このは紅葉のお絵かき日記

トランプ大統領・たつき監督・irodoriの味方だよ

#29 山下智久

2006年03月31日 | 透明水彩
ホームページのきり番8000のリクエストお題「山下智久」の絵が完成しました。
どんな人か知らないので、写真の第一印象だけを頼りにしましたが、自分なりには狙い通りに描けたと思います。

ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#28 山下智久~下書き

2006年03月30日 | そのほか
今日は体調が悪くて彩色まで出来ませんでしたので、鉛筆の下書きまでです。
調子が良ければ完成できたかも知れませんが

ホームページのきり番・リクエストで描いているのですが、肝腎の「山下智久」という人物についてはまるっきり知らなかったりします。


ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#26 イチロー選手

2006年03月28日 | 透明水彩
本店ホームページの掲示板投稿賞のリクエストで描きました。
はたして喜んでいただけるかどうか?

昨日の絵と背景が似ているのは偶然ではありません。
絵の構想を考えながら予行演習も兼ねていました。
にじませるのが最近の好みです。

近頃なんだかリアル系の絵を描くことが多くなったのかな?
しかし、デッサンの狂いが…(なぜか、描き終わってから気が付くことが多いです)

このブログでも「きり番絵」のプレゼントを始めることにしました。
左上のカウンターに注意して下さい。
次のきり番は100です。

ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#25 女性の顔スケッチ

2006年03月27日 | 透明水彩
きっちり描きの絵ばかりだと疲れてしまうので、今日はお気楽スケッチにしました。
わたしは人の顔を描くのが一番好きです。ただし、誰か特定の人の似顔絵ではなくて、誰でもない自分勝手な顔の絵です。
(似顔絵は難しいです~
モデルを参考にしてアレンジをすることもあれば、まったく想像した顔を描くこともあります。勝手気ままなラクガキです。

以前に「子どものような絵を描けるようになりたい」と書いたことがありましたが、それは「魅力あふれるラクガキを描けるように」という意味です。(しかし、それが出来たら天才画家です。身の程知らずの願望?)
そんなことを口に出して言う暇があったら、もっともっとたくさん描かなくちゃだめですね。


ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#24 ハーマイオニー

2006年03月26日 | 透明水彩
昨日の下絵から完成した水彩画です。
2枚あったうちの、似ていると思われる方を採用しました。
下絵とは雰囲気がかなり違ってしまったような気がします。ひぇ~
ハリーポッターの映画も本も見たことがないので、どんなキャラクターかもわからずに描いたのが、良かったのか悪かったのか?

プレゼント絵のリクエストというのは思いがけない題材に取り組めるので面白いです。


ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#23 ハーマイオニーの下絵

2006年03月25日 | そのほか
ホームページのキリバン賞プレゼント絵として映画ハリーポッターの「ハーマイオニー」というリクエストがありましたが、わたしは見たことがなかったので、資料集めに奔走!
…と言っても、インターネットで検索しただけでしたが、たくさん出てきました。何万件も
ただし、個人のイラストや犬・ネコなどのペットが多くて、肝腎の写真は少なくて(重複多し)小さいものばかりなのでなかなか難しいところです。

とりあえず見つかった資料の中から絵に使えそうな物を選んでスケッチしてみたのが下の絵です。
あまりに似ていなかったので、もう一枚描きました。上の絵がまじめデッサン。

どちらをつかうのが良いか迷い中です。
上の方がより実物に近いですが、わたしの好みは下の絵です。それとも2枚とも描いてみる? 水彩画にしてから出来の良い方を採用するのが良いかも?


ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#22 チップくん

2006年03月24日 | ねこ
「チップくん」というのはプリンスさんの家のネコさんです。
(勝手に描いてしまいましたが、いけなかったかしら?)

しばらくお休みしていたので、軽めの絵にしようと思ったのですが、描いているうちに本格的作品になってしまいました。紙もいつもより大きいです。

可愛く描けたかな?
う~ん、本物には負けるニャ~


#21 トップ絵更新

2006年03月22日 | 鉄道
この絵は昔描いた水彩絵です。(1993年ころ)
新しい絵が描けないので古いのを引っ張り出してきました。

これよりさらに10数年前、子どもの頃はもっと良い絵を描いていたと思います。賞をもらったり、本に載ったこともありました。けれども、親に処分されてしまって、残っていません。
ただ一枚だけ肌身離さず持っていた絵が今も残っていますが、もうぼろぼろです。
かなり下手くそですが、子どもらしい生き生きとした良い絵だと思います。
子どものように絵が描けたらどんなにか幸せかと思います。

上に載せた絵は大人になってからのものですが、一部に子どもの頃の絵の名残があります。絵の具も画用紙も小学生用の安価な物を使っていましたが、今よりはましな絵を描いていたのかもしれません。


#19 八頭身美男系

2006年03月06日 | 透明水彩
わたしがいつも描いている人の絵は6~7頭身。しかも、日本人体型。普通の人を描くのでそうなります。
(頭身というのは、頭の大きさを単位にして身長を測る尺度。6頭身は、身長が頭6つ分ということ。)

ところが、雑誌や広告のモデルさんとなると8頭身以上もあります。今回はそれに挑戦しました。8頭身の人を描くのははじめてです。
しっかりと細かく描き込んだので、時間がかかってしまいました。

太い筆で大ざっぱに描く方が好きなのですが、たまにはこういうきっちりした絵を描いてみるのも良いかも?

いつものように、絵の具の色は赤・青・黄色の三色のみ(ただし青はいつものフレンチウルトラマリンをプルシャンブルーに替えて使いました。単に気分です)
筆は6号(白壁だけ10号)。


ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#18 国鉄ローカル線

2006年03月05日 | 鉄道
今日は今までになく手早く描けました。(30分くらいで)
雪景色なので、色塗りを省略してしまったからでしょう。

黒の色が一回で作れました。とても良い色が出ました。
三原色の絵の具だけで描くのにも慣れてきたのかも知れません。
それとも単なる偶然?

わたしは子どもの頃「汽車」に乗るのが好きでした。(「電車」ではありません)
窓の景色を飽きずに何時間も見ていたものです。
現役の蒸気機関車(SL)も見ていたはずなのですが、残念ながら覚えていません。
SLがいよいよ廃止になると言うので大人たち(SLファン?)が騒いでいたのは小学生の頃で覚えています。
国鉄が民営化され、ローカル線が軒並み廃止になったのは今でも淋しい思いがします。



#17 デフォルメ

2006年03月04日 | 透明水彩
「デフォルメ」とは辞書には「フランス語、変形すること」と書いてあります。絵では写実的に描く(つまり実物と同じになるように描く)ということは、勉強としてはしますが、作品としてはそれが絶対条件ではありません。自分の好みに合わせて、効果的に形や色を自由に変えてしまいます。


上の絵より先に描いた絵が下の絵です。

より写実的に描く練習です。この絵はそれなりに描けたと思いましたが、あまりわたしの好みではないので、デフォルメしてもう1枚描いたというわけです。


ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。

#16 はやぶさ

2006年03月03日 | 
今日の絵はわたしとしては素晴らしい出来でした。傑作かも?
ホームページの掲示板用アイコンとして描いたのですが、縮小して使うのがもったいないくらい…
…というより、縮小したときにどうなるか、アイコンとして使えるのかわかりません

色が実物の絵と少し違うのが残念。スキャナーの設定がよくわからないので…。
(羽根がもう少し緑色っぽいです。)

猛禽類なのに少しも強そうじゃなく、可愛くなってしまうのはわたしの絵らしい?

#15 おひなさま

2006年03月02日 | 透明水彩
やっぱり、時節ものは外せない?

実物のおひなさまがいないので、新聞の折り込みチラシの写真を参考にしました。
写真のモデルは目が細い昔風美人なのですが、写真に似せようとすると、何度描き直しても目つきの鋭いきつい顔になってしまうので、わたし風にアレンジしました。実際より、かなりふくよかな顔になってしまいました。

いつもながらの3色の絵の具を使っています。

ランキングに参加しています。
応援してくださる方はこのボタンを押して下さいね。