢。
なぜかくじらはスーパー銭湯で、小林旭が出演している歌番組を狂喜乱舞して見ているというシチュエーションでした。
マルチ画面で凄い光景でした。

何で小林旭なのか?
何でサントリーリザーブなのか?
何でパンディリア旅行団なのか?(爆)

確かに小林旭は昔から好きだし、サントリーリザーブも好き。
だけど小林旭がパンディリア旅行団を唄うって、想像すらした事がありません(苦笑)
多分その夢を見てるときにPCからパンディリア旅行団が流れていたのでしょうが、平沢進の歌声が小林旭に変換されたのかなぁ?








こうしてきいてもよく似てるわけでもないのに(笑)

それにしてもサントリーリザーブとパンディリア旅行団は結構いい組み合わせかもしれない。
住宅展示場よりは似合っていると思います(笑)




よかったらポチっとね♪

blogram投票ボタン