幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

応援したくなる学校~國學院栃木高校を訪ねて

2013年06月18日 01時58分13秒 | 受験・学校

応援したくなる学校が時々あります。

 塾の担当者として、いろいろな学校をまわっていると「この学校応援したいな」と思う学校があります。もちろん個人によって異なると思いますが、今回の國學院栃木中学・高校もそのなかの1つです。(※個人の感想です←通販風に)

Dsc_0143 説明会が終わったあと、入試担当のM先生といろいろとお話をしました。「学校をより魅力のある学校にしていきたい」そう話す先生の姿は、本当に力強いものを感じました。

 「どんなことを売りにしていくのか」「どんな風にして自分の学校の良いところを伝えていくのか」そんなことを真剣に考えていらっしゃる先生の姿が、私にはとても力強く思えました。

 もちろん実際に学校を動かしていくのは、その先生だけではありません。実際には様々な先生方と協力しながら学校を動かしていかなければならないと思います。塾でもそうですが、多くの人を動かそうとするとなかなか上手くいかないこともあり、空回りしてしまいそうになります。学校現場はより大変だと思うのですが、学校を動かしていくことに力強く取り組んでいらっしゃる、その上で、大げさに言えば「楽しみたい」そんなふうにも思えました。

 「まだまだ改革をしていくべきところはある」というお話もお聞きしました。塾でもそうですが、ある意味において課題は消えることはありません。在校生には今現在においても不満もあること思います。また1つを片付ければ、また違うところから課題が出てくる、もぐらたたきのようなものです。だからこそ、課題解決をある意味「楽しむ」「好きになる」ことが大切なのだと思います。課題に出くわして「もうイヤだ」というより「よし、今度も乗り越えてやる」というほうが、やはり力強く感じます。

 これから実際にどのような取り組みが行なわれていくのか、注目しながら見ていきたいと思います。ぜひ皆さんもどんな学校なのか、実際に訪れてみていただけたらと思います。

また同時に、これからも「応援したい」という魅力のある学校であり続けてほしいなぁと思います。

 

============== 

 ところで正直に言えば、応援したくなる学校はたくさんあります。特に埼玉県の東部地区は私立高校も多いせいか、切磋琢磨して生徒さんにとって魅力のある学校を作ろうとしている印象があります。ゆえに、どの学校もそれぞれ良いところがたくさんあって、それぞれに応援したくなってしまうのです。

 なので塾で生徒さんに高校名を出しておすすめをする時は、その学校の方針や実績などを踏まえて話すようにしています。「どの学校も良いですよ、でも〇〇さんなら、こんな理由でこの高校はいいかもしれませんね」というふうに。

 学校が違えば魅力だと思うところも違います。これは塾も同じだと思います。「他のどこがいい」と研究することは大切かもしれませんが、付け焼刃的に取り入れても消化不良をおこしてしまうだけだと思います。それならば、本来から持っているそれぞれの個性・魅力を大切にしていくことも必要だと思います。

 またこれから進路を選ぶ時には、それぞれの学校の個性や魅力が自分に合っているのかどうか、それを見極めながら選んでいかれることを望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ

2013年06月17日 20時59分55秒 | お知らせ

========
≪6/23までの予定≫
◇6/15(土) ◎理社国授業(2年生、体育祭中止の場合⇒19:00-20:30、体育祭実施の場合⇒他の日へ振替)
◇6/16(日) ◆北辰テスト(中3)◎理社国授業(3年生⇒18:00-19:30)
◇6/17(月) ■私立高校訪問(秀明)▲自習時間延長(14:30-22:00)
◇6/18(火) ■私立高校訪問(昌平)
◇6/19(水) ▲自習時間延長(15:00-22:00)
◇6/20(木) ☆鷲宮東(定期テスト1日目)■私立高校訪問(西武台千葉)
◇6/21(金) ☆鷲宮東(定期テスト2日目)■私立高校訪問(小松原・小松原女子)
◇6/22(土) ▲期末対策勉強会(15:00-22:00)◎理社国授業(2年生⇒19:00-20:30)
◇6/23(日) ▲期末対策勉強会(10:00-22:00)◎理社国授業(3年生⇒19:00-20:30)
  
========
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
※6/15・16の理社国授業については、北辰テストや栗橋地区の体育祭と日程が重なるため、時間などが変更になっています。上記の日程表でご確認下さい。

【申込み・提出など】
◇中間テスト結果報告票・テストやり直しシート
◇2・3年生北辰テスト申込書(3年生…準必修、2年…できるだけ受験を)

≪3年生:北辰過去問は進んでいますか?≫
北辰テストに向けて過去問を実施した結果は指定の用紙に記入をして本日までに提出です。

≪期末対策勉強会について≫
期末テストに備えるための勉強会を以下の通りおこないます。家ではなかなか勉強ができないという皆さん、ぜひ活用して最後の追い込みをしっかりとやっていきましょう!
◇6/22(土) 15:00-22:00
◇6/23(日) 10:00-22:00
※時間内出入り自由。当日は講師が待機していますので、勉強で分からないところがありましたら、どんどん聞いてください。
※塾にあるワークや自分のワークをコピーして問題練習をすることもできますので、学習の確認にもご活用ください。

≪中3・中2:北辰テスト 申込み受付の御案内≫
◇3年生…7月の北辰テストは準必修とさせて頂きます。今回の分から私立高校の確約に使えるところも多いので、本番のつもりでしっかりと学習した上で試験にのぞみましょう。
◇2年生…現在の自分の学力をしっかりと把握しておくことが大切です。できるだけ受験をして頂きますようお願い致します。
※申込み用紙はすでに郵送でお届けしております。申込みの際は申込書に必要事項をご記入の上、費用を添えてお申込み下さい。
※申込締切は6/24です。

≪漢検対策・英検二次対策について≫
漢検を塾でお申込み頂いた方と、英検の二次試験を受験される予定の皆さんには、対策講座の日程を別メールで後日お知らせ致します。メールがつきましたら、日程などのご確認をお願い致します。

========
≪空席状況≫
【授業】
6/17 (月) 16:50-、19:00-数学に空席があります。
6/18 (火) 16:50-、19:00-、20:40-数・英に空席があります。
6/19 (水) 16:50-5科全てに空席があります。  
6/20 (木) 16:50-、19:00-、20:40-数・英に空席があります。
6/21 (金) 16:50-5科全てに空席があります。
6/22  (土) 16:50-5科全てに空席があります。
6/23  (日) 休塾日

【習熟】
6/17 (月) 全ての時間に空席があります。
6/18 (火) 全ての時間に空席があります。
6/19 (水) 21:25-に空席があります。
6/20 (木) 19:00-、19:45-、21:25-に空席があります。
6/21 (金) 19:00-、20:40-、21:25-に空席があります。
6/22  (土) 習熟はありません。
6/23  (日) 休塾日

≪6/23までの自習時間≫
◇6/15(土) 15:00-20:30
◇6/16(日) お休み
◇6/17(月) 14:30-22:00
◇6/18(火) 16:00-22:00
◇6/19(水) 15:00-22:00
◇6/20(木) 16:00-22:00
◇6/21(金) 16:00-22:00
◇6/22(土) 15:00-22:00
◇6/23(日) 10:00-22:00
========

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/16 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年06月17日 04時36分04秒 | 日記・エッセイ・コラム



明日から一週間は、4校の学校への訪問を予定しています。各学校の校長先生のお話を中心に、その学校の取り組みなどが聞けることにワクワクしています。各学校の取り組みは塾にとっても刺激となります。






期末テスト対策の模擬試験と過去問集を本日発送しました。(栗橋地区)明日以降に届きますので、早速活用してみて下さい。
過去問をやると今の実力がわかります。今の実力を知り、どんな勉強が必要か考え取り組んでみましょう。
ちなみに、やるときは書き込まないこと。直前にもう一回できるように。







開智未来高校で今日、高校生を対象に10時間の勉強マラソンを行ったそうです。この方法、当塾の勉強会にコンセプトが似ているなあと感じます。
ひとつのテーマを持ってみんなで学習する、ここが大切な気がします。家での学習とともに、塾でみんなで学習するということも大切にして欲しいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/15 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年06月16日 04時35分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



@BzYui0809
ミスをしなければできるようになるところ、たくさんありますよね。勉強におけるミスを防ぐことは、日常生活のミスを防ぐとことにもつながると思います。







期末テスト対策の模擬試験と過去問集が出来上がってきました。
来週の初めには郵送または来塾時にお渡しします。 http://t.co/FsJ0lTahS3








昨日の授業で、ある講師が「チェックテストで良い点数を取ることに価値はない。間違えたところを直し、覚えることに価値がある」と話していました。その通りだと思います。良い点数は本番で取ればいいのです。それまでは間違えても直すことが大切です。自信がないと逃げるのではなく、確かめる勇気を!






〇当地区の中学校は本日は体育祭実施のため、生徒さんの負担を考えて以下の通りといたします。 ⇒本日の個別の授業は平常通り行ないますが、体育祭などの関係で振替を希望する場合は、早めにご連絡をお願い致します。 ⇒理社国授業(2年)は振替と致します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/14 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年06月15日 04時36分04秒 | 日記・エッセイ・コラム



現代文の授業は学びあいで考えることが多い、スターティング・セミナーのパンフレットが英語、学びあう文化がある…など開智未来の独自性を教えてくれました。人によって合う・合わないはあると思いますが、従来の学校を越えた教育の方法は魅力的だと思います。これからも期待していきたいと思います。






今日、開智未来高校に進学した生徒さんが、学校のパンフレットなどを持って訪問してくれました。高校へ行っても頑張っているようで、成績も上位をキープできているようです。「開智未来って一言で言うとどんな学校?」に対して「独自性」だと答えてくれました。






「ミスだから仕方がない」から「ミスをして悔しい」そう思えるようになったら、ミスも減らせるようになると思います。「悔しい」という気持ちは「成長したい」と表裏一体だと思います。その気持ちをもつこと、そしてその気持ちを行動にそして結果に結び付けていくサポートをしていきたいです。






今日もテストに向けて「ミスをなくす」をテーマに授業。気をつけているつもりでも、やはりミスをしてしまうものです。でも意識をすることで減らすことができたり、手順を見直すことで防ぐこともできます。「ミスだから仕方ない」とせずに、ミスをしない工夫を追及していきましょう!






◆久喜市安全・安心メールより
6/14 14:20頃 、久喜市南栗橋9丁目広島橋付近において、小学4年生の女子児童数名が下校途中、同付近において6月7 日に下半身を露出した不審者と同じ男に後をつけられるという事案が発生しました。児童に被害はありませんでした。◆最近多発、注意







【本日の予定 6/14】
〇本日は平常どおり授業・習熟があります。
〇本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。

梅雨のわすがな晴れ間。その中をスペーシアが颯爽と駆け抜けて行きました。 http://t.co/cWo1o0dloO







RT @mido_7_: 大学の人間関係は旺文社の問題集で社会に出てからのそれはZ会の問題集みたいなもの。厄介なのは旺文社の方(大学の人間関係の問題)は自由選択で、Z会の方(社会に出てからの人間関係の問題)は強制イベントだということ。これが大学の一番の落とし穴。






RT @140biz: 今のビジネスの状況の大きな変化のカギとなるとらえ方がある。それはお金を支払うことの価値が、以前は『所有権の移転』だった。ところが今はそうではなく、『体験の取引』になった【価値創造の思考法】http://t.co/i0SUUc0hLo






RT @nhk_shutoken: 【ニュース】政府は14日の閣議で、高校生に基礎的な学力を身につけさせることを目的として、学習の到達度を把握する新たなテストの導入に向けた取り組みを進め、大学の入試に活用するかどうかを含めて検討するなどとした、今年度から5年間の「教育振興基本計…






RT @140kei: もし、きみ自身が深くて重い苦しみを味わったことがあるなら、それとおなじ種類の苦しみを味わっている人だけ、きみは救うことができる可能性がある【子どものための哲学対話】http://t.co/wLSrkpQ6Od






RT @mi_dorino: 新しい情報が出るたびにあっちにフラフラこっちにフラフラしてしまうのは自分に自信がないから。自分で考えてないから。






期末テストに向けてプリントの打ち出しが始まりました。前回よりも早めのペースで学習する人が増えているように思います。
頑張っていきましょう! http://t.co/NLaMUP1Y8A







悔しいと思う気持ち、羨ましいと思う気持ち…大切にして欲しい。何故ならそれは、変わりたいという希望の表れだから。
でもそれに固執してしまうと何も変われない。その気持ちを胸に一歩前進できる人になって欲しい。

ある生徒さんとの対話から。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/13 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年06月14日 04時36分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



生徒さんの手順を変え意識を変えることで、少しでもミスを減らせたら、そんな思いを抱きながら、塾としても生徒さんと共に挑戦していきたいと思います。






今回のテストでは、塾で考えたミスをしない方法をしっかりと実践してもらい、答えを出すまでの手順をしっかりと踏んでもらうことでミスを減らしていけたらと思います。「ミスをしないようにする」と意識するだけでも変わってくると思います。






そうすると、「途中式を小さく書きすぎてゴチャゴチャニなっていた」とか「問題を最後まで読んでいなかった」などが出てきました。解く過程における手順をしっかりとすれば防げるものばかりです。そこで、このミスをしないようにするにはどんな方法で臨めばいいかを一緒に考えました。






そこで今日は、ミスをした生徒さんに、「なぜミスをしてしまったのか?」ということを考えるようにしてもらいました。「本当はできたのに…」ではなく「本当にできるようにするためには、何が足りなかったのか」を考えてもらいました。






「ミスが起こるのは手順に問題があるから」そんな話をディズニーを舞台にした経営学の本で読んだことがあります。勉強におけるミスも恐らく同じで、きちんと手順を踏んでいれば起こらないはず、そう考えています。






期末テスト2週間前。今回の目標は「ミスをしない」に決定し、担当している生徒さんに伝えました。「本当ならあと10点取れていたのに」を「本当に10点取れた!」に変えられるよう取り組みを始めていきたいと思います。






今日は國學院栃木に行ってきました。私立には色々な学校がありますが、その学校の特色をみて行くことが改めて大切だなと思いました。
入試担当の先生を中心に改革も進んでいるようなので、これからにも期待して行きたいと思います。 http://t.co/oLEjQ27GpF







【本日の予定】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の自習及び受付時間は16時から22時です。







公立入試の平均点上昇は歓迎すべきことなのか? http://t.co/hFZvBWNEjq






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立入試の平均点上昇は歓迎すべきことなのか?

2013年06月13日 13時20分00秒 | 受験・学校

少し前のことですが、県教育委員会から今年度の入試の平均点が発表されました。前年がかなり難しかったという評を受けてか、本年度は前年度に比べると5教科で40点近い上昇となりました。「問題が簡単になった」といえばその通りでだと思いますが、簡単になったならなったで、考えておかなければならないこともあるように思います。

◆県の発表資料はこちら(PDFファイルです)⇒ http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/557418.pdf

◆入試の過去問⇒ http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=737

 

■格差

 今年度問題が簡単になったといえばそういういい方もできるかも知れませんが、個人的にはもう1つ上昇した理由が考えられるように思います。

それは「できる人」と「できない人」の二極化が進んだのではないかということです。確かめたわけではないので仮説ですが、入試にむけてしっかりと取り組んだ人とそうでない人の差が大きくなってきているのではないか、そんな気もします。

 埼玉県の入試問題は記述が7割を占めます。記述の中には論述に近い問題もありますので、このあたりは一夜漬けの学力では得点できないように思います。逆をいえば、一夜漬け的な学習でもある程度は取れるのかもしれませんが、平均点以上さらに高得点を目指そうとすると、こういった記述問題(論述問題)への対応が不可欠になります。こういった記述問題と論述問題の対策をきちんとやった人とそうでない人で大きく点が開く、そういった可能性もあると思います。

 一回入試になってはじめての24年度入試では、まだ対策が立てられずに結果的に低い平均となったものの、25年度では対策をしっかりやった人が出てきて平均を押し上げた、そういうこともあるかも知れません。

 「平均が高くなった=簡単になった」と単純に考えるだけではなく「対策がきちんとできる人が出てきた=対策ができていなければ、やはり難しい」と考えることもできるような気がしてなりません。Question_sheet350x350

 

■ケアレスミスが命取り

 平均が上がったことで喜んでいられないもう一つの理由は、「ケアレスミスが命取りになる」ということです。つまり、みんなができていて、本来は自分もできるはずだったところを落すと、みんなができているがゆえに命取りになる可能性があるということです。

 よくテスト返しのときなどに「ここはミスだから、本当はできていたんだ」という人がいますが、入試ではそれでは不合格になってしまいます。「次で挽回」ができないだけに、ミスをしても「次で気をつければ大丈夫」と思っている人は危ないのではないかと思います。

 簡単な問題でみんなができる問題が多ければ多いほど、1つのミスでガクンと点数も順位も下がってしまうように思います。日ごろミスをしたときにどういう態度を取るのかが問われてくるように思います。ミスをくり返しても平気な?人は、平均が高い入試では不合格になるリスクをはらんでいる、そのように思います。

 逆にたった1つのミスでも悔しがり、どうして間違えたのか、どうしたら次は間違えないようにできるのか、そういうことを真剣に考えていく心構えが出来ている人は、きっと結果的にミスも減り、合格へ近づくことができるようになるのではないかと思います。ミスがないかどうかの確認にばかり時間をかけてはいられませんが、本来は取れるはずだったところをまずはきちんと取る、そういう普段からの心構えや姿勢が大切になってくるのでは?と思います。

  

=================

  

 さて、今日は埼葛テストの実施日でした。例年ですと、埼玉県の公立入試と同形式の問題で出題されるはずです。結果が返ってきたら、上記の点も踏まえながら平均点と自分の答案を見比べて、これからの対策を考えていくようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/12 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年06月13日 04時36分05秒 | 日記・エッセイ・コラム



受付を担当しているスタッフに、効率の良い仕事のしかたについて話をしました。将来はホテルなどで働きたいという彼女。「当塾の受付がもしホテルのフロントだったら」と考えてもらい、効率よくでも質は下げずにこなす方法を考えてもらいました。ここでの経験が将来につながればと思います。






数学が苦手という生徒さんに、なぜノートに途中式を書いたほうが良いのか、そんな説明をしました。途中式を書いてやってみたら、ノーミスで問題を解くことができるようになって、本人も嬉しそうでした。たった一つのことをやるかやらないかが大きな差になることがあります。一歩踏み出していく強さを!






「明日の埼葛テストに向けて何か勉強をしたい」というリクエストを受けて、とある生徒さんに埼葛テストや入試と同形式のUPテストの過去問をやってもらいました。結果は…。でもこれが現実。入試は中間や期末とは違うということを、埼葛テストを通してしっかりと自覚してきて欲しいと思います。






【本日の予定 6/16】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。

期末テスト対策のプリントの打ち出しがはじまりました!少しずつでも確実に学習を深めていきましょう!







学校ごとの特色を知ることの大切さ~入試フォーラムに参加して http://t.co/brlZQ09QuL






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校ごとの特色を知ることの大切さ~入試フォーラムに参加して

2013年06月12日 13時38分00秒 | 受験・学校

775913057 去る5/29に浦和で開かれたNPO埼玉教育ネット主催の「入試フォーラム」に参加してきました。

 この日はUPテストを運営する埼玉学力向上協会の理事長・梅野 弘之 先生と岩佐教育研究所の岩佐 桂一 先生のお二人による講演が行なわれました。

 いろいろと興味深いお話を聞くことができましたが、その中でも印象的だったのは進学実績を学校別に比較した梅野先生のお話でした。

 埼玉県で進学校と呼ばれる学校はいくつもありますが、それぞれの学校の進学実績を見てみると、特長があるように思います。例えば、国公立に強い学校、G-MRACHに強い学校、ある特定の大学に強い学校など、実に様々でした。

 その学校の特色によって進学実績にもある程度の傾向があるようで、同じ偏差値ぐらいの学校から選ぶ時には、どのような大学に強いのかの実績を参考にしてみるのも良いのかもしれないと思いました。

 多くの人が高校受験という中で、初めて学校を選ぶということを経験することになると思います。「自由」に選べるといいますが、実は自由であればあるほどどのように選んだらよいか分からなくなるということがあります。また、自分が選んだ学校といっても、本当にこれで良いのか悩んだりすることもあると思います。みんな「自由」であることを求めますが、その「自由」を上手く使いこなすというのことは、ある意味とても難しいものだと思います。

 選ぶための基準は何にするか、それは自分で答えを見つけていかなければなりません。これから自分はどのようにしていきたいのか、それが高校を選ぶ基準にもなると思います。まずは自分というものをよく知ること、それが何より大切だと思います。

 各高校の特長を知ることで、自分がどのようなことを求めているのかを考えるきっかけにもなると思います。進学に力を入れている学校、スポーツに力を入れている学校、留学や語学に力を入れている学校、それぞれ様々だと思います。それらを見聞きすることで「これから自分はどのように生きていくのか」を考えるきっかけにもなります。

 高校はどの高校も同じではありません。進学実績を1つをとっても様々な違いがあります。学校ごとの特色をしっかりと知ることが大切です。また、それ以上に自分のことをよく知り、自分ががどのように生きていくのかも考えながら学校を選択していって欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/06/11 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年06月12日 04時36分04秒 | 日記・エッセイ・コラム



理想どおりに現実は動かないもの。「これで大丈夫」と思っても大丈夫でなかったり、「これは行ける!」と思ったけれど、思わぬ障害が立ちはだかったり。そんな時にどう動くかが一番大切だと思います。さて、そろそろ期末テストの時期。多くの皆さんがこの命題に悩むころ。自分の動き方を考えてみよう!






RT @sugishin202_g: 負けないこと

投げ出さないこと

逃げ出さないこと

信じ抜くこと

だめになりそうなとき

それが1番大事

 _人人人_
 > どれ <
  ̄Y^Y^Y ̄

R_shiki_N







「一石三鳥」をめざして~第1回・英検を実施 http://t.co/iCU9gJMwIR






◆久喜市安全・安心メールより
6/10 15:10頃 、久喜市栗橋東1丁目19番地付近 において、小学4年の男女児童4名が下校途中、自転車を押していた女 (サングラス着用、ピンクの自転車)に追いかけられるという事案が発生しました。…防犯ブザーを鳴らしたために、被害はなし。◆注意を







◆久喜市安全・安心メールより
6/10 16時頃、栗橋東中学校東門付近において、中学1 ・2年の女子生徒5名が部活動でラ ンニング中、不審な中年男性(身長 165cm位、痩せ型、白の乗用車) に声をかけられ、カメラで隠し撮りをされるという事案が発生しました 。
◆注意しましょう!







【本日の予定 6/11】
〇本日は平常どおり授業・習熟があります。
〇本日の受付時間は15時から22時、自習時間は16時から22時です。

期末テスト対策用のファイルも完成。期末対策のプリントで成績UPを目指そう! http://t.co/Hkt9rZuzXJ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする