goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

夏期講習、決めました!

2014年07月13日 | 中学受験
日々の忙しさであまり意識していませんでしたが、あと1週間で夏休みですね
新学期が始まってから今まで、なんだかあっという間でした。

今年の夏休みは、昨年までとは違います。
何が違うかと言うと、私が平日に仕事が入ってるということです。
夏休み中は減らしてもらったので、平日の仕事は週2~3日になりました。
その日は、小学校でやっている学童に行ってもらいます。
仕事はお昼過ぎぐらいまでなので、学童にいるのは4時間ぐらいです。
マンガやおもちゃがたくさんあるので、退屈はしないと思います
あとは、勉強用のプリントも持たせます。
テキストのままだと他の子に何か言われるかもしれないから嫌だと言うので、コピーして数枚持たせることにします。
先取りしていることとか、受験用の難しい問題をやっていることとか、ばれたくないそうです

私が仕事の日は全て学童というのもちょっと暇そうなので、塾の夏期講習も入れることにしました。
そうなると、仕事の場所と時間も考慮して選ばなくてはなりません。
いくつか検討しましたが、今回は職場から近い栄光ゼミナールに決定
時間帯も午前中だし、授業終了後も自習室で勉強できるそうなので。
4日間で算数・国語と「地図パズル」の講座を受けます。
昨年も他の校舎で「地図パズル」の講座を受けたのですが、教える先生が違うから良いかなと…。
きっと、息子も内容を忘れてるでしょうし

他の塾の夏期講習は、時間帯が合いませんでした
その為、今年は栄光ゼミナールの4日間だけになりそうです。
すっごい少ないけど、家庭学習を頑張りたいと思います!


栄光ゼミナールの夏期講習を受けるには、学力診断テストを受けないといけません。
結果は・・・

算数 100点 (平均 79点)
国語  95点 (平均 74.2点)

久々に国語で良い点数を見ました。(笑)
平均点が高いテストなので、内容はもちろん基礎的なことがほとんどです。
それでも、国語でコケなかったのは嬉しいな

栄光の先生と面談でいろいろ話して、息子の国語について新たな発見が…。
今回ミスした1問は読解問題なのですが、その解答を見て先生からこんな指摘がありました。
「もしかしたら深読みし過ぎてるのかも」
今まで私は、息子は問題文を理解できていないと思っていたんです。
でも、そうではないかもしれないんですね
息子のような理系タイプは、読解のコツを掴んでしまえば大丈夫だと言われました。
ちょっとだけ、希望が見えてきた~

実は今まで、いろんな塾の先生と話してもあまりピンとこなかったんです。
同業者というのもあり、見方がシビアなのかもしれません…。
でも今回の先生は、なんだかすっごく良かったです
はっきりとしたタイプの女性で、話していて波長が合うというかなんというか…。
この塾にあずけたい(国語だけね)と思っちゃいました。
栄光は単科で取れるので、そこも魅力的です。
夏期講習の内容が良かったら、考えてみようかな


今年の夏休みは4日間だけの講習になるので、遊ぶ時間がたっぷり!
息子と2人で、1泊旅行にでも行こうかな~と計画中です。
プールにもいっぱい行く予定です。
楽しい夏休みになるといいな




↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します


にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましいです、 (シナモン)
2014-07-14 11:04:09
はじめまして、小学校1年に息子がいます。
いつも楽しみに拝見しています。

優秀なお子さまで羨ましいです。息子も国語が苦手で…公文はしているのですが、公文だけでいいのか悩みます(>_<)
返信する
シナモン 様 (kotetsumaman)
2014-07-15 22:25:59
コメントありがとうございます!

栄光のテストは、毎回相性が良いようです
四谷の国語は全然ダメですけどね~

お互い、国語の成績UPを目指して頑張りましょうね!
返信する
Unknown (ぴぴ)
2014-07-17 08:44:54
こてつママ殿

今回、学童も利用ですねっ。我が子も、学童組です。
毎日のお弁当が、面倒ですが、楽しいと言っています。
学習面では、学童のルールがある様で、自分のペースでは、学習出来ない様です。
他、集団生活を沢山学んできます。

3年生になると、四谷大塚の夏期講習も、8日プラステストですし…
他、希学園・個別指導で、3年の夏休みの学習をさせます。

頑張りましょう。

算数オリンピックもう少しですね…
勉強していないし…
先週末は、学習院で、未来をつくる学びテストを受けました。面白かったと言っていましたが…
ベスト10入りは、逃しました。

今週は、四谷大塚の月例テストと算数マンスリー講座と算数オリンピックが、かさなっている為、算数マンスリーは、欠席で…算数オリンピックを…
土曜日は、アルゴクラス代表戦・月曜日は、希学園と、バタバタの週末です。


では、では、暑いので体調に気をつけましょう。

返信する
ぴぴ 様 (kotetsumaman)
2014-07-17 22:34:21
コメントありがとうございます!

ピピ歩くん、頑張りますね
四谷大塚だけでなく、希や個別指導まで…。
テストもたくさん受けていますし。
嫌がらないのが、本当にすごいです!!
うちの息子は基本的に短時間しか勉強したくないし、講習もテストも面倒みたいです
算数だけは好きなんですけどね~
とは言っても、家庭学習は1時間が限界です
ピピ歩くんのやる気と根気が羨ましい!

きちんとやっているからこそ、結果が出ているんでしょうね。
ベスト10入りを逃すとか・・・レベル高すぎです
うちはそんなに頑張れないです

算オリの決勝大会も3日後ですね。
こちらは運もある(好きなタイプの問題が出るかどうか)と思うので、取り敢えず楽しんできてほしいです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。