水曜日だけコツコツとやってきた『出口汪の日本語論理トレーニング 小学三年 応用編: 全学力を伸ばす基本ソフト 論理エンジンJr. (教育単行本)
』が、やっと終わりました
このテキストはそんなに難しくなく、国語嫌いの息子でもスムーズに進めることができました。
次はどうするか・・・。
『出口汪の日本語論理トレーニング 小学4年 習熟編―論理エンジンJr.
』に入りたいけれど、4年生用っていうのがねぇ
やっぱり、『論理エンジン小学生版3年生―読っかい・作文トレーニング
』に挑戦してみます!
息子がどれだけ解けるかわかりませんが、地道にやっていきます。
前にも書きましたが、息子の読解力は少しずつ上がってきている状態です。
ただ、語彙力がね…。
夏休み前にやっていた『小学4年生までに覚えたい物語文の基本フレーズ400 (小学校低学年から使える総ルビ読みがな)
』は、途中から難しくなりやる気が続きませんでした。
結局、夏休みに入ってからはやらなくなってしまったんです。
語彙力UPの為に何をしていこうかと考えていたのですが、最近本棚整理をしていたときにあるテキストを見つけました

4年生までに身につけたい言葉力1100―低学年~中学年用
そういえば、2年ぐらい前に買ったような記憶が…。
難しすぎると思って、しまいこんでいたんですよね~。
こっちのテキストの方が、とっつきやすい気がしました。
来週から始めようと思います!
ただね・・・時間がないんですよ
夏休み明けぐらいから、やたらと友達が遊びに来るようになりまして…。
習い事のない平日は、ほぼ遊んでいます。
みんなでワイワイ楽しくやってるし、そういう時間も大切ですよね。
だいたいいつも18時頃まで遊んでいて、そのあとにピアノの練習→家庭学習→夕食というスケジュールです。
時間に追われてバタバタと過ぎていくので、じっくり時間を気にせずに勉強という訳にはいかず…。
ここのところずっと、30分もやってないかも。
一応、毎日のノルマだけはきっちりと終わらせていますが…。
もう少し時間をかけて説明したい部分とか、おまけで他に少しやりたい問題とかあっても、そういうのは無理です
冬休みでなんとかするしかないかなぁ
まあ、3年生ぐらいの年齢って、友達関係とかで成長していく時期ですものね。
そっちを優先にして良いでしょう!
・・・と、自分を納得させています。(笑)

このテキストはそんなに難しくなく、国語嫌いの息子でもスムーズに進めることができました。
次はどうするか・・・。
『出口汪の日本語論理トレーニング 小学4年 習熟編―論理エンジンJr.

やっぱり、『論理エンジン小学生版3年生―読っかい・作文トレーニング
息子がどれだけ解けるかわかりませんが、地道にやっていきます。
前にも書きましたが、息子の読解力は少しずつ上がってきている状態です。
ただ、語彙力がね…。
夏休み前にやっていた『小学4年生までに覚えたい物語文の基本フレーズ400 (小学校低学年から使える総ルビ読みがな)
結局、夏休みに入ってからはやらなくなってしまったんです。
語彙力UPの為に何をしていこうかと考えていたのですが、最近本棚整理をしていたときにあるテキストを見つけました

そういえば、2年ぐらい前に買ったような記憶が…。
難しすぎると思って、しまいこんでいたんですよね~。
こっちのテキストの方が、とっつきやすい気がしました。
来週から始めようと思います!
ただね・・・時間がないんですよ

夏休み明けぐらいから、やたらと友達が遊びに来るようになりまして…。
習い事のない平日は、ほぼ遊んでいます。
みんなでワイワイ楽しくやってるし、そういう時間も大切ですよね。
だいたいいつも18時頃まで遊んでいて、そのあとにピアノの練習→家庭学習→夕食というスケジュールです。
時間に追われてバタバタと過ぎていくので、じっくり時間を気にせずに勉強という訳にはいかず…。
ここのところずっと、30分もやってないかも。
一応、毎日のノルマだけはきっちりと終わらせていますが…。
もう少し時間をかけて説明したい部分とか、おまけで他に少しやりたい問題とかあっても、そういうのは無理です

冬休みでなんとかするしかないかなぁ

まあ、3年生ぐらいの年齢って、友達関係とかで成長していく時期ですものね。
そっちを優先にして良いでしょう!
・・・と、自分を納得させています。(笑)
↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します
にほんブログ村
30分の家庭学習でここまでのレベルとは。
うちは2時間くらいかかってますが
やばい。タイマーとかしたほうがいいのかな。
英語ってどうお考えですか?
何かされてますか?
最近、1年生から英語を始めたお子さまが
英検を取り始めて、心配になってきました。
ぶれぶれです~。
うちは、長時間集中力が続かないんです…。
1日にやってる内容は、結構少ないですよ~。
「くもんの集中学習(理科or社会)」を4ページ、「合格自在」の発展問題を1ページ、「熊野の文章題」を1問だけです。
語彙力対策のテキストは、まだ手付かず
そろそろやらないと、やばい
英語については・・・
受験が終わってから一気にやるか、4年生ぐらいから毎日少しずつやるか、迷ってます。
たぶん、私が教えることになるかなぁ。
英検とかは、今のところ考えてません
心配ではありますが…。