goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれび徒然日記

カフェめぐりとインテリア

フィセルのサンドイッチ

2016-02-01 | ぱん・おかし
最近、パン屋さんに行くことが多くなり、いろいろなお店を知るようになってきました。
私は数年前、一時期パンを一切絶っていたことがあります。

遅延性アレルギーの検査をしたときに、アレルギー反応が強く出たものが、イースト菌、乳製品、玉子などでした。
半年間は控えていくと、症状がかなり良くなると聞いて実践してみました。

一年後に再度検査したら、数値がかなり良くなっていたので、それからは適量にするようにしています。

パン屋さんのお気に入りNo.1は清水区にあるフィセルさん。
特にサンドイッチが最高!

夫が通院の帰りに買ってきてくれました✨この海老カツサンドが大好物💕

たしか五年くらい前までは380円くらいで、なんて安いんだろうと思っていましたが、徐々に値上がりして、最近は500円くらいだったそう。
でもそれでも充分お得なように感じます。

海老がたっぷりの海老カツ。
酸味の効いたタルタルソース!
しっとりした食パン。

もう一種類は、キューリとハムのサンド。こちらは、全粒粉入りの食パンで挟んであります。

他にも、ポテトフランスや、チーズチーズという商品、ミニキッシュ、木の実のタルトなどもおすすめです。
1個150円ちょっと?のプリンも、とってもとろとろで、なめらかプリンで有名な某お店と似ています。

お値段もお手頃、しかも気取りすぎない親しみあるパンがたくさん並んでいて、地域のかたに愛されているパン屋さんです。
私なんて、全然地域じゃなくてもしょっちゅう通いたいくらい好き💕

暖かくなったら、海老カツサンドをもってピクニックにでも行きたいなと思っています。

グーテ•ド•ロワ ソムリエ

2016-01-03 | ぱん・おかし
くいしんぼうな私が2015年にいただいたお菓子の中でナンバー1を選ぶなら、ラスクで有名なガトーフェスタハラダの

グーテ•ド•ロワのソムリエ。

去年のお年賀に妹からもらいました。

なにこれ、超美味しい!どうしよう!
……と感動しながら、あっという間に食べてしまいました。
うち飲みしたときに出したら、どの方も
これ美味しいね~
ってパクパク。

静岡市にはデパートの催事くらいしかガトーフェスタハラダは来ないし、来てもソムリエは見かけないんですよね。
だから、妹から今年ももらえた時には嬉しくって💕
抱きしめて持って帰ってきました(笑)


ワインに合うラスク…正にその通り!

ガーリックとバターが効いたお味。
チーズ、黒胡椒、ポルチーニ、トリュフも使って味つけされています✨

大切~に、大切~に、一枚ずついただきます(*^^*)

もちもちベーグル

2015-12-30 | ぱん・おかし
ベーグルづくりに熱中していたのは五年ほど前のことです。
週末のたびにベーグルを作り、友達や職場の方に配っていました。
すっかり熱が冷めてしまったのですが、

夫の幼なじみの方が会うといつも、
◯◯ちゃんのベーグルは美味しかった!
…とおっしゃってくださるので、
久しぶりに食べてもらおうと作ってみました。


高橋雅子の少しのイーストシリーズで作るベーグルがお気に入り。
小さじ八分の一のイーストで、一晩かけて低温発酵させました。

プレーンと、ラムレーズンの二種類。

トーストしたら、周りががりっと、中がもちもちした食感になりました。

他の種類のパンにはないベーグルの食感。はまる人の気持ちを思い出しました。
乾燥しないように一個ずつ包装して、幼なじみに渡したいと思います(*^^*)

松永農園のジャム

2015-12-13 | ぱん・おかし
水見色きらく市さんに伺った際に、発見した松永農園さんのジャム。
イチジクのフレッシュさが残っていて、また買いたいなーと思っていました。

昨日、駿河区にある来.て.こで、お祭りがあり、そちらに出店されていました。
柑橘系が豊富で、夏みかんにレモンに、青島みかんなど、他にもかりん、ブルーベリー、イチゴなどなど、数え切れないくらいの種類が揃っていました。


夫がいつもマーマレードをパンに塗っているので、皮入りの夏みかんを一つ。

もう一つの青島みかんは、年末に帰省するときのお土産用に。こちらは、皮は入っておらず、実のみで作ったそう。ヨーグルトに添えると美味しいよと、教えていただきました。
義父母は、パンが大好き。でも、郡上にはパン屋さんがなくて、バゲットのような本格的なものが食べられないそう。
年末には、ジャムと一緒に美味しいパンを持ち帰ろうと思っています(*^^*)

昨日は池田の森ベーカリーで、食パンも購入しました。

絶対もっちりしています。
指でつついたので、間違いありません。
(買ってから)

材料を見たら、国産小麦、天然酵母、ゲランドの塩、バター、きび砂糖……以上です。

添加物なしの美味しいパン。
明日からの朝食も、夫は幸せな時間を過ごせるでしょう。
私はブランパンだけど…💦

天然酵母のカンパーニュ

2015-10-28 | ぱん・おかし
レーズン酵母で元種を作り、カンパーニュを焼いてみました。
バリッとしたクラフトにしたかったので、スーパーカメリアに薄力粉を混ぜて、準強力粉にしました。
今度リスドォルを買ってこようと思います。

水分がかなり多い生地なので、扱いにくい💦
その分、焼き上がりのクラムはしっとりもっちりとしていました。

朝食のときに、トースターで焼き目を付けてから食べた夫が、美味しいね!って言ってくれました(*^^*)
外がりっ、中もちっとしているそうです。

天然酵母パン、またつくろーっと✨

自家製レーズン酵母パン

2015-10-25 | ぱん・おかし
レーズンを使って、酵母を起こしてみました。
日当たりのよいところに置くこと一週間。シュワシュワ~と元気よく発酵してくれました。


まず最初に作ったのは、酵母液をストレートで使用したハイジの白パン。
焼き色がつかないように低温で焼きました。


焼きたてを手で割ってみると、ふかふかしながらも引きがあり、レーズン酵母の甘い香りがしました。
お砂糖も入れたので、少し甘めです。
サンドイッチなどで、具を挟むならば、砂糖は少なめの方がいいのかな。


池田の森ベーカリーの白パンが目標です。あのくらいふわんふわん、もっちりさせることができたらいいなあ✨

ミニシフォンケーキ

2015-10-01 | ぱん・おかし
先日お世話になった方へのお礼にシフォンケーキを焼きました。

アルミの型で焼くときには外す段階で、焼き具合が確認できます。
紙の型だと、焼き過ぎてパサパサしなかったかなと心配💦
本当は同じ形で、自宅用も焼き、味見してからお渡しするべきなのですが。

渡すまでに乾燥しないように、袋にも入れました。


今回は由比の松永農園さんのイチジクジャムを混ぜ込んでみました。

あまりたくさん入れると膨らみにくくなるので、風味がほんのりする程度に。

大丈夫だったのか不安です。
紙コップで作った方のは、

問題なさそうでした。

シャトレーゼの栗のシュークリーム

2015-09-27 | ぱん・おかし
シャトレーゼのチラシが入っていると、テンションが上がります(*^^*)
今回は栗のシュークリームに惹かれて、おやつに買いに行きました。

珈琲も淹れて、一緒にいただきました。

イタリアは栗もとれるのね~
マロンはフランス語だよね~と
ぶつぶつつぶやきながら開封。

割ってみると、

生クリームと、マロンクリームのダブルクリーム!
マロンクリームの中には、栗の粒も入っていました。
美味しい✨
やっぱり栗はいいな~(*^^*)

そして、シャトレーゼ最高!
今まであんまり行かなかったけれど、まだまだ美味しそうな焼き菓子や和菓子がいろいろありました。

なかしましほさんのシフォン

2015-08-22 | ぱん・おかし
友達が家に遊びに来てくれるので、すごく久しぶりにシフォンケーキを焼きました。あまりに長いことシフォンから遠ざかっていて、作り方のメモもなくしてしまいました💦
図書館で借りたなかしましほさんのレシピを使ってみました。
作り方が手順ごと写真で紹介されていて分かりやすい!

シフォンはシンプルな作り方の分、ちょっとした手間やコツが大事なんですよね。

側面はナイフで、底面は手はずしに挑戦してみました。

手はずしは細かいカスがポロポロ落ちずに綺麗な見た目になります✨
カットして、生クリームとイチジクのジャムを添えて友達に出しました。
息子くん二人も「んまっ!」と言いながらたいらげてくれて嬉しい!

夫には、小さな紙コップで焼きました。

持ち運びには手軽でいいですね(*^^*)

シフォンづくりまたはまってしまいそう。今週はたくさん焼く機会があるので、違う味にもチャレンジしてみたいです。

カナリーカナメルのケーキ

2014-09-28 | ぱん・おかし
今日のおやつは、一週間前から決めていました。
カナリーカナメルさんのケーキ!と。

D's cafe時代にはよく店舗に買いに行きましたが、カナリーカナメルのお店行ったのは初めて。

購入したのは、クラシックショコラとショートケーキ。


見た目な王道シンプルですが、クリームの甘さとかスポンジのきめ細やかさなどは、静岡市で3本の指に入るのでは
10月の下旬には中原から小黒に移転するとのことでした。小黒周辺はよく通る場所なので、買いに行きやすくなると思います。
今日迷って選ばなかったあの大好きなケーキを買いに近々伺おうと思います。

ブランパンと糖質制限

2014-09-23 | ぱん・おかし
大嫌いなもの……体重計。

体重をはかるのは年に一度の健康診断のときだけです。
ズボンの入り具合でなんとなく増減は、分かるので、そのくらいの感覚が美味しく食事をするには丁度いい!というのが、私の持論です(*^^*)
一年くらい前から糖質制限をゆるーく始めて、先月健康診断で体重をはかったら、五キロ弱落ちていました!
今までいろんなダイエットをしても落ちなかった私。
糖質制限が合っていたようです。

朝食に食べるブランパン作りも板につきました(*^^*)

生地をねかせて、


焼き上げます。

最近お気に入りは、スライスしたパンにベーコンととろけるチーズをのせてトーストしたもの。

朝食はだいたいこのメニュー。
あったかいカフェ・オ・レが欠かせません。
最近は日の出も大分遅くなりましたね。

日の出を見ながらいただく朝食は、贅沢な気分になります。

ショートケーキ

2014-05-01 | ぱん・おかし
私がいっちばん好きなケーキ、
ショートケーキ🍰
タルトにはまったことも、ベイクドチーズにはまったことも、ティラミスにはまったこともありますが、紆余曲折を経て、ショートケーキの魅力に改めて虜になりました💕
先日は、順孔にランチに行ってきました
薬膳カレーはあっさりした中に深みがあって大好き!


ケーキも大きくて最高でした!

ツマガリのクッキー

2014-03-11 | ぱん・おかし
一足早いバレンタインのお返しを
夫からもらいました(*^^*)

初めて見る包装紙。
ネットで評判のお菓子をお取り寄せしてくれたそうです。

ツマガリという関西のお店。
いろいろな種類のクッキーが箱いっぱいに詰まっていました💓

どれもこれも美味しそう!!
まずはじめはココナッツから。
上質な材料を使っていることがよく分かる、最高のクッキーです。
1日一枚ずつ食べよう~って決めたのに、もう今日の三時のおやつに二枚食べてしまいました。
美味しすぎるのも危険です(>_<)

バナナマフィンとチョコスコーン

2013-11-15 | ぱん・おかし

高山のカフェ「スール」さんで食べたマフィンが食べたい・・

と、夫が言うので、初めてマフィンを作ってみました。

クックパッドで人気のレシピを使ったマフィン。

ずっしりとした感じの食感になりました。

これは、まだまだ改良が必要そうです。

配合を変えてまた作ってみようと思います。

チョコスコーンも作ってみました。

全粒粉も入れてざくざくした食感。

う~ん、こちらもまだ素直に美味しいと言えない。。

お菓子作りって難しいです。