goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ハロウィンとカボチャ

2019-10-31 10:23:28 | 野菜

ハロウィンって、古代ケルト人が起源と考えられてるお祭りのことなんですってね。

悪霊を追い出したり、秋の収穫を祝う意味合いがあったとか・・・・

最近は日本でもハロウィンって随分浸透してきた感じがありますよね。

特に若い人達の間では、仮装してハロウィンパーティーに出かけたりしてね。

ババにはかなり縁遠いお祭りだけど、

やっぱりね~ちょっとだけハロウィンの波に乗ってみたかったりする、

ミーハなババなのです。


今年は我が家のカボチャでジャク・オー・ランタンを作らなかったから、

倉敷へ買い物に行った時に、コレ👇👇を買って来ました。



背景が暗いと怖そうな・・・迫力あるわ~。

でも、アメリカでは善い霊を引き寄せ、

悪い霊を追い払う効果があると言われているみたいですね。



ジャック・オー・ランタンとその仲間たちです。

仲間のアベックさん、収穫物を持ってるので好都合。

(あえて、カップルと言わずアベックと言う言葉を使用。azamiの年代らしく



先日ショッピングセンターへ行った時にも、丁度良い具合に、

モロ〇フのお菓子を買い寄ったら、こんなのを見つけたのでパチリ



いつも寄るコンビニで決まって買うシュークリームも、

やっぱりパッケージがハロウィン仕様になってました~。

何かね~可愛くて良いよね!

お店は何処もかしこもハロウィンモード全開ですよね。



そして、そして、我が家のハロウィンと言えば、かぼちゃの収穫祭です。

収穫したのはず~っと前のことだけど。

苗を買って植えたのは「宿儺カボチャ」と「ロロン」と「 夢味 」の3種。

宿儺カボチャは飛騨高山の特産品で、ロロンはラグビーボールみたいな形をしています。

去年の種から我が家で苗を作って植えたのが、右下の黄色いバターナッツ。

宿儺カボチャは収量は少なかったけど、その他のカボチャは上出来で、

写真に写っているのは一部で、もっともっとあるのです。

特にバターナッツは呆れるくらい出来るんですよ~

いろいろ手を変え品を変え、食べているけど中々減りません~。

妹がケーキ、私はスープを作ったりもしてるけど、

いささか出来過ぎた感は否めません。嬉しい悲鳴ですけど。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする