goo blog サービス終了のお知らせ 

きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

セシウム、キノコ胞子で再飛散か 健康に影響ないレベル

2017年03月07日 | きのこ ゼミ 情報メール
セシウム、キノコ胞子で再飛散か 健康に影響ないレベル
 asahi.com 


 東京電力福島第一原発の事故で放出された放射性セシウムの一部が、野生のキノコで濃縮、胞子に蓄えられて大気中に再び飛散している可能性が高いことが、気象庁気象研究所や茨城大、金沢大などの調査でわかった。人体への影響は考えられないほど低いセシウム濃度だが、帰還困難区域の山林でキノコ胞子がセシウムの再拡散に関わっている可能性がある。

※続きはこちら(図あり)

 生物濃縮でキノコの中に蓄積されたセシウムが胞子に移行して拡散されているらしいという報告です.
 でも,これっていいことではないでしょうか?
 濃縮されるだけだと危険な濃度になってしまいますが,拡散するということは希釈するということで,放射線濃度を低下させているということですから,問題ないように思えます.
 まるで,『風の谷のナウシカ』で描かれている腐海の植物のようですね.



続アイスマンニュース

2017年02月26日 | きのこ ゼミ 情報メール
5300年前のミイラ、アイスマンが最後に食べたものは…プロシュート

これまで何度かアイスマンの話題を紹介してきました.
今回はきのことは関係ないのですが,面白い情報ですので紹介します.

以下、GIZMODの記事から

*********************

人類は、思った以上にグルメな生活を送っていたようで...。

5300年もの間、ヨーロッパのエッツ渓谷の氷河の中で眠り続けていたアイスマン(エッツィ)。素晴らしい保存状態で発見された男性の冷凍ミイラです。その新たな研究で、彼は「スペック(speck)」という今でもイタリアで食されているベーコンのような加工肉を食べていたことが判明しました。5000年以上前の青銅器時代からヨーロッパ人はプロシュートの一種を食べていたのです!

この驚くべき発見はEuropean Academy of Bolzano(EURAC)のミイラ研究のエキスパートAlbert Zink博士によってなされました。彼はアイスマンの胃の残留物の研究を何年にも渡って続けている研究者です。2011年にはその胃の中からアイベックスというアルプス山脈に生息している野生のヤギの痕跡を発見しています。今回の研究でさらにその加工方法が判明したのです。

世界ではエッツィの愛称で知られるアイスマン。彼は1991年に、イタリアとスイスの国境線近くのエッツ渓谷をハイキング中のドイツ人によって発見されました。科学史上最も偉大な発見の一つであり、青銅器時代のヨーロッパ人の生活を知る上での大事な手がかりとなっています。

※続きは下記の記事(写真あり)でご覧ください.

5300年前のミイラ、アイスマンが最後に食べたものは…プロシュート

◇関連記事
・ アイスマンニュース
・ アイスマンの持っていたきのこ


「●●に“ホコリ”が浮いてる」と勘違いして返品? 上質な●●の証「毛茸」を君は知っているか

2017年02月02日 | きのこ ゼミ 情報メール
毛茸って知っていますか?

というよりも,そもそも読み方からしてわかりませんね.
ケタケ?モウタケ?

いえいえ,これはモウジと読みます.

お茶を入れた時に表面に浮かんでくるホコリのようなものです.
これは植物の葉の表面に微毛(トライコームと言います)が覆っていて,茶葉でもあります.
お茶を入れた時にこの微毛が浮いてくるお茶は上等だとか.
あなたのお家のお茶でも確認してみてください.

「お茶に“ホコリ”が浮いてる」と勘違いして返品? 上質なお茶の証「毛茸」を君は知っているか



◇関連記事
牧場に…思わぬ高級食材 国産の新種トリュフ発見
もったいない!秋の味覚の王「松茸」がマズくなる調理法3つ
8月11日は何の日?山の日! いえいえ,きのこの山の日!?

ベニテングタケの傘、商品化進行!

2017年01月29日 | きのこ ゼミ 情報メール
ベニテングタケの傘、商品化進行!


サイトから引用

**********

みなさま、1月の妄想商品アイデア、人気投票により優勝が決定いたしました!
アイデアをご投稿いただいたみなさま、投票してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
得票数1600超え、ツイッターでもかわいい!欲しい!と熱い声も多かった道場破りAohouseさんのアイデア。

ベニテングタケ

おめでとうございます!
キノコ好きにとっても夢のようなアイテム。またこの傘を差している不思議な光景は、まるで夢の中のよう。
お題にもぴったりと答えていただき、ファンも多いこのアイデア。
早速商品化に向けて動きたいと思います。

道場管理人兼企画担当は傘というアイテムをこれまで作ったことがなく(!)、チャレンジになるのですが、夢のような傘具現化のために精一杯頑張ります。
押忍ッ!

**********


きのこカード ver.2

2017年01月09日 | きのこ ゼミ 情報メール
不具合があったので1月3日にバージョンアップしました.
元ファイルは問題なかったのですが,B5版用とA5版用にpdf変換した時にずれてしまっていたようです.
今回はB5版のみにしました.
近日中に取扱説明書のバージョンアップもしようと考えていたのですが,まだです.

きのこカード




ススケアシボソチチタケ(仮称)続

2016年12月11日 | きのこ ゼミ 情報メール
以前も紹介したススケアシボソチチタケ(仮称)について,ちょっと
報告があります.

ススケアシボソチチタケ(仮称)

実はこのきのこの発生を京都で12月3日に確認しました.


更に言えば,同じと思われるきのこを1月2日に採集しています.

異常気象?

どうやらススケアシボソチチタケ(仮称)は発生温度範囲が広いようです.
もし見かけたら情報をお待ちしています.

マツタケ山再生

2016年11月05日 | きのこ ゼミ 情報メール
すでに色々なニュースで取り上げられていますが,
まつたけ山復活させ隊による活動の結果,
マツタケが発生するようになりました.

詳しい活動報告が随時ブログにアップされていますので,ご覧ください.

まつたけ山復活させ隊運動ニュース


◇関連記事
もったいない!秋の味覚の王「松茸」がマズくなる調理法3つ
秋の代表グルメ松茸!手軽で国産に近い味わいの松茸はどこの生産地?
エースコックのワンタンメンにあのきのこの香りが?!




毒キノコの種類と有害成分による影響を詳しく説明

2016年10月04日 | きのこ ゼミ 情報メール
毒キノコの種類と有害成分による影響を詳しく説明

野生のきのこを食べてみたいという良からぬ願望を持っている人が数多くいるようで,相変わらずきのこ中毒が絶えません.
なので,毒キノコを紹介するサイトが公的機関だけでなく,民間のサイトも数多くなりました.
こちらのサイトは,ちょっと変わったきのこも紹介されているので,毒キノコのサイトというだけでなく,きのこの勉強にも使えそうです.

***サイトの解説から***

毒キノコの種類と有害成分による影響を詳しく説明

毒キノコによる食中毒は、毎年9月頃から増え始め、10月から11月にピークとなります。毎年、多くの方が病院で治療を受けていますが、残念な事に死亡される方もおります。知識や経験が不足した方が誤って採取したものを誤って食べて起きます。誤って毒キノコを食べると、下痢、嘔吐、精神障害などの症状があらわれます。また、神経に採用し幻覚や快楽を味わう事が出来る有害成分が含まれている種類もあり、マジックマッシュルームなどとして取引されています。その為、法律で使用や取引が規制されているものもありますので注意しましょう。カエンタケ(毒キノコ)は、触れるだけで皮膚炎を起こし、誤って食べると死亡することもあります。国内の山林や公園で普通に見る事がでますので、誤って食べない様に注意が必要です。代表的な毒キノコには、ツキヨタケ、クサウラベニタケ、カキシメジであり、これらを「毒キノコ御三家」と呼ばれています。食べられるキノコに非常に似ていることもありますので注意をしましょう。このHPで掲載している全ての毒キノコを確認する事ができます。

*********

毒キノコの種類と有害成分による影響を詳しく説明
食と健康の総合サイト e840.net

◇関連記事
毒キノコ図鑑|種類ごとの毒性や中毒症状など
野や山のきのこハンドブック
自然毒のリスクプロファイル

秋の代表グルメ松茸!手軽で国産に近い味わいの松茸はどこの生産地?

2016年09月04日 | きのこ ゼミ 情報メール
秋の代表グルメ松茸!手軽で国産に近い味わいの松茸はどこの生産地?

朝夕暑さも和らぎ、秋の気配を感じるこの頃。松茸も店頭にならびはじめ、秋の味覚を楽しむ季節がやってきました。昔から香りのよさが珍重され、味わいはもちろんのこと、希少さ、高価さにおいてはきのこの最上位に君臨する松茸です。焼き松茸、松茸ごはん、土瓶蒸し、お吸い物、、、年に一度は食べたい旬の味ですね。
松茸が赤松林で採れる事はよく知られていますが、その発生システムは解明されておらず現在では人工栽培は不可能です。日本人にとっては、特別なきのこ『松茸』ですが、世界で松茸を食す食習慣があるのは、ほとんど日本だけ。香りが独特とされ、むしろ嫌われている国もあります。このため、近年世界中から松茸が輸入され、庶民の私たちも手に入りやすく楽しむことができるようになりました。
国産の味わいが近い松茸はどこの産地でしょう?今回は、産地別の特徴とそれにマッチする松茸レシピについてご案内していきます。

※続きはこちら


◇関連記事
伊那市の直売所にマツタケ 山から秋の贈り物
エースコックのワンタンメンにあのきのこの香りが?!
松茸使わない松茸ご飯”絶賛、エリンギと冷凍枝豆入れご飯炊くだけ。

伊那市の直売所にマツタケ 山から秋の贈り物

2016年09月03日 | きのこ ゼミ 情報メール
伊那市の直売所にマツタケ 山から秋の贈り物
信毎WEB 9月3日

 伊那谷で秋の味覚マツタケが採れ始めている。2日は、伊那市ますみケ丘の広域農道沿いにある農産物直売所「グリーンファーム」に長さ16センチ、重さ110グラム、価格7千円ほどの立派なマツタケが入荷。早速、県外の料亭に出荷された。

 同直売所によると、入荷の始まりはほぼ例年並みといい、この時季は料亭などからも予約が数多く寄せられる。皿いっぱいのマツタケに顔を近づけると、ほんのりとしたマツタケ特有の香りがする。直売所運営会社会長の小林史麿(ふみまろ)さん(75)は「今年のマツタケも物が良い。秋だな」。

 県林務部の担当者は、今秋の県内のマツタケについて「今はまだはしりで、これから本格的に出てくるのではないか」と話している。

※リンク元には写真があります.

◇関連記事
エースコックのワンタンメンにあのきのこの香りが?!
松茸使わない松茸ご飯”絶賛、エリンギと冷凍枝豆入れご飯炊くだけ。
マツタケ、ちょっと身近に…国産豊作で3割安