このろぐ@通翻訳

日英/英日通訳・翻訳を勉強中。旧このろぐ@フランス(今は日本)

平成22年2月22日今日じゃん。一昨日から一日ずれてる!ま、いいや。カエルと姫様の映画見た。

2010-02-23 05:39:46 | フランス日記
どうやら朝帰りが続いて日にちのつけ方を間違えたようだ。

でもまあ、実際間違ってもいないから変えなくてもいいか。

今日もうだーっとしていた訳でもないが、起きたのは11時ごろ。

ぼちぼち早寝早起きペースにしてもいいかもね。
とりあえずイギリスに行く準備だ。

あとは、図書館に行って勉強するかなと思った。

で、ご飯食べてから行った、早速活用するかと、しかし、雨が降った上に休館日。
休肝日。
もう、ね、ちょっと残念、無念、また明日。

さて、でま、プランBで映画を見ることにした。
勉強してから行く予定だったが、予定変更だ。

外出る前に寮費払ったし、出費ばかりだが、ま、いいや。

時間的にちょうど良かったからLa Princesse et la Grenouilleを見ることにした。

それを待つ間に、そとでちょっとPain du chocolatを買って食べた。
すると何度も見かけたアラブの子が来ました。
正直めんどうです。
もう知り合いな感じだけどね、ははは。

あ~、も~、家族がどうのでご飯の券かお金くださいという紙渡されたし、なんかもう、三度目の正直と言うか、仏の顔も三度目のみというか、もうしょうがんにゃーから1Eあげちまった。

んんんんんんんんぐううぬっむうんんmんんんんn。

正直、あげなくて良かったなあ~~、はああ~、おっちゃんもくっついてきたからしゃあないんであげたし。
なんつうか、グルじゃないようで、がきんちょの方はあっち行けって感じだったね。
ま、あとあと面倒な可能性もあるからフェアにお金あげといた。
金。。。
好きじゃないんだけどなあ。適当にものあげるのは悪魔さんだぜ。
んあ~、もう、Vacancesで休みだから自分も適当だな~、もう。
休みのときまで働くなよ~、って感じだね。
ま、一回だけね。
はあ。
正直自分の行動がどういう風な影響をその後及ぼすか上手く想像できない行動は慎みたいんだよねえ。
彼らは一体なにをしているのか、したいのか、正直気になるんだよねえ。
ま、あんまり危なっかしいとこには首を突っ込まずにおこう。

なんとなくな~、なんとなく、増えてるような気がするんだよね。
お金を直接ねだる人。いや、場所が変わっているし、日にもよるし、増えてるかはわからないんだけど、目に付く、かな。

というか、減ったのはCompansの路上に居る人。まえ、一時期数人居たけど、移動したようだ。

若いこらはフットワークが軽いと言うか、あっちこっちに居る。
あっちこっちに出てくる。
Tisseo持っているし。

といっても僕の良く見かける一人が一番行動的かな。
あっちこっちに居るね。
他はそんなにがんばらなくても大丈夫なのかねえ、もう分からん。

ただま、暴力的だったり、問題をはっきりと起すのは若い子たちですね。
しかし、派手だから目立つが、実際は思ったより少人数だと思う。
おとなしい人のほうが普通に多いんじゃないかな。
ふむ、良く問題を起しているグループはせいぜい十代の集まりだと思う。
Jean Jauresにいたずらした子らね。
彼らはなんなんだろうねえ~。

アラブ系が問題起すって言っても、
実際はちょっとしたいたずらっ子が十数人、なんじゃないかなあ。

ま、いいや。Curiosity killed the catっていうのもあるし、ほどほどに。

まあ、若いのはあしらうのが面倒だから気をつけたほうがいいね。
僕はちょっと話してみたくなるから、相手しちゃうんだけどね、は~。
そういったとこ、警察とかは適当なのかねえ~。。

んあああああああ、もう、こういうことがあると悩みに悩むし悔やみに悔やむからいやんなっちゃうわい。

ま、そんな気持ちでディズニー映画です。
こどもが沢山居ました。

は~、テーマもまた、幸せとは何か。
金?愛?地位?

ふ~、今回の映画は久しぶりのディズニーアニメーション。
3Dではなく2D、まあ3D的な要素もあったかな。

昔よりも確かに技術は上がったかなあ。
ただ、なんかキャラのデザイン、ストーリー、それと動きや流れとかが以前よりも落ちている気がする。
なんか、キャラが少しケバイ(敵)。
色がちょっと薄い、かな?
良く分からない。分業しすぎじゃないだろうか。

まあ、でも、久々に2Dのディズニーアニメで、良かったとは思う。
随所に技があるんだけど、その間の流れが多少不自然。

でもま、いつか店を開こうとがんばっている女の子と王子様が結婚するという
王道を行きながら、随所にアレンジがあるのは最近のディズニーらしいかな。
もうちょっとデジタルな感じをなくしたほうが良かったかなあ。せっかくだから。
ちょっとキレイにしすぎかな。

最後はでもぐっときましたね。
いい話です。

気持ちがぐにゅ~っとしているため、評価が辛口なのかも。
ただまあ、僕は昔のディズニー好きだから、ていうのもあるでしょう。
デジタル化しすぎじゃないかな~。
甲殻機動隊を思わせるようなデジタル感は絵本的なファンタジーだといらない気がする。

仏語だったから多少難しかったけど、子供向けだし、まあ大体大丈夫だ。
違和感ないし。
Mardi Grasが出たと思うんだけど、英語だと違う祭りなんじゃないかなあ?同じかな?
って調べてみたらフランス語だけど、アメリカにもあるんだと。ほうほう。
じゃ、同じかな。

あとは、一応洗濯しました、イギリス行くし。

ぬあ~、今日は多分微妙にアンラッキーな日なのでしょう。
ま、いいや、勉強になった。
失敗は成功の元。
失敗にこそ成功はある。
失敗を成功とする。

ま~、そんな感じでbon courage.



Il pleuvait.





平成22年2月22日 起きては飲み、イギリス準備、音楽

2010-02-22 07:55:57 | フランス日記
んぐ~、寝た。

良く寝た。

今日は起きてからはご飯作って食べて、あとはイギリスに行ってどうするかの計画。

とりあえずhosterlbookers.comでホステルを予約。
ロンドンに居る事にする。

あとはロンドン近郊へいく場合の電車をどうするかだね。

ふむ。

なんかな~、プリンターとかないと不便だ~、不憫だ~。
ま、いいや。
基本的にホステルの人にでも聞こうかと思っているし。
むしろ、ホステルで会う人と話して情報を得た方が楽かなあ、なんて。

それにしても、向こうは英語なんだよなあ。
大分楽になるわ。会話とか。
なんてったって得意言語だからね。

最近海外がフランス語のイメージになってきているから、気分転換に良いでしょう。

楽しみだなあ~。
初一人海外旅行だね。僕としては。
今まで誰かしろといっていたからね。

なんだか高校のときにイギリスの大学狙えばよかったとか思うね。今だと。
自分の英語がアメリカンイングリッシュだからっていうのが大きかったんだよなあ。
ヨーロッパ未知だったし。

ま、いいや。日本好きだし、今フランスにいて、イギリスにいけるし。
オールオーライのいいとこどりだい。

う~む、イギリスには誰がいたっけなあ~、友達で。
大学とかどこ行ったかとかてんで把握しきれないからなあ~。
国がばらばらだもんね。

ま、いいや、縁は異なもの味なもの、ってことで道端で誰かにあうでしょう。
なんて。

ばーーっと楽しむぞーー!!!

とりあえずフランスとイギリスはヨーロッパの中でも気になる国だからね~。
僕としては。
なんだかんだで力あるしね。
過去の帝国なんかもすごかったし。

どんな国か、本とかでしか知らないからね、友達の話も聞くけど。
やっぱり見てみないことには、知れない。

で、まあ、なんだかんだで調べていたら軽くブラジルのおじちゃんと留学仲間1名とで飲みの時間に。

飲みの前に、ラテン音楽が川沿いでがーっとやっていた。
サンバのリズムとか、歌とか。
ドラムとかパーカッションがすごかった。細かくて早いリズムがどばーーっと。
おお、ってやつです。

Capitole周辺のバーに行った。
ビール飲んだ、ガロンヌの近くのとこで、Baroqueだったかな。

他にJohn Bullだったか、そんなイギリススタイルなバーに行ってダーツしたり。

おじさんはブラジル人でミュージシャン、音楽論の博士課程。
プロのミュージシャンで、ギターやピアノをやっている。
昔はサッカーでプロになれるほどの腕前でメダルとかも沢山若いときはもらっていたそう。
すごいなあ~。

ブラジルは無料で大学にいけるけど、試験がめっちゃ難しくて、国民の2,3%くらいしか行かないそう。

彼はブラジルとミライユの両方の大学で研究中だそうです。

かなりちゃんとしたミュージシャンですね。
話を聞けて楽しかったです。

僕は太鼓だけだかんね~、歌うけど、少しは。笑。

ん~、なにかメロディーのある楽器もやりたいとは思うんだけどね。

今日はイギリスのことを考えたり、音楽の世界に触れたり、な一日。

ふぁいとー!



Il fait beau!






2/21 朝寝夜起き1ソワレー

2010-02-21 09:53:49 | フランス日記
はあ、とりあえず自由人。

朝寝もなにも、5時間シェスタとおもえば。。。
起きたのは。。。四時半ごろ、かな。

ちなみにおきてすぐに明日ソワレーとの一報。

続いて今日なにかしたいな~との一報。

いきなりかい!!!
朝飯兼昼飯又は夜もを軽く食べてから家に行くことに。

以前一度家に行ったミツです。

仏人です。

まあ、家に日と呼べば~と言った手前そうと決まったと言うことで、お土産ばっちり。
ミツにはTシャツがあったので。なんでって、親が適当にあげてとくれたから。

あとはさきイカちゃんとワインにオレンジジュース。
Petit Beurreも。

なんだか持って行き過ぎ感。
でもま、いいや。
大体その日を皆で楽しむためのものだからね。

今日は流石に人の集まりが悪かったね~。
急過ぎなんだよね~。笑。

ということで、日本人4人プラスミツでした。

適当に軽くご飯を食べ、つまみをつまみ、酒を飲み、とか。
話をしたりですね。

いや~、まったりできて良かったです。
しかしま、しばらく暇になるかと思ったのだけど、イベントは転がり込んでくる。

ん~む、毎日楽しければよし。
疲れると同時に回復。

しかしま、日本人がフランスにワーホリで来るのは難しいとか、
フランスから日本は簡単だとか。そんな話。
あとは、立命館は去年は男の子が一人でかわいそうだったとか。
そんな話題も。
TGSは三回目でJapan Expoっぽく日本文化を入れ始めて、それ以前はオタク的なもののみだったとか。
AKB48がJapan Expoに行ってたな~とか。
そーんな話題も。あったな。
シティーハンターの実写版は変すぎるとか。
いやはや、色々と情報が入ってくるからSoireeは良いね。

それにしてもソワレー多いぞ、最近。
毎日じゃない?もしかして。。。

良い子は真似しちゃダメだね。
20歳以上から、って感じだね。


Il fait beau.



2/19 はっちゃめっちゃな1jour1night

2010-02-20 16:03:02 | フランス日記
ふぁ~あ、と起きたのが11時15分。Onze heures et quart.

授業は9時半からなので、ギリギリ遅刻だ。
欠席じゃないと言う意味で。笑。

まあ、行くかどうかも迷うところだが、また明日と言った以上は顔を出さないとね。

宗教とかはあるとすれば仏教だし、僕としては過ちを許してもらう神様が居るわけでもないし。
だからまあ、気づく限りはしっかりしないとな~、という自分。
しかしま、仏教の話なんてこの前に地獄の有無に関して話し合いになったときに考えたくらいだ。最近は。
とりあえず六道があるから、人間道の下が地獄で、地獄道もあるから仏教にも地獄はあるよねえ。
ないでしょ?って突っ込まれたから必殺電子辞書でチェックした。

まあ、それは以前の話。

今日は、もう昨日だけど、
授業の最後に出て、エクスポゼを聞いた。
マンデラに関する発表。

そうそう、マンデラの言ってたことが大乗仏教的だなあと思ったのだ。
自由とは自分が自由であるだけではなく、さらに周囲がより自由で良く生きられるように影響を与えていくことだ、見たいな感じだったかな。

歴史は繰り返す、ってやつでしょうか。

ま、いいや。
六道も永遠にさまよってる感じだし。

でま、なぜ学校に行きたかったかって言うと、じゃグリングも金曜日なのだ!

で、飯抜きジャグリング!

今週は先生をお招きしていた!
ということで、体の動きとかを使う方のようで、ジャグリングはしなかった。

平均台を使いました!
ラテン系で舞台のマスター2を取っている方と組んだので楽しかった。
すらすら進むからね。

いやはや、モダンダンスを始めといて良かった。ははは。
でま、彼女は紐というかリボンにぶら下がる演技が本職だと思うんだけど、
演技のノウハウがあるからミニ演技みたいなのもスムーズに出来た。

いや~、楽しかった。たまには変わったことをするのもいいね。

とま、そんなことを思っていたが、めっさ変わったSoireeへ。

以前からお世話になっているフランスの子の家で。
今度中央大学へ交換留学することになっている。

今回は以前親に頼んでおいたお土産や梅酒などを持っていった。
大好評!いぇい!

ま、日本人留学生の方が梅酒は喜んでいたかも、笑。

親のせいか、遊びに行くときにお土産を持っていく習慣が身についているんだなあ。

今日のSoireeのテーマはLes ridicules ne tue pas!
だったと思う。ま、要するに滑稽であっても死にはしないということだね。
バカやっても死にはしないさ、ということか。

ということで、ハンバーグやご飯、お味噌汁などを食べ、巻き寿司もあり、
幸せ気分の後の遊びである。

いやはや、最高だ。ご飯がある時点で感動する自分が居る。

でま、仮装大会というか、変人大会は幕をあけたのだ。

皆結構、おかしな、格好になって、ポージングして、写真取ったり。

まあ、そんな感じだったのです。

そんな感じに時は過ぎ、最後にはカラオケなどもして、
というか、ここで上を向いて歩こうを歌った笑。

で、失礼ながら少し寝て、朝の電車でここに到る。

5時前くらいまでがんばったかしら。

今8時半。

あ~、ハイパーな一日だった。
ノリが良いというか、空気を読む人間なので、色々と絡まれる。
それが楽しいんだけどね~ははは。
皆色々と楽しくやってるわ。
遊びもクリエイティブにやってもいいね。
遊びも本気。遊びこそ本気だったりして。笑。Rire.

ちょっと寝るかな。
で、今後の計画立てないとな。

イギリス一人旅~!を特に考えないと。


Il nuageait.

2/18 アフリカンナイトとか

2010-02-19 08:52:33 | フランス日記
もうじき休みである。

毎日休みのようなハードワークなような良く分からない日々だ。

寝たいのに寝たくない。

行きたいのに行きたくない。

やりたいのにやりたくない。

そんなパラドックスの中毎日を混沌ととんとんと淡々と生きている。



今日は普段どおりの学校。

天候は非常に良い。

最近は暖かい。

ペンを無くし、インクを切らし、武器を失った僕はアイテムショップにてペンを買った。
学校のそばにあるから便利だ。
便利だが、品揃えが微妙だ。

とりあえずペンを買った。ちゃりーん。

日本のジェットストリームが恋しい。
無くした二本。
インク切れ一本。

イギリスに行ったらペンを探す予定だ。
数年間付き合っていける相棒を見つけたい。
ちなみにカバンも。

まあ、そんなことはいいや。

授業はSubjonctif.

午後のCIVILISATIONは第二次世界大戦とか。Francophoneとか。
前回やるきなかったため前に座らされました。ははは。
お茶も飲んでいたし、起きていたから大丈夫だった。

大体本来歴史は僕の得意科目だからね。
ま、忘れるけど。

いやまあ、生徒が国際色豊かだからね、こういう話は結構面白いね。
ま、日本対フランスだと結構良くない関係だったしね。

先生も歴史の先生じゃないからところどころ適当だし。

占領していたとこの話とかは今でもフランスではタブーだそうです。

マルセイユがフランスの国歌だけど、君が代と同じく歌詞を変えたほうが良いんじゃないかとか言われているそうな。

とま、そんな感じの授業の後は銀行に行ってお金をLCLのカードへ。
その前に友達にあったからメディアテックに行ったけど。
Jean Jauresから歩いてすぐなのね。

お金入れたら、家。

で、アフリカンナイトの情報入手。
八時に場所へ。

迷子。

当然のごとく。

何を間違えたか、方向違ったんだよね。
一時間くらい迷ったかしら。
友達にえらい迷惑をかけました。すみません。

一度行った道を忘れるのが悪いね。
考え事をして歩く癖がついてるからね。

周りの景色が見えてない。。。

見えてるのに見ていないんだなあ。

はあ。。。

迷っている間に国連志望の友人に会った、別のSoireeだそう。
用意しておいた父の名刺をあげたら結構喜んでくれた。
うむ。グッドジョブおれ。

で、迷って迷って、冷や汗かいて、迷って、走ったり歩いたり途方にくれたり。

あせってもろくなことはないのだが、右と左が分からなくなるから面倒だ。
かなり気をつけないとダメだね。

でまあ、友達と川で合流。
いたちごっこも終わりだ。

今日は実はブラジリアンナイトに何度か誘ってくれた子の誕生日なのだ。
ということで、みんなでアフリカ料理を食べる、と。
Francois Verdierだね、駅は。

小さい店で、いい感じで、料理おいしかった。
料理とお酒で11Eだった。

色々と大人な方々と話せてよかった。
コニャックやらアルマニャックやらの酒の話とか。
フランスの観光する場所とか。
あとは、イギリスはどうとか。
料理はやっぱりダメらしいね。

ま、行って試すしかない。

とま、今日も盛りだくさんで楽しい一日でした。

あ、そうそう、授業のあとに先生の誕生日が24日だからプレゼントをどうしようかとか言う話をした。
かなり仲のいいクラスだよね~。
でま、車のフィギュアに決定!
いやはや、休み明けが楽しみだね。

帰り道もみんなも話しながら帰れたし、文句なし。

やっぱり方向音痴はもう少し気にしなきゃだめだろうなあ。
グローバルなGPSが欲しい。

ちなみに留学生組みも大分立命館のニューカマーたちとも話したりしているようだ。
やっぱり一二年違うだけでも若いと感じるんだねえ。
ふーむ、あんまり気にせんでもいいと思うがね。
ははは。

楽しくやっているようです。
ま、いきなり日本人率増えたから、?と感じる人々も結構居るでしょう。
ま、そりゃそうか、いきなりだし。

んま、僕は僕でマイペースに生きていくとしよう。

じゃ。


Il fait tres beau!!