今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英国:家計は過去2年間で最悪の厳しさに

2011-07-25 15:58:11 | Telegraph (UK)
お気の毒様。早く楽になると良いですねー。
縁起物だから貼っとこう(笑)。



UK household squeeze at its worst for two years
(英国:家計は過去2年間で最悪の厳しさに)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 6:00AM BST 25 Jul 2011
British household finances have deteriorated to the lowest point since the depths of the recession, heightening concerns that the economy may be slipping back into a double-dip downturn.

英国の家計は先般の大不況の底以降最悪の水準にまで悪化しており、英国経済は二番底へ陥りつつあるかもしれないとの懸念が高まっている。


Markit's monthly survey of consumers shows that the triple blows of rising fuel costs, the government's fiscal squeeze and faltering global growth are all eating deep into spending power.

Markitの月次消費者指数によれば、燃料費の上昇、政府の緊縮財政、世界的な景気悪化の三重苦により消費力が著しく損なわれているとのこと。

The household finance index (HFI) dropped sharply to 34.4 in July, with 38pc feeling worse off than a month ago compared to just 6pc seeing an improvement. "The latest reading signalled that the rate of deterioration was just as severe as the survey-record seen in March 2009," said Markit.

7月のHFI(家計ファイナンス指数)は34.4へと大幅に下落した。
回答者の38%は前月よりも状況が悪化しているとしたが、改善しているとの回答率は6%だった。
「最新の調査結果は、悪化速度が調査開始以来最悪を記録した2009年3月と同水準だと示唆している」とMarkitは伝えた。

The index, which is watched closely as a leading indicator of consumer spending, has been released ahead of the publication of Britain's gross domestic product (GDP) figures tomorrow.

消費者支出の主要指標として注目されるHFIは、英GDPが明日7月26日に公表されるのに先駆けて発表された。

City economists fear that GDP growth may have fallen below zero in the second quarter, following a lacklustre winter.

シティのエコノミストは、精彩を欠く冬季に続き、第2四半期のGDP成長率がマイナス以下に落ち込んでいるのではないかと危惧している。

According to Markit, credit card debt and unsecured lending saw the biggest jump in over a year despite falling incomes, suggesting that growing numbers are borrowing to keep afloat.

Markitによれば、クレジットカードと消費者金融の残高は、所得の減少にも拘らず、過去一年間にこれまでで最も大幅な伸びを示し、破産しないために借金する人が増加していることを示唆しているとのこと。

While the richest 20pc – with incomes over £57,751 – seem serenely unaffected, the poorer section of the population is deeply worried.

最も富裕な20%(年収57,751ポンド以上)は影響もなく落ち着いているようだが、低所得層は酷く憂慮している。

Households remain hopeful that their finances will start to improve again over the next 12 months, but the immediate picture appears to validate fears that the UK economy is hovering near recession.

今後12ヶ月間に家計は改善し始めるだろう、と家計は楽観的だが、当面の様相は英国経済は不況に近い水準で推移するのではないかとの懸念が正しいことを証明しているようだ。

"A negative figure is not out of the question," said Simon Hayes from Barclays Capital.

「マイナス成長もあり得ないわけではない」とバークレイズ・キャピタルのサイモン・ヘイズ氏は言う。

The relapse is a bitter disappointment for the Government and will be grist to the mill for Shadow Chancellor Ed Balls, who blames the Coalition for "reckless" budget cuts before the fragile economy is ready to take the strain.

経済の再悪化は政府にとっては酷い失望の種であり、エド・ボールズ影の財務相にとっては良い材料になるだろう。
ボールズ議員は、低迷する経済が負担を受け容れられるようになる前に「無謀な」予算削減を行ったとして連立与党を非難している。

"In the end, unless you've got more people in work paying taxes [and] the economy growing, it is very hard to get these deficits down. Growth is the key, that's what Britain is badly, badly lacking now," he told Sky News, calling for a temporary cut in VAT.

「結局、税金を払う就労者が増加し、経済が成長しない限り、このような財政赤字を削減するのは非常に困難だ。成長こそが鍵だ。それこそ英国が今現在欠いているものだ」とボールズ議員はスカイ・ニュースに語ると、VATの暫定的引き下げを呼びかけた。

Mr Hayes said the authorities will come under further pressure to respond to these criticisms: either by a fresh blast of quantitative easing from the Bank of England or by switching to a "Plan B" at the Treasury to ease fiscal policy. "We think neither is likely and that policy-makers will sit out the current period of weakness", he said.

ヘイズ氏は、このような批判への対応を求める政府への圧力は強まるだろうとした。
対応策は、イングランド銀行による追加量的緩和か、財政政策を緩和する財務省の「プランB」への切り替えである。
「どちらの方法も考えられないだろうと思っている。政策立案者も現在の停滞期は傍観を決め込むだろうと思う」

The Coalition is on a fiscal knife-edge. The budget deficit has come down marginally from 10.4pc of GDP in 2009, to 9.6pc in 2010, to an estimated 8.3pc this year, but the country is still living massively beyond its means and is vulnerable to an abrupt loss of global confidence at any time – known as a "sudden stop" in market parlance – as nearly occurred before last year's election.

連立与党は財政的に際どい状況にある。
2009年はGDP比10.4%だった財政赤字は、2010年は9.6%、今年は8.3%(予想)と僅かに減少しているが、英国の支出はその所得を相変わらず大きく上回っており、昨年の総選挙前に起こりかかったような、国際的信頼性の突然の喪失(市場用語で「サドン・ストップ」)に弱い。

"The only reason Britain has not been attacked is because the Coalition has held rock solid," said David Bloom, currency chief at HSBC.

「英国が攻撃されていない唯一の理由は、連立与党の結束が固いからだ」とHSBCのカランシー・チーフ、デイヴィッド・ブルーム氏は言った。

Michael Saunders from Citigroup said Britain is condemned by global realities to wear its hairshirt, given that this year's deficit is likely to overshoot the £122bn estimate of the Office of Budget Responsibility by £6bn.

シティグループのマイケル・ソーンダース氏によれば、予算責任局(OBR)の予想では60億ポンドだった今年度の財政赤字が1,220億ポンドを超えそうな状況を考えれば、英国は国際的な現実により自責の念を示さざるを得なくなっているとのこと。

"There is no scope for the Chancellor to ease up on the fiscal squeeze to support growth. The IMF's forecast suggests the structural current balance [of the budget] may still be in deficit in 2015. It will be a long journey back to fiscal sustainability and the economy requires ongoing support from the weak pound," he said.

「財務相が経済成長を支えるために緊縮財政を緩和する余地は一切ない。IMFは構造的な経常収支は2015年になっても赤字のままかもしれないと予想している。財政の安定性を取り戻すには時間がかかるだろうし、経済はポンド安の継続的サポートを必要としている」

"Even quite modest fiscal slippage would markedly erode the credibility gained by last year's decisive fiscal action. The cost in terms of higher Gilt yields would probably outweigh any stimulus gained."

「ほんの僅かな遅れも、昨年の断固とした財政政策で得た信頼性を著しく損なうだろう。英国債利回りが僅かでも上昇すれば、返済費用は景気刺激策の効果をしのぐものになる」

The full cost of Britain's love affair with debt over the past decade is finally hitting home.

英国の過去十年間に亘る借金祭のツケが遂に回ってきた。


  

アンゲラ・メルケル独首相、支援合意で叩かれる

2011-07-25 14:23:22 | Telegraph (UK)
Angela Merkel faces revolt in Germany over rescue deal
(アンゲラ・メルケル独首相、支援合意で叩かれる)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 6:51PM BST 24 Jul 2011
German Chancellor Angela Merkel is facing a storm of protest at home after yielding to EU calls for radical action to shore up Spain and Italy, raising doubts over her ability to implement the package.

アンゲラ・メルケル独首相は、スペインとイタリアの抜本的支援策を求めるEUの要請に応じたことを受けてドイツ国内で抗議の嵐に襲われ、支援策を実行に移す同首相の能力に疑いが生じた。


Frank Schäffler, finance chair for the Free Democrats (FDP) in the ruling coalition, said the summit deal threatened "the castration of Germany's parliament" by shifting budget power to Europe.

連立与党ドイツ自由民主党の金融専門家、フランク・シェフラー議員は、7月21日の首脳会談での合意は予算上の権限をヨーロッパに移転することによって「ドイツ議会を無力化」しようとしていると語った。

Jens Weidmann, the Bundesbank's chief, said the accord exposes Germany and other creditor states to "sizeable risks" and greatly alters the EU's constitutional landscape.

イエンス・バイトマン独連邦銀行総裁は、上記の同意はドイツ他債権国に「著しいリスク」を背負わせるものであり、EU条約の展望を大きく変えるものだと述べた。

"The euro area has taken a big step toward a collectivisation of risks. This weakens the foundations of a monetary union where each is responsible for its own budget. In the future, it is going to be even harder to uphold incentives for solid fiscal policies," he said. The choice of words undercuts claims by Ms Merkel, who has specifically denied that there is a "collectivisation of risks".

「ユーロ圏はリスクの集産主義化へ向けて大きな一歩を踏み出した。これは各国がそれぞれの予算に責任を有するという通貨同盟の基盤を弱体化させるものである。今後、揺ぎない財政方針の動機を維持することは一層困難となるだろう」
バイトマン総裁の言葉の選び方は、「リスクの集産主義化」ないととりわけ否定するメルケル首相の主張を弱めている。

The outburst may complicate a forthcoming ruling by Germany's Constitutional Court on the legality of the bail-outs, though most legal experts expect the judges to tread carefully.

上記のような思い切った発言は、ドイツ連邦憲法裁判所でこれから下される支援の合憲性に関する判決を複雑化する可能性があるが、大方の法律専門家は裁判官等は慎重に審理を進めるだろうと予測している。

"Weidmann is like Thomas à Beckett," said David Marsh, author of a book on the Bundesbank. "He is no longer a Merkel man. He has gone over to the institution and is now sworn to defend the sanctity of German monetary conservatism."

「バイトマン総裁はトマス・ベケットのようだ」とブンデスバンクに関する本を執筆したデイヴィッド・マーシュ氏は言った。
「総裁はもはやメルケル首相の子分じゃない。彼は独連邦銀行に移り、ドイツ金融保守主義の不可侵権を守ると誓っている」

Ms Merkel is relying on support from opposition Social Democrats to push the deal though the Bundestag, but this is politically dangerous and may threaten her grip on power if Germany has to put yet more money behind the summit pledges, as appears likely. Mr Schäffler said there is already talk of a "third rescue package" for Greece.

ギリシャ支援合意をドイツ議会に承認させるためには、メルケル首相は野党社会民主党の支援に頼らなければならない。
しかし、ドイツが緊急首脳会談での公約の背景にある追加資金を再び拠出しなければならないとなれば(どうやらそうなりそうだが)、これは政治的に危険なことであり首相の権力を脅かしかねない。
シェフラー議員は、既にギリシャ「第3次支援策」が話題になっていると述べた。

Jacques Cailloux from RBS said EU leaders are at last "getting the message" but the deal is not enough to halt the crisis at any level. Greece's debt burden will fall by just 10 to 20 percentage points of GDP, still leaving it "unsustainably high" near 140pc next year.

RBSのジャック・カイユー氏によれば、EU首脳陣はようやく「メッセージを受け取りつつある」が、今回の合意はどう考えても危機を阻止出来るほどのものではない。
ギリシャの債務負担はGDP比にして10-20%軽減されるだろうが、それでも来年は140%と「持続不可能なほどの高水準」となる。

While the bail-out fund (EFSF) will be able to intervene pre-emptively to cap Italian and Spanish bond yields, it lacks the €2 trillion (£1.8 trillion) funding to be credible. "Nice tools but no firing power. A rolling crisis is still likely," Mr Cailloux said.

EFSFはイタリアとスペインの債券利回りの上昇を制限するために先制介入出来るようになるが、信頼性を得るために必要な2兆ユーロの基金がない。
「良い道具だが攻撃力がない。危機が拡大する可能性は残っている」とカイユー氏は言った。

The EFSF's latest newsletter shows that the fund is deeply reliant on China, Japan and the Mid-East to buy its bonds. Central banks and sovereign wealth funds bought 54pc of the last issue in June. This offers stability, but leaves EMU prey to geopolitics.

EFSFの最新のニュースレターによれば、同基金は中国、日本、中東諸国の債券買い入れに大きく依存している
前回6月の発行の際は、中央銀行やソブリン・ウェルス・ファンドが54%を購入した。
これで安定はするものの、EMUは地政学の餌食にされている。




欧州イデオロギー信奉者は全世界を破滅寸前に導いた

2011-07-25 13:23:18 | Telegraph (UK)
Europe's ideologues took the whole world to the brink of disaster
(欧州イデオロギー信奉者は全世界を破滅寸前に導いた)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 6:31PM BST 24 Jul 2011
Champions of the European Project can claim a dubious vindication.

欧州プロジェクト推進派が胡散臭い擁護論を展開する悪寒。


They never wavered in their faith that EU states would yield sovereignty to save the euro if push came to shove, that monetary union would force the pace towards joint EU government.

EU諸国はいざとなったらユーロを救うために主権を放棄するだろう、通貨同盟はEU合同政府設立への道のりを急がせるだろう、という彼らの確信が揺らいだことは一度もなかった。

So it proves to be, for now. But let us not forget that Europe's ideologues have achieved this only by pushing the world to the brink of catastrophe and holding parliaments to ransom with their great gamble, just as the West's financial elites held parliaments to ransom in the banking crash of October 2008.

とりあえず今のところは、そう証明されたわけである。
だが、西側の金融エリートが2008年10月のバンキング・クラッシュのとき議会を人質にしたように、欧州イデオロギー信奉者は、世界を破滅寸前に導き、議会を一大ギャンブルの人質にして初めてこれを達成したということを覚えておこう。

Once yields on 10-year Spanish and Italian bonds had blown through 6pc, global leaders knew we risked a second and more dangerous Lehman-AIG debacle within days. You cannot let two world class sovereign states blow up together. "The situation was really grave," said Herman Van Rompuy, Europe's president.

スペインとイタリアの10年債利回りが6%を突破した時点で、世界各国の首脳陣は、2度目の、そして1度目よりも危険なリーマンAIGショックに数日以内に見舞われる危機にあるということをわかっていた。
「状況は極めて深刻だ」とヘルマン・ヴァン=ロンプイ欧州理事会議長は言った。

It is why President Barack Obama telephoned German Chancellor Angela Merkel to plead urgency.

だからこそ、バラク・オバマ米大統領はアンゲラ・メルケル独首相に緊急対応を求める電話をかけたのだ。

It is why Britain's well-briefed Chancellor George Osborne abjured the central credo of Tory policy on Europe for twenty years and more or less urged EMU leaders to embrace fiscal union, warning of "the potential for a set of economic events that could be as damaging as 2008."

だからこそ、事態に精通するジョージ・オズボーン英財務相は20年に亘る保守党の欧州政策の信念を控えて、ユーロ圏首脳陣に財政同盟を受け容れることを事実上迫り、「2008年の事態と同じくらいの被害をもたらしかねない経済事象が発生する可能性」を警告したのだ。

Angela Merkel was steamrolled by events.

アンゲラ・メルケル独首相は次々に起こる事態に圧倒されてしまった。

Yielding with a gun held to your head is hardly a fair test of civic enthusiasm for EU integration. Eurosceptics can claim a less tainted vindication. They warned from the outset that EMU was unworkable as constructed and would lead ineluctably to the traumatic choice of break-up or fiscal union, with all the implications for democracy that such union implies. They have been absolutely right.

こめかみに銃口を突き付けられた状態での譲歩は、市民のEU統合に対する熱意の公正な試金石とはとても言えない。
欧州統合懐疑派の方がより公正に正しさを証明出来るだろう。
EMUは、そのような同盟が暗示する民主主義に対する影響もあり、このままでは実行不可能で破綻か財政同盟かというトラウマ的選択肢につながることは避けられない、と欧州統合懐疑派は最初から警告していた。
彼らは全く正しかったのだ。

Clause 7 of the Brussels accord states that Europe's bail-out fund (EFSF) will have powers to "intervene in the secondary markets". It may fund "recapitalisation of financial institutions through loans to governments" in any EMU country, opening the way for a `Euro-TARP' to rescue banks. The German bloc can henceforth blanket the entire South with its AAA rating, if it dares.

ブリュッセル合意の第7項によれば、EFSFは「流通市場に介入する」権限を有している。
また、EFSFはEMU加盟国の「政府への融資により金融機関の資本再構築」のための資金を供給することが可能であり、銀行を救済するための「ユーロ版TARP」設立への道を切り開くものである。
ドイツ陣営は、その度胸があるのならばだが、この後で自国のAAA格付けを南部欧州全体に適用することが出来る。

This is the start of a liability union and a proto EU Treasury, the "collectionization of risk" that Dr Merkel has battled against for months. Italy and Spain can breathe easier. Europe can hope to muddle through the summer. Armageddon is postponed again.

これは債務同盟の始まりであり欧州財務省プロトタイプ、つまりメルケル首相が何ヶ月も反対して闘って来た「リスクの集団主義化」である。
イタリアとスペインは楽になるだろう。
ヨーロッパはなんとか夏を乗り切れそうだろう。
アルマゲドンは再び延期された。

Dr Merkel denies that Germany has crossed the line towards shared fiscal destiny. Berlin retains a veto on use of the EFSF. "As I understand it, a transfer union would be automotic subsidies," she said.

メルケル首相は、ドイツが財政的運命の共有へ向けて一線を越えたことを否定している。
ドイツ政府はEFSFの利用について拒否権を保持する。
「私の理解では財政移転同盟は自動的補助機関になるだろう」とメルケル首相は述べた。

To the extent that Germany does have a meaningful veto, then the deal agreed on Thursday will inevitably be tested by markets. Investors will want to know whether she can secure Bundestag approval for the colossal sums needed to make the EFSF credible. Mrs Merkel cannot hve it both ways.

ドイツが有意義な拒否権を本当に有しているからには、木曜日の合意は否応なく市場に試されることとなるだろう。
投資家はメルケル首相がEFSFの信頼性を得るために必要な巨額の資金について議会の承認を得られるかどうか知りたがるだろう。
メルケル首相が両方を取ることは不可能だ。

The revamped fund has headline guarantee power of €780bn, but only part can be deployed under its collateral rules. "It needs to be increased in size urgently,"said Citigroup's Willem Buiter."There is nothing to properly protect Italy and Spain from contagion. The crisis could strike again today."

EFSFの融資可能額は7,800億ユーロまで増大されたが、担保条件により利用出来るのは一部に過ぎない。
「大至急規模を拡大しなければならない」とシティグループのウィレム・ブイター氏は述べた。
「イタリアとスペインを感染から守るものは何もない。今回の危機は今日にも再び襲い掛かってくるかもしれない」

Sharon Bowles, chief of the European Parliament's EMU committee, has called for €2 trillion, the figure now widely viewed as de minimus in the City.

欧州議会のシャロン・ボウルズ経済通貨委員長は、シティで現在広く最小限度額と考えられている2兆ユーロに規模を増強するよう求めている。

Germany's Social Democrats have agreed to back the summit accord, but will they immolate themselves by voting for this sort of money when the time comes? Clearly, if Spain and Italy are themselves in crisis and cannot contribute, the rising burden falls on an ever reduced core.

独社会民主党は首脳会談の合意を支持するとしているが、いざという時にこのような金額の資金拠出に賛成票を投じて自ら犠牲になるだろうか?
スペインとイタリアが危機に陥って貢献出来なくなった場合、増大する負担がこれまで以上に数少ないユーロ中核国にのしかかるのは明らかだ。

In any case Mrs Merkel's own CDU economic spokesman, Kurt Lauk, speaks for many is questioning her claims. Europe is advancing "with big strides towards an uncontrolled transfer union. Budgetary power must not under any circumstances be exercised without democratic legitimacy."

ともかく、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟のクルト・タウク経済担当報道官は、多くの人を代弁してメルケル首相の主張に疑問を投げかけている。
ヨーロッパは「無秩序な財政移転同盟へ向けて大股で」突き進んでいる。予算に関する権限はいかなる状況においても民主的な正当性なく行使されてはならない」のだ。

Otmar Issing, the European Central Bank’s founding star, has warned that events are on a course that threaten the ruin of Germany. "We must not forget that Western democracy began through parliamentary control over tax and public spending," he said.

ECB創立の父、オットマー・イッシング博士は、事態はドイツを破滅させかねないコースを辿っていると警告してきた。
「我々は、西側民主主義は議会による税と財政支出の管理によって始まったということを忘れてはならない」

Dr Issing said Greece should be cast into the wilderness if and when it defaults, allowed to use the euro only as a street currency like Kosovo, without EMU privilleges.

イッシング博士によれば、ギリシャは債務不履行に陥った場合、EMUを追放すべきなのであり、コソボのように流通通貨としてのみユーロを利用することのみ認め、EMUの特権は剥奪すべきなのだ。

This is the mood that Chancellor Merkel faces at home.

メルケル首相が国内で直面しているのはこのようなムードだ。

Whether Europe can muddle for more than just the summer depends on two conditions:

欧州が夏以降も乗り切ることが出来るかどうかは、以下の2つの条件次第だ:

1) a return to brisk global growth, not obviously on offer as the fiscal squeeze intensifies across the West, and Europe's PMI surveys drop to a 23-month low. HSBC's manufacturing index for China falls below the contraction line of 50.

1)世界的経済成長の迅速な復活。西側全体で財政緊縮が強まっており、ヨーロッパのPMI指数が23ヶ月最低水準に落ち込んでいる状況では、明らかに無理そうだが。HSBCの中国製造業指数は50を割って縮小を示している。

2) A willingness by the ECB to pursue ultra-stimulus, steering the euro towards 7 yuan or $1.15 to the dollar, and pulling the 1-year Euribor rate used to price mortgages in Spain from 2.2pc to 1.5pc. Such a policy would cause apoplexy in Germany, of course. There lies the rub.

2)ECBが意欲的に超景気刺激策を推進すること。1ユーロ7人民元または1ユーロ1.15ドルへと為替レートを誘導し、スペインのモーゲージ金利の基準であるEURIBOR1年物利回りを2.2%から1.5%に引き下げる。そのような政策は、言うまでもなく、ドイツに卒中を起こさせるだろうから、そこが問題だ。

Europe's leaders have at least stopped imposing 1930s debt deflation and depression on the rescued trio of Greece, Portugal, and Ireland. There is a genuine switch from austerity to growth. The penal loan rate has been cut to 3.5pc, with a Marshall Plan for good measure. These countries are no longer condemned to a certain death spiral.

欧州首脳陣は少なくとも、ギリシャ、ポルトガル、アイルランドの3カ国救済にあたり、1930年代式の債務デフレと大不況の負担を背負わせなかった。
緊縮から成長へと、舵は確かに切られた。
マーシャル・プラン(復興計画)付きで、懲罰的金利も3.5%まで引き下げられた。
これら3カ国は確実な死へのスパイラルを免れたのだ。

Ireland can hope to stabilize its debt trajectory. With a fat trade surplus, it has every chance of pulling through. The policy of "internal devaluation" within EMU through wage deflation may in this particular case work, thanks to flexible labour markets.

アイルランドは債務状態の安定も期待出来そうだ。
同国は貿易黒字も大きく、この状況を乗り越えるチャンスはある。
この場合に限って、賃金デフレによるEMU「内デバリュエーション」政策は柔軟な労働市場のおかげで成功するかもしれない。

Sadly, Portugal is deeper underwater. The current account deficit is still 8pc of GDP. The loss of competitiveness has run too far. It is hard to believe that debt restructuring can be confined to Greece once the taboo is broken -- or that's Greece's initial debt relief will be the last -- whatever they say in Brussels.

悲しいかな、ポルトガルの状況はもっと深刻だ。
経常赤字は今もGDP比8%である。
競争力を余りにも失い過ぎた。
ブリュッセルでの発言がどうであれ、一旦タブーが破られた以上、債務再編の適用がギリシャに限られるとは(もしくはギリシャの債務免除が最初で最後になるということは)考え難い。

Angela Merkel said Europe's leaders had finally tackled the "root problem". They did no such thing. The root problem is that vastly disparate nations with different growth rates, productivity patterns, debt structures, sensitivity to interest rates, legal systems, wage bargaining practices, and inflation proclivities, were meshed together by Hegelian politicians acting against the warnings of the Bundesbank and the European Commission's economists.

アンゲラ・メルケル独首相は、ヨーロッパの首脳陣は遂に「根本的な問題」に対処したと発言した。
そんなことは一切成されていない。
根本的な問題は、成長率も生産性パターンも債務構成も金利感度も法制度も賃金交渉もインフレ傾向も異なる著しく異質な国々が、ブンデスバンクと欧州委員会のエコノミストの警告を無視して行動するヘーゲル哲学主義の政治家によって一緒くたにされていることだ。

The magical convergence did not occur, as any historian of Italy's lira bloc, or Spain's peseta block, or Britain's sterling bloc might have foretold.

イタリア・リラ陣営、スペイン・ペセタ陣営、または英国ポンド陣営のどの歴史家でも予言出来たと思われるように、魔法のような収束は実現しなかった。

Fifteen years after the currency rates were fixed in perpetuity, the North-South gap has widened to a point where monetary union is no longer structurally viable. The gap is growing yet wider. A booming Germany still has lower inflation (2.4pc) than a prostrate Spain (3pc) or Italy (3pc), so how is that 30pc deficit in intra-EMU competitiveness going to be bridged?

為替レートが恒久的に固定されて15年、通貨同盟がもはや構造的に存続不可能な水準にまで南北格差は拡大した。
この格差は一層大きく広がりつつある。
好景気のドイツの物価上昇率ですら景気低迷中のスペイン(3%)やイタリア(3%)より低い(2.4%)のに、30%に上るEMU加盟国間の競争力の格差をどうやって縮めようと言うのか?

One "solution" to this root problem is for the Geman bloc to pay subsidies to the South equal in scale to Versailles reparations, for decades. This is where fiscal union ultimately leads. Or Germania can opt for an orderly departure from monetary union before sinking deeper into this morass. Take your pick.

この根本的な問題の一つの「解決策」は、ドイツ陣営が南部欧州に何十年にも亘ってベルサイユ条約の賠償金並の補助金を支払うことである。
これこそが財政同盟が帰結するところだ。
もしくは、この泥沼に一層深くはまり込む前に、ドイツはユーロから秩序ある脱退をすることが可能だ。
どちらでもお好きな方をどうぞ。