あなたはマヨラーですか?
今日、ゴハンにマヨネーズかけている人みました。
おでんにマヨネーズかける方も知っています。
おいしいのかなぁ・・・?
今日は、「豆乳のマヨネーズ」のお奨めです。
まろやかでヘルシーなマヨネーズ・・・。
少量のオイルを入れることによってコクが
出ますが・・・。もちろん入れなくてもOKです。
~~~**~~~**レシピ**~~~**~~~
【材料】
豆 乳 . . . 本文を読む
苦みと香りがたまらない~~大人の味
ご飯のお供にイイですよっっ!細めのふきがオススメです。
今回は細めの「野ふき」を使いました。
シャキシャキ感を残すために、ちょっとだけ下ごしらえに
コツがありますが、手早く強火で一気に仕上げましょう。
あっ、もちろん八百屋さんで売っている普通のふきでも
出来ますよ~
~~~**~~~**レシピ**~~~**~~~
【材料】
ふき 200~30 . . . 本文を読む
急に暑く初夏のようです
こうなるとビール党には、ワクワクの季節ですね
和尚の友人に「ギネス」の大好きな方がいます。
飲み始めてから、エンジンがかかってくる頃には
必ず一杯飲みます~~
美味しそうに飲むので、和尚も幸せな気分になります
そんなビール党の方にバッチリなおつまみですよ
それは、暖かくなるとスーパーの野菜コーナーに登場する
「スナップエンドウ」です。
旬な時には、旬な味を堪能し . . . 本文を読む
急に暑くなったりすると、水分をとりすぎたりして
胃腸に負担がかかりますね・・・。
そんな時にはシソがお奨めです。
シソは、解毒作用や健胃作用があるんですよ~~。
ご飯に混ぜておにぎりにしてみました。
~~~**~~~**レシピ**~~~**~~~
『紫蘇の実の塩漬け』
おにぎりに止まらず、お漬け物に使ったり…と万能です。
香りとプチプチ食感がいいですよっ。
【材料】
紫蘇の実 . . . 本文を読む
寒暖の激しいこと・・・。
何となく風邪気味な時におすすめ、芯から温まる
お味噌汁です。
いつものお味噌汁が大変身。酒粕が苦手でも、豆乳と生姜の
すり下ろしを入れると、あら不思議!これなら案外イケるかも!
是非お試しあれ~~。
今回、お味噌汁の具には大根・人参・油揚げを使いましたが、
何でもOKです。お好きな具で作ってくださいね。
お豆腐、きのこ類、根菜類など。。。
~~~**~~~**レシピ . . . 本文を読む
ご先祖さまにスィーツもいかがですか?
甘控えめですので、お好みで黒蜜などかけて食べても
美味しいです。
~~~**~~~**レシピ**~~~**~~~
【材料】 大きめの型で4個位
豆 乳 500ml
水 100ml
きび砂糖 40g(黒糖・上白糖・三温糖など何でもOK)
粉寒天 2g
黒ごまペースト 大さじ2
トッピング 黒蜜・メープルシロップ・きな粉など . . . 本文を読む
エジプトへ行ってきました~~~~よ!!
時間があったらアップしますね!!
エジプトの料理て濃くて油に浮いている感じ・・・。
何もいらないからサッパリとした日本食が、という感じです。
そこで、食卓を飾るメインのお料理というより、副菜がおすすめ♪
あと一品欲しい…という時、パパッと出来ます。
~~~**~~~**レシピ**~~~**~~~
【材料】2人分
キャベツ 200~300g
玉ねぎ . . . 本文を読む
以前にイタリアへ行った時、ドライバーさんが茹でたパスタに
チーズをかけただけのパスタが、さっぱりなのに濃厚で凄く
美味しかった味が忘れられない・・・。
チーズやオイルが違うのかどんなにチャレンジしても近づきません。
サッパリとしたパスタもいいですが、たまにコッテリしたパスタを
食べたくなる時!ってありませんか!?
そんな時にどうでしょ?ノンオイルなのに、この満足感はなに?
方向性は違うけど、 . . . 本文を読む
今年から新しいカテゴリーで「お寺ごはん」を不定期で
アップします
お正月から仕事にならない日々のまま連休に入り、いよいよ
明日から本格的に活動という方も多いでしょう。
生活のパターンが変わると胃腸の具合も悪くなりがちです。
そんな時には、温野菜や和食が一番ですね!!
「精進料理」は、あれも駄目、これも駄目・・・。
厳格に言えば、細かいルールがたくさんありますね。
例えば「動物性タンパク質は . . . 本文を読む