きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

【この差って何ですか】キノコの健康効果~免疫力アップ・高血圧予防・疲労回復にはキノコ!

2019年01月20日 | 面白きのこ情報
【この差って何ですか】キノコの健康効果~免疫力アップ・高血圧予防・疲労回復にはキノコ!

2019年1月15日放送の『この差って何ですか?』はキノコの健康効果の差。免疫力アップには「舞茸」、高血圧には「しいたけ」、疲労回復は「エノキ」!また、絶品キノコの作り置きレシピも紹介!キノコの特製ダレが万能すぎ!?作り方や材料など紹介された情報はこちら!

◇関連記事
時短、節約、ヘルシー! 頼れるレシピ「キノコ丼」
しいたけがお肉の代わりに!? うまみたっぷりのパスタ「しいたけボロネーゼ」
松茸使わない松茸ご飯”絶賛、エリンギと冷凍枝豆入れご飯炊くだけ。



初開催!POPなきのこ展

2019年01月07日 | きのこ ゼミ 情報メール
体感「きのこ」展!
見る・食べる・遊ぶ・学ぶ・嗅ぐ・聞く・買う、のもりだくさん!
世界のきのこ紹介、光るきのこ、きのこテラリウム、切手や写真展示、
きのこの本やグッズの販売。

開催期間 2019年1月12日(土)~1月27日(日)
休館日:月曜休館(休日の場合は翌平日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
会 場:咲くやこの花館 1Fフラワーホール・2F展示室
参加費:無料(別途入館料)

※詳細はこちら↓
初開催!POPなきのこ展

植物多様性に合わせたキノコの進化

2019年01月05日 | きのこ情報
植物多様性に合わせたキノコの進化
  堀 千明・岩田 茉奈

 木材を栄養源として利用するきのこ類を木材腐朽菌と呼びます.きのこ類,すなわち担子菌類,の木材腐朽菌は,大きく白色腐朽菌と褐色腐朽菌に分類されます.
 白色腐朽菌は,木材構成成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンを全て分解できるのですが,褐色腐朽菌はリグニンの分解能力を持たず,セルロースとヘミセルロースのみを分解します.
 きのこ類にとってリグニンはあまり栄養にならないため,糖質から構成されているセルロースとヘミセルロースが分解できれば充分です.
 このため,褐色腐朽菌から白色腐朽菌へと進化したと考えられていました.

 しかし,褐色腐朽菌のセルロース・ヘミセルロース分解能は,いわゆる酵素系ではなく,フェントン反応と呼ばれる反応系であるため,その分解能力は独自に獲得し,進化したものではないかと言う説もありました.

 このコラムでは,最近の分子系統解析の結果から,まず白色腐朽菌が出現して,その後で褐色腐朽菌が出現したという報告を紹介しています.
 その理由は,まず広葉樹に生える木材腐朽菌には白色腐朽菌が多く,針葉樹に生える木材腐朽菌には褐色腐朽菌が多い,という視点から考察されています.

 すなわち,まずセルロース・ヘミセルロース分解能を持った菌類が,リグニン分解能力を獲得し,広葉樹のみを分解する白色腐朽菌が出現した.その後,広葉樹を分解する褐色腐朽菌が出現し,さらに針葉樹に生える褐色腐朽菌へと遷移した.
 一方,白色腐朽菌では,針葉樹を分解する白色腐朽菌から広葉樹をも分解するようになった.
 その後,樹木は被子植物(広葉樹)が爆発的に種数を増やしたため,それに適応する形で白色腐朽菌が勢力を増した.

 そうすると,針葉樹を分解できる白色腐朽菌は,木材腐朽菌の原種に近いということでしょうか?
 それから,褐色腐朽菌のセルロース・ヘミセルロース分解系であるフェントン反応はどういった形で獲得されたのでしょうか?
 一方,白色腐朽菌はフェントン反応系を持っていないのでしょうか?

 まだまだ謎は深まっていきます.

○堀 千明・岩田 茉奈 植物多様性に合わせたキノコの進化
 生物工学会誌第96巻(2018年)第12号 708


◇参考文献
高橋旨像 木材の腐朽型,その木材保存処理への活用 木材研究・資料 (1986), 22: 19-36
吉田 誠 腐朽メカニズムの概要と研究の展望 木材保存 2018 年 44 巻 3 号 p. 172-175
堀 千明, 五十嵐 圭日子, 鮫島 正浩 木材腐朽担子菌のゲノム・ポストゲノム解析から植物細胞壁と分解酵素の共進化を考える 化学と生物 2015 年 53 巻 6 号 p.381-388

きのこゼミとは

2019年01月01日 | きのこ ゼミ より 
◇◆◇きのこゼミの活動◇◆◇

 2003年以来、関西を中心に年10回程度勉強会や観察会を行っています。会費はありません。
 テーマは自由で、いま興味があることを熱く語ってくれれば、何でも構いません。
 発表する義務はありませんが、聞くだけの人も積極的に質問していただくようにお願いしています。
 観察会は、そろそろきのこが出そうだなと思うと、適当に決まります。こちらも参加は自由です。きのこの観察会だけではなく、撮影の勉強やきのこ鍋などもして楽しく語り合えることを目的としています。


◇◆◇きのこ情報メール◇◆◇

 きのこゼミには会報はありませんが、きのこに関する情報メールを不定期に発信しています。2017年までに190号発信しました。
 内容は、面白いきのこの情報や最近のニュース記事やイベント情報、ホームページやブログの紹介などです。
 テキスト形式の配信のため、携帯電話でも受信可能です。
 情報はゼミの参加者から寄せられる内容を頼りにしているため、情報がある程度集まってから配信するため不定期になってしまいますが、より多くの情報をご提供いただけるようお願いいたします。


◇◆◇おことわり◇◆◇

 きのこゼミは、いわゆるきのこ会ではなく勉強会ですので、会長もいなければ事務局もありません。そのため、会の運営では非常にご不便をお掛けするかもしれません。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
 一応、このブログの管理者が連絡係を行っていますので、ご不明な点はご連絡ください。

 きのこゼミ連絡用メールアドレス knk_zemiアットyahoo.co.jp (“アット”を@に変えてください)