goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

「日能研全国テスト」の結果

2015年10月26日 | 中学受験
昨日は「日能研全国テスト」を受けてきました
このテストは6回目となります。
息子はただ「カエルバッジ」がほしくて受けているのですが、私としては記述の練習になる良いテストだと思っています。


昨日のテスト終了後、「算数は満点だと思う。国語は漢字が…。」と言っていた息子。
家に帰って自己採点してみたら、なんと算数で1問ミス
またしてもうっかりミス…。
そして国語は、やっぱり漢字で数問落としていました
大笑いしてしまった解答が!

『調子』→『腸止』  腸が止まっちゃう

わからないから知ってる漢字を書いたらしいけど、それを選ぶか!?
「ユニーク大賞をあげよう!」と思わず言ってしまいました

記述問題はなかなか良くできていて、私が採点するなら全て○だったのですが…。
先程成績速報を見てみたら、減点がいくつか。
厳しいなぁ
予想より10点ほど低かったです。

その結果、全国2桁順位には惜しくも入れませんでした。
もし入れたら、ご褒美にこれをあげるはずだったのですが…。

 DXくったりぬいぐるみだニャン USAピョン マリンスタイル

息子、落ち込んでました
2桁順位ではなかったけど上位4%以内には入っていたので、ポイントカードにシール1枚あげました。
ついに、あと1枚で『スプラトゥーン イカ クッション 高さ35cm ライムグリーン』をGETできます!



そうそう、土曜日から始めた朝勉ですが、なんとか続いています。
まだ3日目だから当然ですよね~。
昨日で『深谷式 学年別必修基本語7700 「ことばプリント」小学3・4年生: 小学3・4年生の深谷式 必修基本語3000チェックリストつき』が終了し、今日から『深谷式 学年別必修基本語7700 「ことばプリント」小学5・6年生: 小学5・6年生の深谷式 必修基本語2300チェックリストつき』に入りました。
5・6年用になると、ちょっと難しい問題も出てきますね…。
息子が解いた後に私が答え合わせをするのですが、ちょっと面倒なことが

線をうねうねさせたり…

 あみだくじにしてみたり…

な~んかふざけてますよね。
まあ、楽しそうにやってるので良しとしましょう!

これが終了したら、次は『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集[小学生版]』をやってみようと思っています。

朝勉が習慣になるといいな…。







↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します


にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村







8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近気づきました。 (関西保護者)
2015-10-27 11:36:50
日能研のみならず、あらゆる塾の通常の公開テストって、とっても賢い子と、まあまあ出来る子がどちらも満点近くとっちゃうので、差がつかないですよね。
まあ、この手の公開テストはあまり難しい問題を出すと塾経営者側からクレームが出ると聞きます。
難しすぎると、入塾してくれないですもんね。

最近受けた滅茶苦茶難しい特殊な模試でやっと気づきました。
本当のトップと、我が子との大きな差を。。。
難問(特に国語)を見た上で、出来る子の点数に少し感動すらしてしまいました。子供とは思えない。。。
返信する
関西保護者 様 (kotetsumaman)
2015-10-27 23:15:38
初めまして!
コメントありがとうございます。

そうそう、無料のテストではケアレスミスが命取りになるものが多いですよね。
昨年、浜学園の公開テストを受けたときに感じましたが、オープンテストとは違い難易度が高く、時間内に解くことが難しかったです。
その頃は速く解くための練習などは全くしていなかったので、算数で初めての時間切れという経験をしました。

あとは、6月の全統小での上位者(神奈川のみ)30名での「神奈川ファイナル」という大会では、国語で撃沈しました…。
平均点が4割を切る程の難しい問題でも、7割取れる子が1人だけいてびっくり!

日能研全国テストは国語の記述が結構出るので、苦手な子も多いと思います。
4年生になると細かく採点されるようで、1つの記述問題が5項目の部分点に分かれているものもありました。
どういう部分を読み取れていないのかがわかるので、個人的には好きなテストです。
返信する
プレ灘中 (関西保護者)
2015-10-28 10:19:15
お返事有難うございます。
我が娘は、今回思い切って11月1日に行われる
希学園小3プレ灘中入試(解説講義付き)を受ける
予定です。
撃沈覚悟ですが、何事も経験が大事だと思うので。
どんな難問を出してくるのか楽しみです。
女子受験者、他にもいるのかな。。
返信する
Unknown (ちゃっぴい)
2015-10-28 10:21:57
朝勉続いてますね!
お天気もさわやかだし朝は取り組みやすいですよね。記述もしっかり伸ばされてますね。
参考になります~
冬期は栄光の理社を単科受講されるんですね。
こちらも単科で受けれるのかな~
調べてみます~
返信する
関西保護者 様 (kotetsumaman)
2015-10-28 12:45:53
お子様、3年生なんですね!
勝手に同じ4年生かと思ってました。

灘中向けの問題、算数が楽しそうですよね♪
キッズBEEファイナル進出者とかがいっぱい受けそうですね。
数年前、塾の授業で灘中の過去問を使用して指導しましたが、生徒が苦戦していましたよ~。(笑)

頑張ってくださいね!
返信する
ちゃっぴい 様 (kotetsumaman)
2015-10-28 12:47:46
コメントありがとうございます!

朝勉、なんとか続いています。
気候はさわやかなのですが、息子の鼻がズルズルで顔がさわやかじゃないです~。(笑)

冬期講習、単科受講できるところがあるといいですね!
返信する
Unknown (ぴぴ)
2015-10-28 23:14:38
kotetsumaman様

お久しぶりです。
日能研全国テストお疲れさまでした。
5年に近づき、日能研も、だいぶ採点が厳しくなってきました。
5年からは、漢字は、トメ、ハライ、などもチェックが入るようです。

我が子は、サピックスオープンを、受けました。
算数は、楽しいテストでした。国語は記述の採点が厳しかったです。
理科・社会は、習ってないところも出題されて我が子、沈没してました。

日能研だったら、全国模試が良いと思います。コテツ君は、実力あるから、大丈夫です。
全国テストは、入塾テストみたいな感じです。難易度は、模試にくらべると、やや低いと思います。

来週は、全国統一小学生テストですね。
今週末に、全国模試がある為、対策なしで受験となります。

お互い頑張りましょう。
返信する
ぴぴ 様 (kotetsumaman)
2015-10-30 00:22:23
コメントありがとうございます!
お元気そうですね♪

サピックスオープンを受けたんですね。
ぴぴ歩くんなら、余裕で上位に入りそう。

日能研の全国模試、受けてみたいな~とは思っていたのですが…。
息子はまだまだ受験に対する意識が低く、テストを受けたがらないんです。
日能研の全国テストはカエルバッジが目当てだし、全統小はiPad目当て(もらえるはずないのに…)です。(笑)

ぴぴ歩くんのように、受験に対する意識が高い子が羨ましいです!
きっと、普段の親の接し方とか会話の内容とかが違うんだろうなぁ…。
反省です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。