このろぐ@通翻訳

日英/英日通訳・翻訳を勉強中。旧このろぐ@フランス(今は日本)

2/14 Capitoleでアジアティック

2010-02-15 10:04:45 | フランス日記
今日は起きたら、Capitoleでアジアティックな催し、
友達参加の旨を聞き、その時間、12時半まで寝た。

ま、実際は12時におきて、軽く食べ、行った。

アジアティック。

太極拳、タイダンス、アジアなファッションショー(友達参加)、拳法など。

色々ですね。

太極拳とかの気の流れを感じられるようなのがすごいと思ったね。
西洋とは違う、心とか、気の流れを考えるというのが現れているよね。

太鼓もあり、とても叩きたかった。

ブースとかで、アジアのものを売っていた。
中国産の変なトトロも居た。笑。

囲碁があって、楽しく打たせてもらった。
二回やったけど、全然勝てないね。
ま、ルールがなんとか分かる程度だからね。
でも、大分分かった。
暇があったら遊びに行きたいね。Toulouseにあるから。

碁って中国が起源なのね。
なんか日本のルールかと思ってたけど、同じものなのね。

碁とか将棋とか指したいよね。たまに。
って言ってもなかなか同意する人には会わないけどね。

ま、僕は多趣味だからなにかしろ気が合うけどね、大抵の人とは。

は~、今日のアジアティックな催しはなかなか良かった。
ファッションショーもでたとこ勝負だけど、ま、良かった。
やたらに寒そうな格好だったけどね笑。

僕も出ても良かったけどね~~、起きた時間も遅いし、ま、碁できたからいいや。
奥が深いわ~。
複雑なことしようとすると、初心者なだけにボロボロになるね。
全然ダメだわ。地道に陣地を取らなきゃダメなのかなあ。
ううむ、一日碁を指したりしてみたい。ぱち、ぱち、。
頭を使うのは好きだからね。

今日はそういったことのあと、Ookiniという日本レストランに寄り、着物を返したりするのに付き合い、参加した留学生とQuickでご飯。
普段まったくファーストフードに行かないけど、友達とは行く。
普通に学生ということでバーガー二つ目無料で食べた。
結構な量ですね。
一日の半分以上のカロリー余裕ですね。
それくらいじゃないと実際足りない自分なんだけどね。
でも、ファーストフードはいいや。
ごくごくたまに友達と行くくらいで。

そのあと、直行で留学生仲間一人と先輩留学生のところへ。
先輩と言うか、12年いてる人。
理由は、呼ばれたから。

基本的にお話とかした感じです。
そして、その人とはお話したのは初めてだね。
哲学をやっているということで、論理立てて話しますね。
それなりに突っ込んでくるので、あいまいな表現とか、そういう人最近会ってないから、楽しいですね。
哲学は好きなので、考えると言うことで。
ま、とことん自分のことを話した感じですね。
僕はやっぱり普通とは違う経験をしているんだなあというのの再確認。
う~ん、というより、僕の普通は大半の人の普通とは違うんだよなって感じか。
冗談で言うことが、本当らしい。
馬を呼んだ経験がある、とかって、普通じゃないもんね。
外国ならでは。ミャンマーだけどね。
こういうこと言うと、イメージが共有できないのが分かる。
大体相手と似た経験をした場合、そのイメージを共有できるけど、
全く違うと勘違いとか、そういうのあるよね。
まあ、話していけば大分解消できるけど。
僕はあえて自分からそんなに言わないなあ。
共有しやすい最近の話とかの方が多くなるよね。
別に目立ちたいわけでもなく、周りと程よく楽しくいられればいいし。

んー、ジャグリングとかすると目立つけどね。
でも楽しいから。
困ったときの間を埋めてくれる。いらないときは使わない。

んーむ、哲学者と話すと、結構考えさせてくれますね。
自分の意見はあるし、質問には答えられるからいいのだ。
むしろ久しぶりにマジメに話した感じかな。
真面目にというか、ディベートをするときのような、ちょっと緊張した感じで。
ディベート、たまにはしたくなるよね。ってないか。
細かい駆け引きとか、やりとりとか楽しいと思うんだけどね。
ちなみに大変なのが楽しい僕は変わっているらしい。
今まで大変とか逆境が当たり前だったから、簡単とかラクとかが楽しくはない。
というか、僕の普通が逆境。。みたいな。
いかに大変をラクにするか、簡単にするかが楽しいかな。
世の中難しいから楽しいんじゃない?
っていう意見です。

ラクなのもたまにはいいけど。
ただラクしてるんだったら囲碁とかやりたい。

ラクってなに?
楽?
でもラク~にするって楽しいのか?
暇なイメージ。
ラクーに気持ちを落ち着けて、のんびりしているのは楽なのだろうな。

気持ちも楽になる。

ん~、とりあえず、存在していれば楽しいのかな。
毎日なにかあって、経験できて、学べて、それが楽。

楽~にして、やりたいように、生きたいように生きれば楽。

楽はきっと積極的に求めるもの。
でも、楽を求めてもそれは虚無。
楽は求めたものの先にあるから。

とまあ、適当に思考していると矛盾した点がいくつか出る。
それを一つ一つ修正して、なぜ矛盾がでるのかを考えて話したり、
そうなってくると頭も結構使うよね~。

コミュニケーションにおいて、一つ一つの単語のとらえ方の違い、
各人の背景の違い、様々な違いが意思疎通を妨げるからね。

ま~~、いいや。
本日も夜遅くまでお疲れ様。

って、ほぼ自分に言ってる感じだね。

おつかれ~。


Il faisait beau.

2/13 カオールへEIMAで観光!ラテン友達誕生会。

2010-02-15 09:59:26 | フランス日記
今日は小旅行だ!!!
EIMAとCahorsだ!!



パランの車で行きました。

さて、EIMA企画と言うことで、ヨーロッパ系プラスアルファ22人の旅。

新しい友達作りつつ、なごやかに見て回りました。

カオールは旧市街の町並みがきれいですね。

協会を見たり、ロマンス時代?まあ、昔の建築物を見たりした。



昼休みはマーケットを見たり、カオールの酒を買ったりした。
昔はボルドー以上に有名だったらしい。

昼はイタリアンなレストラン。

11.9Eでピザとデザート付き。
ピザ美味しい!
デザートのクレームブリュレ・ア・ロランジ良かった!

あとは、シャトーに行った!!!
この城がなかなか良い。



まあ、カルカッソンほどではなくても、橋がかっこいい。




記念撮影

そのあとは、博物館に行った。

それで、帰った。

この日はリトアニアの子と仲良くなった。
他にはドイツの子で日本語習っている子も居た。

ちなみにリトアニアの子は第3外国語が仏語で、それでいて仏語で人類学をやっている。
まあ、リトアニアの言葉ともう一つ同じ系統の言葉に加えて英語と仏語だから、そこまで異様でもないけど。
ただまあ、ヨーロッパは何ヶ国語も使えるのが普通だなあと思わされる。
たしか、こっちの通訳は母国語プラス二つのヨーロッパ言語を知らなきゃいけないんだよね。
うーむ、言葉と言うことに関しては馴れているよね。かなり。


機械仕掛けの時計。ピタゴラスイッチ時計といったところか。

ま、そんな感じでカオールを見て、帰った。

帰って、一息。

一息して、パスタ作って、食べて、Capitoleへ!!
友達の誕生会さ!!
バレンタインに生まれているからね。
春節でもある。

さて、しかし、僕とドイツの子だけ先に居たのさ。
寒い中。
ま、二人とも遅れてはいたんだけどね、
それよりも遅いのさ。
そんなもんだ。
良く言う世界版ジョークと同じだ。
結構本当だからね。笑。

さーて、待っている間はジャグリング。
ただ待っていてもつまらないからね。
基本的に、間を埋めるために使っている。

ラテンの皆様到着。
車で。

ちょっとジャグリング頼まれたからやり、バーへ。

小さなバーで飲む。
12時になったらHappy Birthday!
で飲む。

ラテン系の皆様はテンションが高いです。
ハイテンション。
ビールもじゃんじゃん飲まれます。
ま、一緒に飲むけどね。
ビールはオートマチックにつがれていきます。

皆ただのむだけではつまらないので、以前から僕も行ったりしているかのラテン系サルサのバーへ。
皆踊ってますね。
ちょっと眺めている感じだったのだけど、さすがに今日は人数が多いし、踊らずにはいられぬ。
ということで、ちゃんと踊りました。
結構踊った。
ほぼリードされている感じだったけど笑。
まあ、ほめられたけどね、ちゃんとコミュニケーションしないとダメだと言われた。
うーん、少しは習ったから分かるんだが、皆のやっていることとか分からんからなあ、
ま、今後経験を積んでいくしかないな。
コツはつかんだ。
とりあえず、ノリについていけばOKだ。
そこが難しいんだと思うけど。

しかしま、飲んで酔って、車大丈夫かなあと思うけどね。
なにからなにまで楽天的な陽気な感じだね。

恥ずかしがってちゃ楽しめないね。
ま、それでも皆疲れたりするけどね、そりゃ。
結局同じ人間さ~。

あ~、楽しかった。

オールナイトだったので、朝4時半ごろ帰ってもブログ更新しません。。
そういうわけで、遅れた投稿なのだ。

写真が。。アップできないのでまた後で。たぶん。

と言うことで、2/28 1:20 やっとアップしました。


Il faisait beau.