goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれび徒然日記

カフェめぐりとインテリア

最近のホットサンド

2017-03-27 | ぱん・おかし
手軽に、しかも超美味しいサンドイッチが作れるホットサンドメーカーを手に入れて、楽しみの幅が広がっています。

先日、父にもホットサンドを食べさせてあげたくて実家へ。
家で具材は挟んで持って行ったので、あとは時間を計って焼くだけ。

前日に作った照り焼きチキンと、ゆで卵、トマト、サニーレタスの組み合わせ。

父にはもう一種類、スパム&チーズも🍞

食パンの外側がカリッと焼けているのが美味いと言っていました。


家での1人ランチにもホットサンドは大活躍。

カフェカウンターで外を眺めながらのんびりと☕️

具は、スパムとカマンベール、あとリンゴを入れてみました。
リンゴは熱が加わると、甘みが増します。
砂糖は入れなくても、アップルパイのような感じも。

図書館でホットサンドレシピの本を借りてきたので、これからいろんな具材を試してみたいな。


CHUMSのホットサンドクッカー

2017-03-12 | ぱん・おかし
サンドイッチはしっとりした食パンで作るのが1番!
と思い込んでいた私ですが、最近イリーでモーニングしたときに、ホットサンドも美味しいな💕と気付きました。

いつも読んでいるブロガーさんが、ホットサンドメーカーを買ったという記事を読んで、私も欲しくなってしまった!

アウトドアメーカーから出ているホットサンドメーカーは、本当に仕様が様々。
私は具材をどっさり入れたいので、シングルタイプが希望。
使いやすくて洗いやすいもの…といろいろ探したところ、チャムスのものが良さそう✨

ペンギンの焼印も可愛い😍と、一目惚れし、注文しました。

今朝、早速ホットサンドを作ってみましたよ〜🍞

フライパンが軽くて、上下が取り外しできるので便利!
フッ素加工されているから、油脂を塗らなくても全くくっつきませんでした。



夫と半分こに。

具材は、ツナキャベツとチーズとトマト、あときゅうりです。

トゥロティクスで買ったふわふわ食パンが、外がガリっと焼けて美味しくて美味しくて…。
感動✨
普通にトーストしたサンドイッチとは全然違います。
パン圧縮しながら焼くので、ぎゅっと旨味がつまった感じ。
中のツナキャベツもほかほか、チーズとろっと、トマトじゅわっ。

最高‼️

これはいい買い物しました〜〜💕

次は何をサンドしようかと考えると、無限の幸せ💐
肉まんをはさんでも美味しいのだとか。

実家の父もサンドイッチ大好きなので、今度持って行って焼いてあげようと思います☺️

トゥロティクスの食パンをアレンジ

2017-03-05 | ぱん・おかし
昨日は四月からの新生活準備をしようと、家具や雑貨を見に行きました。

まずはランチを…と、大岩にあるトゥロティクスさんへ。
私はBLTサンド、母へのお土産にキッシュ、あとジェミニーズで食べた食パンが欲しくて伺ってみると、
「あの食パンはジェミニーズさん用の特製なんです💦」
とのことでした。

食感が近いものを聞いたら、角食をおすすめしてくださったので、そちらの六枚切りも購入。

夫と父のランチはアピタで買って、実家で三人でいただきました🍴

食パンは半分自宅にも持って帰り、リベンジわんぱくサンドに。
今度は、サニーレタス多めでもりもりっと乗せました!

まだまだボリュームは、わんぱくレベルじゃないけれど、これはまた超美味しいサンドイッチでした✨
自画自賛 笑

なんといっても食パンが、とっても水分豊かで、もっちりとしています。
小麦の風味も素晴らしい!

この食パンを使って、今朝はフレンチトーストも作りました。

上にのっている方がトゥロティクス製、
下のパンはブレッフィーさんの天然酵母食パン。

一晩たまご液に浸してあるので、中はふんわーり、外はカリッと仕上がっています。

本当はメイプルシロップをどぱどぱかけたいけれど、今日はクリームチーズとかぼちゃサラダをディップにして食べました。

かぼちゃの甘みとクリームチーズの酸味が、フレンチトーストに加わるとうまーい💕

ああ、日曜の幸せなひととき。

今週は夫の転勤が決定し、落ち込んでいました。
でも、マイナス面だけでなく良いことに目を向けてみれば、それはそれでいっぱいありそうです✨


………
先週、今週のお弁当。

夫のお弁当作りもあと少しと思うと寂しい😔

市販のメンチカツ


鯖の塩焼き
海老と椎茸のガーリックアンチョビ



豆腐ハンバーグ
キャベツとさつまいものツナあえ


マカロニサラダ
厚揚げの煮物



豚肉の西京焼き


白身魚の麹漬け焼き


春巻き
ハンバーグ



春巻き
バンバンジー

breffee のパンで、わんぱくサンドもどき

2017-03-04 | ぱん・おかし
もともとサンドイッチが大好きですが、わんぱくサンドに出会ってから更に愛が過熱💕
わんぱくサンドとは、具がぎーっしり詰まったサンドイッチのことです。

223カフェや

Geminnysの

こんな感じです。

私も家で作ってみたいなあと思って、まずは最高に美味しい食パンを用意🍞
breffee storeさんの、天然酵母パンです。

サイズは一回りくらい小さめ。
クラムがもちもちしてるのが、断面から見て取れます。


片面にクリームチーズと粒マスタードを塗って、半熟玉子と海老のガーリック炒めと、サニーレタスなどをサンド。
結構たくさん乗せたつもりなのに、

普通のサンドイッチの厚みでした。。

全然わんぱくじゃない💦

翌日も作ってみたけれど、

こちらも残念な見た目でした。

でも、味は美味しい✨
夫にも朝食用に作ってあげたら喜んで食べてくれました。

今度はもう少し大きめの食パンを買ってきて、ざっくざっく具をはさんで作ってみたいです。

breffeeさんのパンで朝食

2017-01-30 | ぱん・おかし
土曜日のお昼、パンサンジュさんでランチをしてから向かったのがbreffee storeさん。

パン屋からパン屋へ、はしご 笑🥐

どちらも趣きが違うから、どちらかなんて選べない!
両方食べたい!

初めて訪問したときにいただいた黒糖シリーズのパンが特にお気に入り💕

黒糖とピーカンナッツが練りこまれた生地の中に、クリームチーズがたっぷり入っていました。

今回伺ったときには、前回同様また黒糖シリーズが見つからず。。
店主さんに聞いてみたら、
「黒糖生地のパンは、12時に焼きあがりなんです」
と。

その時の時刻11:30。
あと30分もある💦
食べたいけれど、あきらめました。。

代わりに買ったのは、二種類。
まず夫の朝ごはん用に、クロックムッシュ。

カンパーニュの間に、ホワイトソースとハムがはさまっています。
上にはたっぷりチーズ🧀
一口もらったら、かみごたえがあって極上のサンドイッチでした。

私は、クルミのカンパーニュをスライスしてトースト。
バターを薄く塗りました。

がりっとして、中もちもち。
クルミの香ばしさがたまりません。

天然酵母って、最高!

パン作りにはまりにはまっていた時期がありましたが、最近はやめていました。
でもまた挑戦したくなった🥖
心の余裕ができたら、カンパーニュとか丸パンとか、ベーグルとか作ってみたいなあ。

breffee storeさんのパンをお持ち帰り

2017-01-15 | ぱん・おかし
土曜日のランチ。
いつものパンサンジュに寄りましたが、あいにく駐車場が満車💦

それならば!と先週一回訪問して、その美味しさに虜になってしまったbreffeeさんへ。

本当は中でカフェラテでも飲みながら食べていきたいけれど、breffeeさんはイートインコーナーが狭めで、椅子がちょっと痛いので、持って帰ることにしました。
(とても素敵なお店なのに、マイナス面を書いてしまい申し訳ないのですが…😔)

家に着いたら、ホットミルクの中にインスタントの珈琲を入れて、シナモンをかけます。
家でカフェラテを作るときには、この方法がベスト。
ドリップ珈琲に牛乳を入れると、カフェオレになってしまうので、エスプレッソマシーンがない我が家では、インスタントの粉の方がより濃く美味しく作れます。


私のランチ用に買ったのは、イチヂクとクリームチーズのパン。
人気商品なのだそう。

天然酵母のもちもちとした生地を割ると、ごろごろとドライイチヂクが。
あとクリームチーズもたっぷり!


夫の朝ごはん用に三角チョコパン。
それと、クルミのカンパーニュも。

左のチョコパンは、中にこれでもかというくらいチョコが入っていました。
クルミのカンパーニュもスライスして、バターをのせていただきました。

どれもこれも、生地が美味しいので、外れがありません。
食パンやサンドイッチも気になっています。
暖かい季節になったら、こちらのお店のパンを買って駿府公園でランチするのもよさそう✨

mamanでカフェタイム

2017-01-06 | ぱん・おかし
パン作りに欠かせない、型にスプレーするオイルがなくなってしまったため、mamanへ出かけてきました。

以前、ベーグル作りにはまっていたときは月に二回は通っていましたが、一年ぶりくらいの訪問です。

お目当ての品物を購入したら、maman cafeへ。

カフェラテを注文しました。

以前は紙コップでしたが、studio'mのマグで提供されました。

この日のミニ焼き菓子は、ビスコッティ。
がりがりっとして、とっても美味しかった!
カフェコーナーには、パンやお菓子のレシピ本がたくさん並んでいます。

その中で、清水区の花屋さんombakさんの本を発見してはびっくり!

イメージブックを出版されていたなんて!

ぱらぱらと開いて見てみると、その奥深い世界観に一気に引き込まれました。
これは切り抜いて、写真立てに入れたり、パネルにしたいくらい芸術的ですてきな写真ばかりです。

こんなにセンスの良いお店あるんだなあーなんて、改めてombakさんの素晴らしさを再確認したのでした。
ページをめくるごとに、胸がきゅんきゅんして恋をしているようでした😉

陽の当たる席でのカフェタイム、とても幸せな時間でした。

スタバのカプチーノ

2017-01-04 | ぱん・おかし
年末年始、ちょこっと寄ってほっとひと息つくのにスタバが便利でした。

お年賀を買い出しに行った合間に、丸井店で。

カプチーノとキッシュ。

泡がきめ細かく、スプーンですくうとモコモコしています。
シナモンをトッピングすると、またさらに美味しい💕
キッシュは、柔らかめのフィリングがいいですね。パイ生地がしっとりとして、見た目よりなかなかボリュームがあります。
私はどちらかというとキッシュはクッキー生地が好きかな。

丸井店は、眺めがよくて静岡市のスタバの中で一番お気に入り。
二階席からけやき並木を眺めながらぼーっとカプチーノを飲んでいると幸せを感じます。

……

岐阜のショッピングモールでもスタバに寄りました。

たっぷりハムがはさまったサンドイッチとともに。

夫はフランスパンのサンドとココアを。

ボリュームが足りなかったようで、この後ミスドでドーナツ2個も買ってたいらげていました💦

……

新東名の岡崎サービスエリアでもスタバに。

パンのトラというお店で、味噌カツサンドイッチも買いました。
こちらのお店、どのパンも本当に美味しそう🥐
サンドイッチも食パン生地がもちもちとして、味噌カツと半熟目玉焼きがまたベストマッチで、最高でした✨

サービスエリア以外にも愛知にお店があるようです。
いつか行ってみたいな☺️

「いわき」さんのわらび餅

2016-11-12 | ぱん・おかし
先日、職場の同僚が飛騨高山に遊びに行くと話していて、私が書いたおすすめのお店マップをお渡ししました。

その中にあった「いわき」さんで、お土産を買ったきてくださったんです☺️

パックにどしっと詰められたわらび餅💕


本当のわらび粉を使ったわらび餅は、冷蔵保存できません。
冷やしてしまうと、もちもちーとした食感が損なわれてしまうそう。

こちらのものは、箸で持ち上げると、うにょーーと伸びます。
きな粉も抜群の焙煎加減です。
黒蜜も付いていますが、お餅自体に自然な甘みがあるので、私はきな粉のみでいただきました。

大好きなお店のわらび餅が平日に食べられるって贅沢だなあと思いながらもぐもぐ。
飛騨高山の旅行はとても楽しかったと話してくれて、私もまたまた訪問したくなりました。
通算100回は超えていますが、まだ何度でも訪れたい町です。

……

最近のお弁当。

豚バラとちんげん菜の甘辛炒め


ほうれん草とウィンナーの玉子炒め
鮭のほぐし



照り焼きチキン
キュウリとしらすの和え物



ちくわの天ぷらとサツマイモの素揚げ


ジャガイモのひき肉炒め



おにぎり
卵焼き



鯖の塩焼き


鮭の塩焼き

葵区古庄のLidoさん

2016-11-08 | ぱん・おかし
お天気のよい休日に、自転車でしゃーっとパン屋さんや花屋さんを回るツアーに出かけます。

古庄のLidoさんもよく寄るお店の一つ。
祖母宅と実家用に、フランスパンを買いに行きました。

惣菜パンは買ったことがないのですが、シンプルで美味しそう!



前にこちらの店のバゲットを使って、フレンチトーストを作りました☕️
中はふんわりして、美味しくできました。

パンサンジュさんでお手軽ランチ

2016-10-03 | ぱん・おかし
最近、パンサンジュさんでぱぱっと済ますランチが増えています。
こちらのお店がお気に入りの理由は、
☆お惣菜パンやサンドイッチが豊富
☆イートインコーナーが落ち着く
☆カフェラテが飲める

この三つです。

先日一人で食べに行った時には、

クロワッサンサンドイッチとカフェラテ。
お世話になっている方にお土産を買ったら、ちゃんとした紙袋に入れてくださいました。

しかも、この日は何周年かの記念として、手のひらサイズのまん丸パンをプレゼントされたんです✨
この丸いパンが、パンサンジュさんの名物の高級パンであったことに、家でカットして初めて気付きました。

ナッツとオレンジピールとレーズンがこれでもか!とぎっしり入ったフリュイでした💕
↓こちら


薄くスライスして、トーストして、バターをのせて食べると、美味しかったなあ〜😊

……
ついこの間は、夫と一緒に。

カレーパン、枝豆とチーズのパン、クリームパンを選んでいました。

私はまたまたクロワッサンサンド。

ベーコンとレタスとチーズがはさまっています。軽く温めをお願いしました。
さっくりと音を立てて層が崩れていく感じ。
あったかいカフェラテもあれば、最高のランチになります。

帰りはお堀をちょっと眺めながら…



プレゼントありがと〜

2016-07-12 | ぱん・おかし
私のブログを見てくれる友達が、
元気出して✨
と美味しいものを送ってくれました。

その優しい気持ちが嬉しいよ〜💕

枝豆おかきは、ビールに合いそうなお味。夫も喜んでいただいています。

もう一つ、湘南チーズパイも。
私初めて名前を聞いたのですが、とっても有名なものなのですね!
ネットで調べました(笑)
甘みと塩気のバランスが絶妙で、ワインに合うとのコメントも!

これはとって置いて、うち飲みのときにワインと一緒に味わおうと楽しみにしています🍷

にゃおこさん、いつもおしゃれで美味なものをありがとね〜💕
パソコンにメール送ったよ〜!
み、て、ね(*^^*)

津曲のクッキー

2016-03-13 | ぱん・おかし
昨晩、夫がお取り寄せしたホワイトデーのお返しが届きました💕
年に一度の贅沢クッキー。

その名も、ツマガリ!!

この美味しさを知って、3年目。
箱から神々しささえ感じます✨

箱にはぎっしりとクッキーが詰まっています。

これでも、四個くらい食べちゃったあと(笑)

いろいろな種類が入っています。
一個のものもあれば、同種が二個入っているものも。

全種類を確認して、私が好きなクッキーが夫にも目で見て分かるように、右と左に分けて収納しました(*^^*)

美味しそうなものばかり選んじゃダメ!
って、叱られましたが…💦

まずツマガリ一枚目は、エダムチーズを🍪
がりっと頬張ってもぐもぐ。。

なんじゃこりゃ!

って思わず呟いてしまいました。

なにこの美味しさ!クッキーという存在の頂点を極めている感じ。
デザートというと、やはり生ケーキを超える焼き菓子はないだろう……
という私の勝手な思い込みを覆してくるクッキーです。

選び抜いた新鮮な素材を使って作られているのでしょう。

近所にツマガリがあったら、たまに自分へのご褒美にクッキーを買いに行くのにな~。
この箱のを食べ終えたら、また来年までのお楽しみになってしまう…と思うと、
クッキーを一枚口にする度に、切なさも感じています。

ランチと今日のデザート

2016-02-21 | ぱん・おかし
春になったなという暖かい日差し。
寒いと、心まで縮こまってしまいますが、今日みたいなお天気は部屋で読書しているだけでうきうきします。

美味しいハンバーグが食べたくなって、大岩のしゃんぴによんさんを訪問しました。

今日はかぼちゃのスープ。

サラダがきて、メインも登場。

柔らかくてジューシー。デミグラスもあっさり。肉の旨みを感じるハンバーグです。

夫は海鮮トマトのパスタを選んでいました。


デザートは、セティボンに寄りました。
人にプレゼントするときにはよく利用しますが、自分たちで食べる用にケーキを買うのは久しぶりです。

私は苺のミルクレープ。

生クリームたっぷり。スポンジも挟まっていて、ミルクレープとショートケーキのよいとこ取りのケーキでした。

夫はモンブラン。

大きなメレンゲが敷いてあって、ちょっと上げ底な感じのようです。順孔みたいなタルトのボリュームを期待するとちょっとがっかりしちゃうのかも。。
マロンクリームのところを味見させてもらったら、栗の風味がしっかりしていて美味しかったです。


池田の森ベーカリーのベーグル

2016-02-20 | ぱん・おかし
先週から、思い立って始めたことがあります。
それは、朝と晩のウォーキング。
今までもウォーキングはよくしていましたが、週末が多く、平日の出勤前なんて
そんな気力ない~!
って感じでした。

今回はかなり強い意志を持って始めました。目的は体質改善です。
冷え性な体質をきちんと直していきたい!
そのためには、毎日の継続が必要である!とものすごく自分の中ではっきりと決意して臨んでいます。

朝は五時に朝食を今まで通り食べて、新聞とチラシをじっくり眺める時間を少し削ることにしました。20分くらい早歩きして、帰ってすぐ出勤します。
夜は30分くらい。
正直、家を出る時は寒くて面倒だなという気持ちもありますが、歩き始めると気持ちいいです(*^^*)
体がじわーっと温まってきます。
夜も今まで以上にぐっすり眠れます。
図書館で借りてきた本によると、ウォーキングって本当に素晴らしい効果があります。ストレス発散にも丁度いいです。
まだまだ続けていきます✨

今日のランチには、池田の森ベーカリーに出かけてきました。

夫にはフランスパン。

私は胡桃と伊予柑のベーグル。

横割りしてトーストしたら、焦げちゃいましたが、がりっとしておいし💕
バターを付けて、たっぷりのカフェ・オ・レといただきました。