賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

3~4歳の教育(3)

2011年06月15日 | 幼児教育
今日は4歳前後からの教育について書くつもりでしたが・・・
前回書き忘れたことがたくさんあったので、「3~4歳の教育(3)」に変更します。

前回の内容は理系方面に偏っていましたよね
文系方面の学習内容を書くのを、すっかり忘れてました
今日は、そっちを中心に書いていきたいと思います。


我が家は理系家族です。
夫は工学系、私は数学系。
そんなわけで、子供との遊びは自然と理系内容が多くなってしまいます…。
特に、レゴブロックなんてやりだしたら私の方が夢中になっちゃうことも度々
こんな状態なので、子供も自然と理系になっちゃうみたいです。
まあ、将来の夢が「新しい新幹線の開発」なので、ちょうどいいかな

でも、理系方面だけに偏りすぎるのもよくないので、文系方面の学習もきちんとさせないとですね。
運の良いことに、息子はかなりの鉄道好き。
そのおかげで、地理には詳しくなりました。
3歳になりたての頃から、路線図や日本地図に興味を持ち始めました。
きっかけは、「スーパービュー踊り子は、どこからどこまで走ってるの?」という疑問からです。
その頃の私は、地理が苦手でした。
恥ずかしながら、都道府県の場所もしっかり覚えてないぐらいのレベル
そんな状態ではもちろん説明もできないので、「日本全国鉄道旅行」という本を買いました。

 日本全国鉄道旅行 (なるほどkids)

この本、すっごく役に立ちました
いろんな電車が載っていて、どこ駅からどこ駅まで走っているのか一目瞭然。
この本のおかげで、私まで地理がわかるようになりましたよ~

子供が地図を好きになれば、それはチャンスです
ある電車が○○駅から○○駅まで走っているということがわかったら、次は○○駅は何県なのかを一緒に調べます。
そうすれば、この電車が○○県から○○県まで走っていることを理解させることができますよね。
そして、ついでに名産なども教えてしまいましょう。
「○○県は○○がすっごく美味しいんだよ。今度行ったら、食べようね!」とか、
「○○県にはすごく有名な○○があるんだよ。今度行ったら、見に行こうね!」とか。
そうやって教えると、子供は自然と頭に入るんですよね~。
でもこの方法は事前に名産などを調べておかないといけないので、ママは結構大変かも
私も社会が大嫌いなので、かなり頑張りました

 にっぽん地図絵本

 ↑この本が役に立ちました!

そのうちに都道府県にも興味を持ち始めました。
あるショッピングセンターのプレイコーナーに置いてあった「くもんの日本地図パズル」で遊ぶようになり、都道府県の場所だけでなくそれぞれの形まで覚えてしまいました。

そんなときに、本屋でとても良いものを見つけました。
10歳までに決まる!頭のいい子の育て方 Vol.7 (Gakken Mook)」という本の付録についていた、「都道府県カード」です。
表に都道府県の形が描いてあり、裏のスリーヒントを読んでどの都道府県かを当てるゲームもできます。
スリーヒントにはその都道府県の特徴が書いてあるので、それも覚えることができます。
今年版にも、それに似た付録が付いていましたよ10歳までに決まる! 頭のいい子の育て方 vol.15 (学研ムック)
この本は年齢的にまだ早いのですが、役に立つ記事が結構載っています。
私は、発売されると本屋でパラパラっと見て、良さそうな記事が載っていたら買うようにしていますよ。


次に、国語の学習についてです。
3歳の頃は「ことばづくりゲーム」にはまっていました。



これは、付属のサイコロを振って「のりもの」と出たら乗り物の中で2文字・3文字・4文字のものを考えて作り、最後に水ペンでそのひらがなをなぞるという遊びです。
こういう遊びって子供にとっては楽しいし、自然に文字を書く練習ができるからいいですよね。


それでは今日はこの辺で…。
次回は、4歳からの教育について書く予定です。


 最後まで読んでくださってありがとうございました
↓ 少しでもお役に立てましたら、下のバナーをクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悩んでいます (comugi)
2011-06-15 21:42:50
毎回、ブログを楽しみにしております。

うちは、年中と1歳の男の子がおります。
長男は、0歳から保育園に通っており明るく元気ですし、週末は幼児教室と造形教室に楽しく通っています。

ただ、性格なのかとにかく自信がもてないようなのです。
初めてのことに躊躇するというか、できる事でも自信がない、そんな感じです。

どうしたら自信をもてるのか、アドバイスがありましたらお願いしたいです。
comugi 様 (kotetsumaman)
2011-06-16 17:16:54
いつも読んでいただきありがとうございます

実は我が子も、同じようなタイプです。
慎重すぎるのか、初めてのことに対しては異常に不安がります。
突然の予定変更などに対しても、少しパニックになることもあります。
ただ、我が子の場合は、自信がないというよりは「失敗を恐れている」という感じです。
その部分は、もしかしたらcomugi様の息子さんとはちょっと違うかもしれません…。

自信を持たせるためには、何かが出来た時に「結果」ではなく「プロセス」をほめることが効果的です。
例えば絵を描き終わったときに「上手に描けたね」とか「きれいに描けたね」ではなく、最後まで頑張って描いたことをほめてあげる。

あと、それとは少し違いますが、ほめるときは「人格」を、叱るときは「出来事」を、というのも効果的です。
例えばいい点数を取れたとき、その点数をほめるのではなく頑張った子供をほめてあげる。
もし悪いことをしたら、その事柄だけを叱るようにして人格は否定しない。

こういうのって、とても難しいですよね…。
私自身、できていない時が多々あります
子育ての永遠の課題に感じます

きちんと答えになっていなくて、すみません
何かありましたら、またコメントください。
よろしくお願いします。
Unknown (comugi)
2011-06-16 17:49:13
お返事ありがとうございます。

そういえば、パズル(幼児教室の)を時間が掛かったけれど出来た時、「諦めずによく頑張ったね」と言ったらとっても喜んでいました。
プロセスを誉めること、大事なんだと再確認しました。
ありがとうございます。

うちの息子もかなり慎重で、失敗も恐れている気がします。
とにかく、何かのキッカケで自信がつくといいなと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。