goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

希学園公開テスト 結果

2013年10月30日 | 中学受験
高熱の為受けられなかった、先月の希学園公開テスト…
問題用紙、解答、成績上位者名(10位まで)、平均点・正答率などのデータが後日送られてきました。
せっかくなので、この前テスト形式で挑戦してみました


先ず、算数。
問題なくスラスラ解けていましたが、最後のほうの問題で横着をした為のケアレスミス。
ちゃんとメモしなさい~
結果、1問ミスの96点。
成績上位者に名前が載る点数でした


次に、国語。
こちらは苦戦
予想通り、正答率の低い問題でミス。
結果、3問ミスの85点。
成績上位者には100点の子しか載っていません。
やっぱり国語は苦手なようです。
「難しいよ~」と落ち込んでいました
今回の問題で感じたことは、普段の読書量で差がついたのではないかということ。
はっきり言って、息子は全く本を読みません
読むのはマンガ(笑)と伝記だけ。
だから、伝記の問題は大得意です
一番苦手なのは、物語文。
典型的な理系脳ですね~

なんとなく、後味が悪い感じになってしまいました
国語の苦手意識がまたまた強くなっちゃったなぁ。
失敗です

希学園の公開テストを受けに来る子って、ほとんどがそれなりに受験対策の勉強をしてるはず。
その中でのこの結果なので、決して悪いわけではないんだけど…。
本人にとっては、すっごくできなかったという印象のようです。


11月の公開テストを受けようかと思っていたのですが、「受けない!」と言われてしまった
本人が嫌がっているので、受けなくていいか~。
しばらくは、四谷大塚のリトルオープンだけにしようと思います。


現在通っている塾(国語)についてですが、1月いっぱいでやめます。
何故かと言うと、新3年生の授業からは土曜日で国語と算数のセット受講になってしまうからなんです。
算数は通うつもりはないし、土曜日はパパといっぱい遊ぶ日だし…。
そういう訳で、2月からは私が働いている塾に通う予定です。
体験をしてみてからなので、気に入らなかったら違う塾になるかも。
国語だけ受講できて、平日に通えるところが良いです。
栄光ゼミナールも良さそうだな~。
取り敢えず、冬期講習を受けてみようかな


栄光ゼミナールと言えば、この前、無料理科実験教室に行ってきました。
いつも通り学力診断テストを受けたのですが、今回は「生活科」の問題が出ていたんです。
算数のテストでは「理科」の問題、国語のテストでは「社会」の問題が。
しかも、配点が50点
息子は「理科」と「社会」で1問ずつミスし、100点を取れませんでした。
そして、「なんで算数とか国語じゃない問題が出るの」ってプンプンしてました。(笑)
学校でやってない問題が出るのは仕方ないけど、生活科の問題って知らなければ解きようがないですよね
あらら~って感じでした
普段の生活の中で、そういうことも学べってことなんでしょうかね


3年生になったら、家庭学習で理科と社会もやっていきます。
テキストは迷い中…。

  くもんの社会集中学習小学3・4年生 上

  くもんの理科集中学習小学3年生

今のところ、この2冊が候補です。
何か良いテキストがあったら、是非教えてください





↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えれな)
2013-10-30 13:25:30
低学年から希学園に来る親御さんはとても熱心だと思います。
故にレベルも高いのでしょうね。
その中でもさすが息子さん、算数で96点は立派です!

栄光ゼミナールは親は見落としがちな勉強の仕方も(ノートの取り方や筆箱の置き方、姿勢など)身につけられそうで、私も気に入っています。

どんな塾に行っても、ゴールは一緒で、トップを走り続けられるお子様だと思います。^^

過去記事も拝見致しましたが、息子さんの将来の夢、変わってきたんですね♪
その都度きちんと向き合い、最高の道を提示できるよう寄り添うkotetsumamanさんの姿、素敵です。
返信する
Unknown (ローズマリー)
2013-10-30 13:43:19
 お久しぶりです。
理科は、公文の集中学習を使っていますが、社会は旺文社の”社会問題の正しい解き方ドリル”が、息子にはやり
易かったようで、調子に乗って5年に入っています。(笑)

希、昨年の今頃の公開テストを受けていました。
関東系の塾とはまた違った出題ですよね。
また、息子くんが受ける気になってくれたらいいですね。

返信する
えれな 様 (kotetsumaman)
2013-11-07 09:01:39
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!!

最近の息子、文章題をしっかり読まないうっかりミス多発です…。
集中力がないのかなぁ
困ったものです

将来の夢は、これからまだまだ変わっていくんでしょうね
お互い、楽しみですね
返信する
ローズマリー 様 (kotetsumaman)
2013-11-07 09:04:03
お久し振りです
お返事がこんなに遅くなり、申し訳ありません!

そうでした、「正しい解き方ドリル」シリーズもありますね
本屋で見てみましたが、息子にも合いそうな気がします

たしかに、希の問題はちょっと違った感じですよね…。
また受けてくれるかなぁ??
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。