4日(火曜日)にサツマイモ20本植え付けました。
私としては、もう10本くらい多くても良かったと思ったけど、
妹がこんなもんで良いよ~ということで。
植えた後、しっかり根が付くまでジョロで水やりをしなくては・・・
水曜日は私が。木曜日は妹が水やり係りをしして、
今日は朝から雨ふりだったので、水やりはパス。
この雨のおかげで、もう~その後の水やりはしなくても良いんじゃないかな?
ジョロで水をやるより、天からの水撒きは絶大な効果が期待できるので。
明日チェックしてみて、葉っぱがシャキーンとしてたら大丈夫なはず。
せずに済むなら水やりしたくない!だって、手間なんだもん!
ハコネウツギが今年も白、ピンク、あずき色と色とりどりに
たくさんの花を付けました。
似た様な写真ばかり10枚並べています。ザッと見て帰って下さい。


白い花がピンク色に変わってその後あずき色に変わっていきます。
当然のことながら、一本の木に3色の花が同時に咲いているので、
その華やかさはとても魅力的です。

木が大きくなったので、この花が済んだら少し剪定しようか。。。と妹が。
でも、なんかね~私的にはこんなに一杯花が咲く状態が、
剪定してしまったら来年は見られなくなるかと思うとね~。
何となく気が進まないんですよね~。
かと言って、このままどんどん大きく高くなるのもいかがかと思ってみたり、
どうしたものかと、悩みどころなんですよね。








花が咲き進んでくると、全体的にピンク色やあずき色の花が急に多くなってきます。