なつの天然生活

うつ病の寛解を目指す なつの暮らし。日々の喜びと悲しみ、美味しいお店、パンやお菓子、小さな庭のこと。

【和裁教室】初めての自分の浴衣、完成!

2006-07-26 | 和裁

初めて縫った大人用の浴衣、つまり、自分の浴衣が完成しました。
たとう紙に入れて写真を撮ってみたら、まぁ~それなりによく見えること!(←自画自賛)
もう、すりすりしたいぐらいの喜びです。
スタートしたのは、えっと先月の26日頃だったから、約1ヶ月で縫えちゃった。自分でも驚きの早さで、嘘みたいです。。

ちょっと試着してみました。

着た事のない中間色だけど、思ったより違和感なし!よかった~。

裄ははどうかな?自分の仕立て寸法が決まってなので、これから寸法を微調整して行くのです。袖口から腕がにゅっと出ない喜び~!

ん、もう少し長くてもいいのかしらん?これぐらいかなぁ、悩みます。
ちょっと、おはしょりが長めかなぁ。短い着丈の着物を、腰紐を低く締めて着るクセがついているのかも…。

調子に乗って後姿なぞ。
背中心が背中から裾まで真ん中で、着付けも楽です。
帯結びは「片流し」にしてみました。あれ、もうひとつリボンがいるんでしたっけ?

着てみて気になったところ
*脇線が前にずれる。これ、普通かな? 先生のお言葉「扇付けだから、後ろ幅は狭めたくないのよね」 なるほど。
*腰部分の幅は、もう少し欲しい感じかな。私、腰骨が出っ張ってるのかも…。


【今回の仕立て寸法】
着丈 414分 (157cm=身長)
13
裄 177分 (67cm) 
袖幅 9
肩幅 87
袖口・袖付 6後ろ幅 73分 
前幅 58分  
  *ヒップサイズ 84cm
おくみ幅 4
合褄幅 36
襟下寸法 27
繰越し 7
襟肩明 23
衽下がり 62
共衿丈 125
身八つ口 4

【次作で変更してみるところ】 
*後ろ幅 73分 → 72
前幅 58分 → 6
合褄幅 36分 → 38
おくみ線を裾から襟下まで垂直に引いて、前腰幅を衽幅と同じにする。

目指せ、マイサイズ着物!



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (萬屋千兵衛)
2006-07-28 09:03:29
とうとう、完成しましたね!自分で縫った着物は喜びもひとしおですよね?



寸法について、迷われているようでしたのでひとこと私の意見を述べてみます。

この着物を、あくまでも浴衣として着るだけでしたら、正面からの画像などからは、裄も丈(お端折から)も、少し長めに感じました。

浴衣と単衣木綿着物の違いは、柄などの事もありますが、やはり一番には、浴衣の方が少し寸法が短めということだと思います。手首も足首も少し見えるくらいの方が、何故か浴衣はサマになるのです。

これが、同じ浴衣でも、半襟をつけたり足袋や草履を履いたりと、着物風に着る場合は短めだとおかしいので、今の長さで丁度良さそうですよね!

後ろ身頃幅も脇線が正面から見えてませんから丁度良いと感じました。



なかなか、ステキですよ!(笑)
返信する
おめでとうございます♪ (ひつじ)
2006-07-28 10:25:24
浴衣完成、おめでとうございます

いろいろ寸法について考えていらっしゃるようですけど、きっと何枚も縫っていくうちに、自分のサイズがわかるようになるんでしょうね~

マイサイズの着物も作られたらお披露目して下さいね。

パソコンの調子が悪いようで大変ですね・・・早くよくなるように祈ってます。

返信する
ステキ! (nao)
2006-07-28 16:58:51
ご自身で作成の浴衣の醍醐味、格別なものでしょうね・・・。

マイサイズって本当に着易いです!

キモノは種類によってマイサイズがかわるから、いろいろなもの仕立てていくうちにこれならこのサイズってわかっていくのかもしれませんね。

やっぱり奥が深いなぁぁぁぁ。
返信する
完成おめでとうございます。 ()
2006-07-28 19:28:35
なつさんが着ると 更にステキですよ。

わたしも頑張らないと~~。

(袖で止ってます)

着丈は 最近はウエストで腰紐結ぶので長めにするんだそうです。先生にも「長いと思ったら 腰紐の位置で調整してね。」と言われました。それって自分サイズじゃないような・・・

次回作 頑張ってください。

次はウールですか??
返信する
おおーっ!! (くりくり)
2006-07-28 21:47:56
良いではないですか

仕上がったものを着てみると改めてなつさんにぴったりの色柄だな~と思います

いいなぁ、自分サイズって
返信する
すごい!! (犬子(小鳥))
2006-07-28 22:31:36
出来上がりで、それでまた次回は場所場所でサイズを直したものをつくるのですね。でもそんなに細かくわかるものなのですね。ビックリです。お袖に丁度蝶々がでていい感じです
返信する
おめでとう~♪ (ぶり)
2006-07-29 00:02:03
片流しだと、すっきりした感じ。

かっこいいですね~ うふ
返信する
素敵ですね (葉子)
2006-07-29 09:57:04
完成おめでとうございます。一ヶ月あまりで完成とは、すごい速さですね。そして、次作に向け、マイサイズ着物へのこだわりに、私も見習わなくてはと思いました。(私はなんでも適当にするタイプなので・・・)

色柄も、なつさんにとっても似合って素敵です。この浴衣でどこへ出かけるのでしょうか?
返信する
Unknown (小鉄)
2006-07-29 09:59:42
浴衣完成おめでとうございます!

いいですね~、自分で作れるのは!

私は着付けがいっぱいいっぱいですが、小物でもつくってみようかなーなんて思ってしまいました。



でも、白い帯はやはり涼しげですよね。

いい感じですよ!これからも素敵に着てくださいね。
返信する
ありがとうございます! (なつ)
2006-07-29 17:40:42
萬屋千兵衛さん、お久しぶりです。

もうめちゃくちゃ嬉しいです。やっと千兵衛さんの後に続くことが出来ました。

木綿着物より、浴衣のほうが全体的に短めの方が決まるんですね~なるほど、なるほど。

「着た時にも、少し長いかも…」と思ったので、今度、浴衣を仕立てる時は、身丈、裄丈を短めにしてみます。

脇線って、真横がいい?と悩んでいたので、「真正面から見えてなければよい」も参考になりました。

アドバイスありがとうございます!



ひつじさん

ありがとうございます~。

やっぱり、何枚も縫っていって自分の寸法が分ってくるんですねぇ。

とりあえず、着物の部分部分の名前がわかるようになったので大きな進歩です~



naoさん

今まで、お下がりや貰い物着物とか、親が適当な寸法で作ってくれた着物を工夫して着ていたので、自分の寸法に合ってる着物は、着易いなぁ~と思います。

先生のお話だと、寸法が決まったら、またそれをもとに、反物や着物の種類によって、寸法やゆるみを微妙に変えていくらしいんですよ。奥が深いです~。。



Mさん

そうそう、最近はウエストで結ぶ人が多いみたいですね。

私は、ずっと身丈の短い着物を着てたので、腰紐を低く結ぶ癖があって、それで、この浴衣も長いのかも。

ということは、やっぱり身丈を短くする必要がありますよね。奥が深い…

次は、夏着物として着る透けた浴衣です



くりくりさん

やっぱり、その人ならではの体型の癖?ってあるもんですねぇ。

私は、背高め、身体薄め、なので、マイサイズ必須です



犬子さん

まだ、勉強のしはじめなのですが、微妙~な仕立ての工夫があるようなんですよ。

先生と教室のベテランの方に、私の体型、寸法、線の引き方を検討してもらって、「とりあえず、次の着物はこうしよう」というのが決まりました。

奥、深しです



ぶりねえさん、ありがとうございます。

片流し、これで合ってるんだ!



葉子さん

やっぱり週2回、お稽古があるというのが、進む理由のようです。

縫うまでは時間がかかりますが、縫い始めたら、結構進むみたい。ひとえに先生方のお陰であります。

今年は、久しぶりに花火大会に行きたいです



小鉄さん

和裁を習い始めて、また、着物の罠に深くはまってしまったような気がします。反物が私を呼んでるのでるのです

私はミシンも大好きなのですが、手縫いでチクチクも楽しいです
返信する