夏休み、実家に帰省した。
久しぶりに、町内を自転車で走ってみようかと思い立ち、
子どものころ遊んだ猿倉山まで行ってみる。
よく観光雑誌で、「安曇野でサイクリング~」というような記事を目にするので、
うちの近所でやったら、どんなもんだろうかと思ったのである。

この日は、立山連峰がかすんで見えていないけれど、
山が見えていれば、少しはそんな感じが味わえるかも・・!?
いや、安曇野とはなんか違う。素朴な農村であることには違いないんだけどね。

田んぼの畦にいろんな花が咲いてたけど、名前がちっともわかりません。
傾斜がきつくなってきたので、
猿倉山のふもとに、自転車をとめて、徒歩で登る。
真夏の昼間、猿倉山に登っている人は少なく、すれ違ったのはほんの4~5人。
そうですよね、暑さがはんぱないですもんね。私も汗だらだらでした(笑)。

猿倉山頂からの眺め。うちも見えるかな~。田んぼの緑がきれいだなあ。

左手に目をやれば、神通峡。「水と緑の大沢野~」という町歌、まんまですね。
帰りも、田んぼ道をのんびり走る。下りはらくちん、らくちん。
汗いっぱいかいたから、うちについたら、シャワーあびて、昼ビール!
おとなの夏休み、満喫~っ(^^)。

→ 登山の人気ブログ
久しぶりに、町内を自転車で走ってみようかと思い立ち、
子どものころ遊んだ猿倉山まで行ってみる。
よく観光雑誌で、「安曇野でサイクリング~」というような記事を目にするので、
うちの近所でやったら、どんなもんだろうかと思ったのである。

この日は、立山連峰がかすんで見えていないけれど、
山が見えていれば、少しはそんな感じが味わえるかも・・!?
いや、安曇野とはなんか違う。素朴な農村であることには違いないんだけどね。




田んぼの畦にいろんな花が咲いてたけど、名前がちっともわかりません。
傾斜がきつくなってきたので、
猿倉山のふもとに、自転車をとめて、徒歩で登る。
真夏の昼間、猿倉山に登っている人は少なく、すれ違ったのはほんの4~5人。
そうですよね、暑さがはんぱないですもんね。私も汗だらだらでした(笑)。

猿倉山頂からの眺め。うちも見えるかな~。田んぼの緑がきれいだなあ。

左手に目をやれば、神通峡。「水と緑の大沢野~」という町歌、まんまですね。


帰りも、田んぼ道をのんびり走る。下りはらくちん、らくちん。
汗いっぱいかいたから、うちについたら、シャワーあびて、昼ビール!
おとなの夏休み、満喫~っ(^^)。

