goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

全国統一小学生テスト 偏差値予想

2015年06月13日 | 中学受験
明日はついに「ジュニア算数オリンピック」です
今回は昨年と違ってファイナル出場などは目指していないので、なんだか気楽です。(笑)
「苦手な問題ばかりが出たら0点の可能性もあるかもね」なんて話もするほど
まあ、明日は楽しんできてもらいましょう♪


ところで、この前の日曜日に受けた「全国統一小学生テスト」についてですが…。
昨日、ある塾のHPで平均点予想が出ていましたね。
それによると、今回の平均点がやたらと低い。
もし予想通りなら、ちょっと救われました。
息子の偏差値予想は・・・

70>理科>算数>4科>65>60>社会>国語>55

こんな感じです。
前回より下がりました。
国語が60未満~
そして、社会も…。

国語は、ほとんどが漢字・語句での失点なので知識が足りなかったということです。
でも、社会はもう少し取れたと思うんですよね
問題をしっかり読んでいないミスがなければ。
それを言ったら、算数もそうです。
あまりにもケアレスミスが多い!
うちの息子、マークシートはダメかも…。

残念な結果となりましたが、気持ちを入れ替えて11月のテストに向けて頑張ります



国語の語句対策としてのテキストを、検討中です。

 中学受験必須難語2000ポケット版

 中学受験基礎ドリ国語 [慣用表現・ことば] (徹底反復が合格へのスタート!)

この2冊、なかなか良さそうな気がします。
そろそろ始めてみようかな…。







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します


にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村







8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
語句と漢字 (Unknown)
2015-06-14 00:39:39
国語の語句、漢字についてはコツコツ時間をかけながら、塾などの小テストで鍛えられた子達に追いつくのは難しい事ですよね。語句は、大人になれば、勉強などしなくても自然と身に付くものですが、それだと中学受験に間に合いませんし、無理やり覚えるのも本当は不自然な感じもしますし、悩ましいですね。
それにしても、平均点見ただけで、偏差値を割り出そうと考えるとはすごいですね。是非計算方法を教えてくだい。
返信する
難しくなってきましたね (ありあり)
2015-06-14 09:02:30
うちの息子は、算数が全然終わらなかったと開口一番言っていました。問題を見てみると、結構難しくなってきていますね。
問題も長いですし、こなせない子も多いのではないでしょうか。
自己採点したいのですが、問題に答えを書かないで持って帰ってくるので(毎回ですが)結果が出るまでなんとも言えない感じです。
以前、四谷大塚のリトルコースの保護者会に行った時に、「統一テストで、偏差値が60とか65とか取っていても、塾の週テストや組分けテストだと、52・3あたりでがっかりする方が多いのですが、母集団が違うので一緒に考えないで下さい。」と校舎長がお話されていました。でも、今回の統一テストは息子は半分いってるかしら・・・と不安になりましたよ。
うち息子が今やっている語彙力1300のシリーズは息子に結構合っているのか、進みはいい感じです。今は初級ですがもうすぐ終わりそうです。語彙の使い方も一緒に覚えられていいかと思います。実は前に四谷大塚で出していることば1200というのを使っていたのですが、ちょっとわかりにくかったので切り替えました。
返信する
こんにちは (ジャッキー)
2015-06-14 09:31:07
ついに今日ですね!
ジュニア算オリは本当に難しそう(^^;)
息子さん、頑張っていますよ!
今日はお互い楽しんで取り組めるといいですね(^^)
返信する
どなたかな?? (kotetsumaman)
2015-06-15 16:12:59
コメントありがとうございます。

知識系のものに関しては、そろそろ本格的に始めないと受験までに間に合わないかもと焦りが

平均点だけでは偏差値は出せません…。
その塾のHPで、偏差値60と75の予想点も出されています。
それを見て計算しました。
正確な偏差値は、返却までわからないですね
返信する
ありあり 様 (kotetsumaman)
2015-06-15 16:17:05
コメントありがとうございます!

今回の問題は、ボリュームたっぷりで時間が足りない子がたくさんいたのではないでしょうか。
社会なんか、日能研全国テストのような問題でしたよね
あれを20分でこなすのは、厳しい!

うちの息子は公開模試はアタックテストしか受けていませんが、その偏差値より今回の全統小の方が悪いです…。
知識問題については、やっぱり四谷通塾生が有利なのかなぁ。

「語彙力1300」が良いんですね!
見てみます♪
情報、ありがとうございます
返信する
ジャッキー 様 (kotetsumaman)
2015-06-15 16:19:29
コメントありがとうございます!

ジュニア算数オリンピック、撃沈です~
平均点いかないかも…。
来年は頑張ります。

坊ちゃんは平均点いきそうですね!
さすがです♪
返信する
はじめまして。 (翔太ママ)
2015-06-24 20:48:14
こんにちは。はじめまして。
いつも楽しく拝読しています。
我が家にも小4の息子がいます。
中学受験に興味を持ちつつも、まだ通塾もしていませんが、このテストを受けてきました。
私自身が忙しくて、まだ結果を頂いていないのですが、初テストは最後まで解くことすら出来なかったようです^^;;
また遊びに来ます。
返信する
翔太ママ 様 (kotetsumaman)
2015-06-25 08:40:23
初めまして!
コメントありがとうございます。

全統小は通塾していない子もたくさん受けるので、力試しに良いですよね。
普段問題を解き慣れていないと、時間が足りなくなるかもしれませんね…。

今は家庭学習で頑張っていらっしゃるのですか?
我が家もそうですが、期別講習には行ってました。
新5年生からは社会の通塾を考えてます。
お互い、子供のサポートを頑張りましょうね♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。