今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

プーチンが「安売り」終了警告

2008-12-24 17:54:46 | Telegraph (UK)

Gas exporters create new group as Putin warns "cheap" prices at an end
(プーチンが「安売り」終了警告を出す中、ガス輸出国が新グループを結成)
By Garry White
Telegraph:23 Dec 2008
Russian Prime Minister Vladimir Putin warned consumers that the "era of cheap gas" is coming to an end at a meeting to create a new forum of gas exporting countries.

ウラジーミル・プーチン首相がガス輸出国が新フォーラムを創設すべく開催した会議の終わりに、「ガス安売り時代」は終焉すると消費者に警告。


"The expenses necessary for developing fields are rising sharply, and this means that despite the current problems in finances the era of cheap energy resources, of cheap gas, is of course coming to an end," Mr Putin said at the meeting in Moscow.

「ガス田開発に要するコストは急騰しており、これは現在の金融問題にも拘らず、エネルギー資源安売り、ガス安売り時代は終焉する、ということを意味している」とモスクワで開かれた会議でプーチン氏は言った。

The members of the loose group of gas producers known as the Gas Exporting Countries Forum (GECF) signed a joint charter in Moscow for a new group to monitor the gas market, conduct joint research and coordinate policy.

ガス輸出国フォーラム(GECF)として知られる、ガス輸出国の緩やかにまとまったグループのメンバーはモスクワで、ガス市場を監視し、合同研究を行い、政策調整を行うための、新しいグループを結成する合同憲章に署名した。

"A new organisation has been born today," Russian Energy Minister Sergei Shmatko said after the meeting.

セルゲイ・シュマトコ・エネルギー相は会議後、「今日、新組織が生まれた」と述べた。

The GECF was formed in 2001 but has had no formal membership or management. This is the first time the organisation's basic rules have been agreed and a headquarters established.

GECF結成は2001年だが、正式な加盟制度も管理制度も存在していなかった。
同グループの基本規則が合意され、本部が作られたのは今回が初めてだ。

Mr Putin said that a formal organisation would help the gas market to become more stable.

プーチン氏は、正式な組織はガス市場をより安定させる助けになるだろう、と述べた。

The new headquarters will be based in Doha, Qatar, which fought off competition from St Petersburg, Tehran and Algiers. Russia, Qatar and Iran have the largest gas reserves in the world, with Russia laying claim to 17pc of total global reserves.

新本部は、サンクト・ペテルブルク、テヘラン、アルジェリアと闘って勝利した、カタールのドーハに置かれることになる。
ロシア、カタール・イランは世界屈指のガス田を有しており、ロシアは世界の埋蔵量の17%があると主張している。

However, future price co-operation was not ruled out and major gas consumers are worried that the new body will set output quotas, like the Opec oil cartel.

しかし将来的な価格協調の可能性は除外されておらず、主要ガス消費国は新組織がOPECのように生産割当を行うのではないか、と懸念している。

Ahead of the meeting, Mr Shmatko tried to play down the fears, telling government daily Rossiskaya Gazeta: "We have no intention of creating a cartel of producers."

会議に先駆けてシュマトコ氏は、政府の日刊紙ロシスカヤ・ガゼッタ紙に「生産国カルテルを結成するつもりはない」として、この懸念を和らげようとした。

Following the meeting, Gazprom deputy chairman Alexander Medvedev said: "This is a gas Non-Opec."

会議に続き、ガスプロムのアレクサンドル・メドヴェージェフ副会長は「これはガスのOPECではない」と述べた。

"There are no mechanisms which the 'oil OPEC' uses which could be applied to the gas market. Quota arrangement is impossible in the gas market in principle," he said.

「ガス市場に適用可能な『OPEC』メカニズムはない。割当をガス市場で採用することは基本的に不可能」と彼は述べた。

Iranian Oil Minister Gholam Hossein Nozari said the group would "prevent unnecessary harmful competition on the market, which may damage exports."

このグループは「輸出に損害をもたらすかもしれない、不要で有害な市場競争を防止する」とイランのゴラム・ホセイン・ノザリ石油相は語った。

The forum groups Algeria, Bolivia, Brunei, Egypt, Indonesia, Iran, Libya, Malaysia, Nigeria, Qatar, Russia, Trinidad and Tobago, the United Arab Emirates and Venezuela. Equatorial Guinea became a full member of the forum at the meeting, while Kazakhstan was granted observer status. Norway also attended the meeting as an observer.

おのフォーラムに加わるのは、アルジェリア、ボリビア、ブルネイ、エジプト、インドネシア、イラン、リビア、マレーシア、ナイジェリア、カタール、ロシア、トリニダード・トバゴ、UAE、そしてベネズエラだ。
赤道直下ギニーも、この会議で正式メンバーになり、カザフスタンはオブザーバーとなった。
ノルウェーもオブザーバーとして会議に出席した。

The meeting highlighted the differences between the oil and gas markets. Nigerian petroleum minister Odein Ajumogobia told Reuters: "The state of gas development is very different from oil. With oil you have one international oil price, with gas you have domestic, international export price, etc."

この会議は石油市場とガス市場の違いを強調した。
ナイジェリアのOdein Aiumogobia石油相はロイター通信にこう語った。
「ガス開発の状況は石油と随分違う。石油なら国際価格は一つだが、ガスは国内価格、国際輸出価格、その他諸々がある」。

Gas transport involves the construction of expensive pipelines and is sold through long-term contacts. Oil is bought by the barrel, with shorter-dated time frames. However, with the growing use of liquified natural gas (LNG), a spot market is now starting to develop.

ガスの輸送には高価なパイプラインが必要であり、長期売買契約を結ばなければならない。
石油はバレル単位で購入することが可能で、タイムフレーム的にもより短い。
しかしLNGの利用増加に伴って、スポット市場も現在発展中だ。

Mr Putin comments about rising gas prices followed warnings from Russia on Monday that gas supplies to Europe could be cut if Ukraine fails to resolve its payment row with Gazprom.

ロシアが月曜日に出した、ウクライナがガスプロムとの支払問題を解決しなければ、ヨーロッパ向けのガス供給が途絶するかもしれない、との警告に続き、プーチン氏はガス価格の値上げについてコメントしている。

In what has become almost an annual event, state-controlled Gazprom claims it is owed around $2bn (£1.3bn) by Ukraine for gas supplies and said it will cut off supply to the country unless the situation is resolved by January 1.

ほとんど毎年の恒例行事化した事態の中、ウクライナがガス代20億ドルを払っていない、と国営ガスプロムは主張しており、状況が1月1日までに解決されなければ供給を止めるとした。

Ukraine transmits 80pc of Russian gas exports to Europe via its pipelines and a similar dispute in 2006 led to an interruption of supplies across the continent.

ウクライナはロシアからヨーロッパに輸出されるガスの80%を運んでおり、2006年に起こった同様の紛争は、ヨーロッパ大陸全土への供給中断に繋がった。

ウィタード・オブ・チェルシー、破産寸前

2008-12-23 13:13:01 | Telegraph (UK)
いまさらだけどね…てか、日本でこんな展開してたなんて知らなかった自分がこの事態に怒って良いんだろうか…(苦笑)。
Whittard of Chelseaショッピング
まあ(言い訳すれば)、お嬢さんへの手土産で一緒に飲んだり、日本に送ったりする方が多かったから、帰国後はあんまり関係なかったってのもあります。

フレーバー・ティーは正直余り好みじゃない(お嬢さん方はお好きのようです)。
Sainsbury'sとかTESCOとかの200ラウンドティーバッグ箱とかのを、煮詰まったほうじ茶レベルの色に出して、牛乳注いでコーヒー牛乳みたいな見かけのミルクティーの方が好き。
しゃれた気分になるのも良いが、でかいマグでブルーカラー気取って「(がぶっ)あちー!」とか飲むのもよろしい。

ところで、ティーポットでもティーバッグでもかまわんが、なんで日本で煎れてもらうと誰が煎れても、どこの店でも全部「にがいえぐい」なんでしょうかね。
自分で煎れるとなったことがないんですが…不思議であります。

というわけで、こういうところのも日本では余り馴染みがなかった頃とか、日本にダンボール2箱ぐらい送ると喜ばれましたっけ。
London Fruit & Herb Company
なんじゃら社名を変更されたそうで…そういえばパッケージがちょっとあっさりしたかな?あのモリスもびっくりゴテゴテが良かったのに…。

90年代は遠くなりにけり(苦笑)。
昭和はもっと遠いけどね。
(; ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/ \

なんてことをうじゃうじゃ書いていたら紅茶のみたくなったじゃん。
大丸さんがお友達してるらしいWaitroseの丸ティーバッグで行くか、F&Mで行くか…どっちにしろティーポット&ティーコージー出動ですが(笑)。
散歩日和は散歩日和なんですけどね、近所はどこも人でごった返してますから。

あ、そういえばブリジストン美術館の1Fにあるティールームは良いですね。
The Georgette
意外や意外…いっつも右に曲がって東京駅行ってたからなあ…曲がり角ひとつってやつですか。

Whittard of Chelsea on brink of administration
(ウィタード・オブ・チェルシー、破産寸前)
By James Hall, Retail Editor
Telegraph:22 Dec 2008
Whittard of Chelsea, the tea, coffee and crockery retailer owned by Baugur, the Icelandic investor, is on the brink of administration following a prolonged spell of poor sales.

アイスランドの投資グループ、バウグルが所有する紅茶、コーヒー、食器の小売業者、ウィタード・オブ・チェルシーが、長期に亘る売上低迷に続き破産寸前となっている。


Ernst & Young, the accountancy firm, has been lined up as administrator although it has not yet been officially appointed.

会計事務所アーンスト・アンド・ヤングの名前が、管財人候補としてあがっているものの、まだ正式な任命はされていない。

It is understood that talks are ongoing with a possible buyer for the 130-store chain. However any sale could see the chain placed into so-called pre-pack administration and then bought straight out of it.

協議が継続中だと理解されている
130店舗を有するチェーンの買収候補との協議は継続中らしい。
しかし、いわゆるプリパック破産申請を行い、その後買い取られるという形の買収になりそうだ。

It is thought that Landsbanki, the Icelandic bank which backed Whittard, decided to cut its finding lifeline to the chain in recent days.

ウィタードを後援していたアイスランドの銀行、ランズバンキがこの数日間に、同チェーンへの資金調達打ち切りを決断したことが原因、と考えられている。

The retailer was founded as a family business by Walter Whittard in 1886 as a specialist tea and coffee importer on London’s Fleet Street.

同社は1886年にロンドンのフリート・ストリートで、紅茶コーヒーの輸入を専門とする家族経営の会社として、ウォルター・ウィタードにより設立された。

Baugur’s Java Acquisitions bid vehicle bought the chain in 2005 for £21.5m but the chain was hit by poor sales over recent years.

バウグルのジャヴァ・アクイジションズは、2005年に2,150万ポンドで同社を買収したが、近年は売上低迷に見舞われていた。

In October Baugur appointed KPMG to review cash management at the chain following an extended period of underperformance. Whittard was put up-for-sale a few weeks later and it is understood that five bids were submitted.

10月、バウグルは長期業績低迷を受けてKPMGにキャッシュ・マネジメントの見直しを任せた。
その数週間後、ウィタードは売りに出され、5件の申し出があったとされている。

At the time of KPMG’s appointment Gunnar Sigurdsson, chief executive of Baugur, said that the chain was not in trouble. Sigurdsson said: "I wouldn’t say trouble, but it is under pressure like everyone else. KPMG is looking to help Whittard out of it.’’

KPMGを任命した時、バウグルCEOのガンナー・シーグルズソンは同社に問題はないと語っていた。
シーグルズソンは「問題とは言わないが、皆と同じようにプレッシャーは受けている。KPGMがウィタードを救い出す方法を検討している」と言っていた。

Ernst & Young and Baugur declined to comment.

アーンスト・アンド・ヤングもバウグルもノーコメントだった。

永久の十年

2008-12-23 11:29:40 | Telegraph (UK)
Crisis deepens in Japan and China as Asian exports plunge
(アジアからの輸出が落ち込む中、日中で深まる危機)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:22 Dec 2008
Japan's exports plunged 27pc last month in the steepest fall for half a century.

半世紀以上ぶりに最も激しい落ち込みの中、先月の日本の輸出は27%も落ち込んだ。


The shock data came as the Japanese Cabinet Office warned that the world's second biggest economy is now deteriorating at an "exceptionally high pace".

この衝撃的なデータが出されたのは、世界第2位の経済大国の経済が今や「異例の急ペース」で悪化している、と内閣府が警告する中でのことだった。

Shipments collapsed to almost all markets in North America, Europe, and Asia, following a pattern already set in recent days by South Korea, Taiwan, and China. Thailand on Monday said its exports fell 19pc in Novermber.

この数日間に南朝鮮、台湾、中国が作り出したパターンを辿り、ほぼ全ての北米、ヨーロッパ、アジア市場向け輸出は破綻。
月曜日、タイは11月の輸出は19%減少したと伝えた。

It is unclear to whether the violent drop is distorted by a "one-off" inventory shock as companies slash stocks, or whether it is the start of a trade slump that threatens Asia's entire export strategy.

この物凄い減少が、企業が在庫を減らす中での「一回限りの」棚卸ショックで歪められたのかどうか、または、アジア全体の輸出戦略を脅かす貿易不況の始まりなのかどうか、それは明らかではない。

"We think this is very serious," said Stephen Jen, currency chief at Morgan Stanley. "These export surplus countries are super-leveraged to the West, and now we're seeing a multiplier effect (in reverse) as the intra-Asian trade model is stress-tested. What's incredible is that Japan has run a trade deficit for two months in a row despite the fall in oil prices. The next country to watch is going to be Germany," he said.

「これは非常に深刻だと思う」とモルガン・スタンレーのカランシー・チーフ、スティーヴン・ジェン。
「貿易黒字国は西側に思いっきり依存しているし。今はアジア内貿易モデルがストレス試験にかけられる中、(逆の)マルティプライヤー効果が起こってるね。凄いのは、石油価格が値下がりしてるのに、日本が2ヶ月連続で貿易赤字になったことだね。次に注目すべきはドイツかな」。

The Baltic Dry Index measuring freight rates for bulk goods has crashed by 94pc since peaking in June. Container shipping for manufactured goods has been less volatile but that too has begun to buckle. Denmark's Maersk and China's COSCO have both cut container rates from Asia by a quarter.

バルチック海運指数は、6月のピーク以来94%も爆下げした。
工業製品の海上輸送の変動はましだが、それでも落ち込み始めている。
デンマークのマースクと中国のコスコも、アジアからの運賃を1/4値下げした。

Importers have been struggling to secure letters of credit, the lubricant of the trading system. Even large banks in Asia have had trouble obtaining dollars needed for shipping deals.

輸入業者は、貿易システムの潤滑油、L/Cを得るのに四苦八苦だ。
アジアの大手銀行ですら、輸送契約に必要なドルの入手に苦労している。

Masaaki Shirakawa, the Bank of Japan's governor, said the central bank was preparing to buy corporate debt and commercial paper in an emergency move to unlock the credit market. It cut interest rates to 0.01pc on Friday, tantamount to zero.

白川方明日銀総裁は、日銀は信用市場の解放を目指す緊急措置として、社債および手形買い付け準備を進めていると語った。
また、金曜日には金利を、ゼロ金利ぎりぎりの0.01%にまで引き下げた。

"It's an exceptional step," he said, insisting that the authorities were taking on private credit risk with great reluctance. The bank is boosting its purchase of governement bonds from \1.2 trillion to \1.4 trillion ($156bn) per month in a return to quantitative easing.

当局は大変遺憾ながら民間の信用リスクを取り込むのである、と言い張りながら彼は「異例の措置だ」と語った。
日銀は量的緩和に回帰する中、国債の買い付けも一ヶ月あたり1.2兆円から1.4兆円(1,560億ドル)に強化した。

In China, the central bank cut rates for the fifth time since September to 5.31pc and trimmed the reserve requirement for lenders. The Govenrmment is rushing through a $585bn fiscal stimulus package.

中国では中央銀行が9月以来5度目の利下げを行って金利を5.31%とし、銀行の必要自己資本比率も引き下げた。
政府は5,850億ドル財政刺激策を大急ぎで実行している。

Beijing is alarmed by outbursts of civil unrest, both in the country's hinterland as 9m of migrant workers return after losing their jobs, and in the export hub of Guangdong where violence has been simmering for months. Some 3,600 toy factories have already closed this year.

中国政府は、900万人の移民労働者が失業して戻ってきた僻地と、何ヶ月も暴動の気配が濃厚な輸出ハブの広東の、両方での暴動勃発に警戒心を煽られている。
今年は既に約3,600もの玩具工場が潰れている。

Premier Wen Jiabao said over the weekend that the key priority is to find jobs for migrants and some 6m fresh graduates -- the two groups most feared as a political tinderbox. "If you are worried, I am more worried than you," he told students.

恩家宝首相は週末、移民と約600万人の新卒者の職を見つけることが最優先事項だ、と語ったが、この2つのグループは政治的火薬庫として、最も恐れられている。
「あなたが心配だというなら、私はあなたよりももっと心配だ」と彼は学生等に言った。

Japan's economy minister Kaoru Yosano said Tokyo is mulling a range of drastic measures to support the economy, including the outright purchase of equities held by banks in distress. "We're ready to do everything we can to break the cycle of deterioration in sentiment," he said.

日本の与謝野馨経済担当相は、経営難に陥った銀行が保有する株式の買い付けを含め、日本政府はドラスティックな経済支援策を色々と検討していると語った。
「センチメント悪化のサイクルを壊せるなら、我々はなんでもする覚悟だ」。

大臣、先ずはご自分から是非今直ぐ緊急かつ抜本的にどぞ。
ついでにマスゴミ御用学者もお片付け願います。
口先でこういう燃料投下しまくりって、まるで茶坊主


The Cabinet Office warned that the surge in the yen against all major currencies was now tightening like vice on Japan's economy. "The tempo of the economic downturn is getting substantially faster, and what's worse there are many negative factors that can make a recession deeper and longer," it said.

内閣府は、全ての主要通貨に対する円急騰が、日本経済を万力のようにギリギリと締め上げている、と警告した。
「景気低迷のスピードは著しく加速しており、もっと悪いのは、不況を更に深く更に長引かせられる悪材料が沢山あることだ」。

The yen has appreciated by a third to \89 against the dollar since the credit crunch began. There has been a dramatic reversal of the "carry trade" as hedge funds close worldwide bets that were financed at near zero rates in Tokyo. Japanese investors began to repratriate their vast foreign holdings. It has doubled in value against sterling.

信用収縮が始まって以来、円はドルに対して1/3も値上がりし、1ドル89円に達している。
東京でほぼゼロ金利で資金を調達していたヘッジファンドが、世界中で手仕舞いする中、劇的な「キャリー・トレード」の巻き戻しがあった。
日本の投資家も、巨額の外貨を送り返し始めた。
ポンドに対しては2倍近く値上がりした。

僕のポンドは3年ほど塩漬けです。別に良いけど。

The surging yen has played havoc with the balance sheet of Japan's leading exporters. Every one yen appreciation against the dollar and euro shaves Toyota's profits by $450m. The company is now underwater, facing its first loss since 1938.

急騰する円は、日本の主要輸出業者のバランスシートに大惨事をもたらしている。
ドルおよびユーロに対して1円値上がりする毎に、トヨタの利益は4億5,000万ドル削り取られるのである。
現在、1938年以来初の赤字を目の前にして、同社の市場価格は帳簿価格を下回ってしまった。

The risk is that Japan could slide back into a deflationary crisis and renewed perma-slump. The country's `Lost Decade' never seems to end.

日本がデフレ危機に引きずり戻され、永遠の不景気が復活するかもしれない、というリスクがある。
この国の「失われた十年」とやらは、永久に終わらないようだ。

これはアメリカの罠だビッチ

2008-12-23 10:49:13 | Telegraph (UK)
Russian arms suspect claims US framed him
(ロシア人武器密売容疑者、アメリカにはめられたと主張)
By Stephen Fidler in London
Telegraph:December 22 2008
A suspected Russian arms dealer appeared in a Thai court on Monday, shackled and wearing an orange prison jump suit, and claimed he had been framed by the US to damage Russia’s relations with Thailand.

月曜日タイの裁判所で、ロシア人武器密売容疑者は手錠をかけられオレンジ色の囚人服を着ており、ロシア・タイ関係を傷つけようとするアメリカにはめられた、と主張した。

Viktor Bout, 41, a former Soviet military officer who faces charges of conspiring to sell weapons to terrorists, is fighting extradition to the US.

テロリストに武器を販売しようとしていた、との容疑をかけられている元ソ連軍士官、ヴィクトル・ボウト(41歳)は、アメリカへの身柄引き渡しを争っている。

He was arrested in a Bangkok hotel in March after a “sting” operation mounted by the US Drug Enforcement Administration and including the Thai police.

タイ警察も参加した、アメリカ麻薬取締局による「吊り棚」捜査の後、3月にバンコクのホテルで彼は逮捕された。

According to Agence France-Presse, Mr Bout told the court: “I was framed.”

AFP通信によれば、ボウト氏は法廷で「私ははめられた」と述べたそうだ。

He added: “I have done no crime, I have done no terrorist act. They have framed me because the US does not want relations between Thailand and Russia to develop more.”

彼はこう付け加えた。
「私は何の犯罪も犯していないし、テロ行為も一切行っていない。彼等は私をはめた。アメリカがタイとロシアに、これ以上関係を深めさせたくないからだ」。

The US is seeking his extradition to face charges before a New York court, along with an alleged accomplice Andrew Smulian. Among other things, it is alleged that they conspired to sell millions of dollars worth of weapons to the Revolutionary Armed Forces of Colombia (Farc), to be used to kill Americans in the South American state.

ニューヨークの裁判所で、共犯とされるアンドリュー・スムリアンと共に起訴するために、アメリカは彼の身柄引き渡しを求めている。
他の容疑と共に、コロンビアにいるアメリカ人を殺害するために利用されることになる武器を、数百万ドル相当FARC(コロンビア革命軍)に売ろうとした、と彼等は申し立てられている。

The weapons he allegedly planned to sell included surface-to-air missile systems, armour-piercing rocket launchers, AK-47 automatic rifles, anti-personnel land mines, plastic explosives and unmanned aerial vehicles. He faces a maximum sentence of life imprisonment.

彼が売却を予定していたとされる武器には、地対空ミサイル・システムや徹甲弾ロケット、AK-47、対人地雷、プラスティック爆弾、および無人航空機が含まれる。
彼が言い渡されるのは、最も重い刑である終身刑だ。

The US indictment claims he assembled a fleet of cargo aircraft capable of transporting weapons and military equipment around the world, but used an international network of front companies that often delivered lawful goods.

アメリカ側の起訴状は、彼は武器兵器を世界中に運ぶことの出来る輸送機団をまとめたが、よく合法的な物品を運んだフロント企業の国際的ネットワークを利用していた、としている。

According to AFP, when asked by his lawyer if he had sold arms to the Farc, he denied involvement: “It’s not true. I have never met anyone from Farc. I have never been to Colombia.”

AFP通信によれば、弁護士が彼にFARCに武器を売ったか訊ねると、ボウトは関与を否定したとのことである。
「それは違う。FARCの人間とは誰とも一度も会ったことはない。コロンビアに行ったこともない」。

Mr Bout is often dubbed the “merchant of death” after he was so called by a British minister for Africa, Peter Hain, in 2000. He was placed in 2004 by the US Treasury’s Office of Foreign Assets Control on the specially designated nationals list, which forbids transactions between him and US nationals.

ボウト氏は、2000年にイギリスのアフリカ担当相、ピーター・ヘインが彼をそう呼んで以降、「死の商人」とよく呼ばれている。
彼は2004年、アメリカ財務省海外資産管理局に、彼とアメリカ人との取引を禁止する、特定国籍業者リストに載せられた。

His supposed associate, Mr Smulian, allegedly told a DEA informant that Mr Bout had $6bn in assets frozen around the world following claims about his alleged arms trafficking activities in numerous UN reports.

彼の共犯者とされるスムリアン氏は、数々の国連レポートで申し立てられている彼の武器密売容疑に関する主張に続き、ボウト氏が世界中におよそ60億ドルもの資産を凍結している、とDEAの情報屋に告げたと言われている。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

保護主義ドミノ倒しで、世界激震

2008-12-22 17:39:33 | Telegraph (UK)
Protectionist dominoes are beginning to tumble across the world
(保護主義ドミノ倒しで、世界が激震し始めている)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:21 Dec 2008
The riots have begun. Civil protest is breaking out in cities across Russia, China, and beyond.

暴動が始まった。ロシア、中国、その他の国でも、抗議デモが街を襲っている。


Greece has been in turmoil for 11 days. The mood seems to have turned "pre-insurrectionary" in parts of Athens - to borrow from the Marxist handbook.

ギリシャ騒乱は11日間続いている。
マルクス・マニュアルの言葉を借りれば、アテネ各地では「プレ暴動」ムードに入っているようだ。

This is a foretaste of what the world may face as the "crisis of capitalism" - another Marxist phase making a comeback - starts to turn two hundred million lives upside down.

これこそ、「資本主義の危機」(これも復活しつつあるマルクス主義用語)が2億人の人生をひっくり返し始める中で、世界が直面するかもしれないシロモノの予告編だ。

We are advancing to the political stage of this global train wreck. Regimes are being tested. Those relying on perma-boom to mask a lack of democratic or ancestral legitimacy may try to gain time by the usual methods: trade barriers, saber-rattling, and barbed wire.

この世界的列車事故において、僕らは政治的段階を進みつつある。
民主主義的正統性や先祖伝来の正統性に欠けているのを隠すために、永遠のブームに依存している連中は、いつも手口で時間稼ぎを試みるかもしれない。
つまり、貿易障壁、威嚇、そして鉄条網だ。

Dominique Strauss-Kahn, the head of the International Monetary Fund, is worried enough to ditch a half-century of IMF orthodoxy, calling for a fiscal boost worth 2pc of world GDP to "prevent global depression".

ドミニク・ストロス・カーンIMF専務理事は、半世紀に亘るIMFのオーソドクシーを投げ捨てて、「世界不況を阻止する」ために世界GDPの2%に相当する財政刺激策を実施せよと呼びかけるほど心配している。

"If we are not able to do that, then social unrest may happen in many countries, including advanced economies. We are facing an unprecedented decline in output. All around the planet, the people have reacted with feelings going from surprise to anger, and from anger to fear," he said.

「そうしなければ、先進国を含む多くの国で暴動が発生するかもしれない。生産高は前代未聞の減少を示そうとしている。地球上のどこもかしこも、人々の気分は驚きが怒りへ変わり、怒りが恐怖に変わり、皆それに反応している」。

Russia has begun to shut down trade as it adjusts to the shock of Urals oil below $40 a barrel. It has imposed import tariffs of 30pc on cars, 15pc on farm kit, and 95pc on poultry (above quota levels). "It is possible during the financial crisis to support domestic producers by raising customs duties," said Premier Vladimir Putin.

ロシアはウラル・オイルの値段がバレル40ドルを切ったショックに対応する中、貿易を停止し始めた。
自動車には30%、農業用製品には15%、(割当量を上回る)家禽には95%の輸入税を課した。
「金融危機の間は、関税を引き上げて国内の生産者を支援するかもしれない」とウラジーミル・プーチン首相は述べた。

Russia is not alone. India and Vietnam have imposed steel tariffs. Indonesia is resorting to special "licences" to choke off imports.

ロシアだけではない。
インドとベトナムも鉄鋼に関税を課した。
インドネシアは輸入阻止のために、特別「ライセンス」制度を取ることにした。

The Kremlin is alarmed by a 13pc fall in industrial output over the last five months. There have been street protests in Moscow, St Petersburg, Kaliningrad, Vladivostok and Barnaul. Police crushed "Dissent Marchers" holding copies of Russia's constitution above their heads in Moscow's Triumfalnaya Square.

この5ヶ月間に、13%も工業生産が減少したことで、ロシア政府は警戒感を抱いている。
モスクワ、サンクト・ペテルブルク、カリーニングラード、ウラジヴォストク、そしてバルナウルでは街頭デモがあった。
警察は、モスクワの凱旋広場でロシア憲法のコピーを頭上に掲げて行われた「反対デモ行進」を粉砕した。

"Russia has not seen anything like these nationwide protests before," said Boris Kagarlitsky from Moscow's Globalization Institute.

「こんな全国規模の抗議運動は、ロシアでは初めてだ」とモスクワのグローバライゼーション研究所のBoris Kagarlitsky。

The Duma is widening the treason law to catch most forms of political dissent, and unwelcome forms of journalism. Jury trials for state crimes are to be abolished.

ほぼあらゆる形式の政治反対と歓迎されない形のジャーナリズムを捕らえるべく、下院は反逆法を拡大した。
国家反逆罪に対する陪審裁判は廃止される。

Yevgeny Kiseloyov at the Moscow Times said it feels eerily like December 1 1934 when Stalin unveiled his "Enemies of the People" law, kicking off the Great Terror.

モスクワ・タイムズ紙のユージェニー・キセロヨフは、
スターリンが「人民の敵」法を発表し、大粛清の火蓋を切って落とした1934年12月1日のような、気味の悪い感じがすると言った。

The omens are not good in China either. Taxis are being bugged by state police. The great unknown is how Beijing will respond as its state-directed export strategy hits a brick wall, leaving exposed a vast eyesore of concrete and excess plant.

中国にも良い予兆はない。
公安はタクシーに盗聴器をつけた。
コンクリートと滅多やたらとたてまくった工場という膨大な目障りを残して、国家が指揮した輸出戦略が完全に行き詰まる中、中国政府がどう対応するのか。
これが大きな謎である。

Exports fell 2.2pc in November. Toy, textile, footwear, and furniture plants are being closed across Guangdong, now the riot hub of South China. Some 40m Chinese workers are expected to lose their jobs. Party officials have warned of "mass-scale social turmoil".

11月の輸出は2.2%減少した。
玩具、繊維、靴、家具。
今では中国南部の暴動メッカとなった広東全域で、これらの工場は閉鎖されている。
約4,000万人の中国人が失業する、と予想されており、党の職員等は「大規模な社会的混乱」を警告している。

The Politburo is giving mixed signals. We don't yet know how much of the country's plan to boost domestic demand through a $586bn stimulus package is real, and how much is a wish-list sent to party bosses in the hinterland without funding.

国務院からのシグナルは様々だ。
5,860億ドルもの財政刺激策を通じて内需を強化する、という中国の計画がどこまで本物なのか、そしてどれだけが僻地の党のボスに金もやらずに送りつけた要望リストなのか、僕らは未だ知らない。

Shortly after President Hu Jintao said China is "losing competitive edge in the world market", we saw a move towards export subsidies for the steel industry and a dip in the yuan peg - even though China already has the world's biggest reserves ($2 trillion) and the biggest trade surplus ($40bn a month).

胡錦濤主席が、中国は「世界史上で競争力を失いつつある」と言った直後、鉄鋼業輸出助成の動きがあり、人民元のペッグが弱まった。
中国は既に世界最大の準備金(2兆ドル)を抱えている上に、世界最大の貿易黒字(一ヶ月に400億ドル)があるのにね。

So is the Communist Party mulling a 1930s "beggar-thy-neighbour" strategy of devaluation to export its way out of trouble? Such raw mercantilism can only draw a sharp retort from Washington and Brussels in this climate.

では中国共産党は、輸出でトラブルを乗り切るために、1930年代式のデバリュエーション「隣人踏み台」戦略を検討しているのだろうか。
この状況でこんなあからさまな重商主義をやれば、アメリカ政府とEU政府から激しい反撃を食らうだろう。

"During a global slowdown, you can't have countries trying to take advantage of others by manipulating their currencies," said Frank Vargo from the US National Association of Manufacturers.

「世界的景気減速の間は、通貨操作で他の国をカモにしようなんてことは出来ない」と全米工業協会のフランク・ヴァーゴは言った。

It is a view shared entirely by President-elect Barack Obama. "China must change its currency practices. Because it pegs its currency at an artificially low rate, China is running massive current account surpluses. This is not good for American firms and workers, not good for the world," he said in October. The new intake of radical Democrats on Capitol Hill will hold him to it.

バラク・オバマ次期大統領も、この見解には全く同意している。
「中国は為替制度を変えなければだめだ。人工的に人民元を安く抑え込んでいるから、中国の経常黒字が莫大になる。これはアメリカの企業にも労働者にも良いことじゃないし、世界にとっても良くないことだ」と彼は10月に語っていた。
新しく連邦議会にやってくるラディカルな民主党議員は、この意見を彼に貫かせるだろう。

There has been much talk lately of America's Smoot-Hawley Tariff Act, which set off the protectionist dominoes in 1930. It is usually invoked by free traders to make the wrong point. The relevant message of Smoot-Hawley is that America was then the big exporter, playing the China role. By resorting to tariffs, it set off retaliation, and was the biggest victim of its own folly.

最近は、1930年に保護主義ドミノを倒した、アメリカのスムート・ホーリー関税法もよく話題になっている。
通常は間違いを指摘するために、自由貿易主義者が引っ張り出す例だ。
当時のアメリカは巨大な輸出国であり、中国の役割を演じていた、というのがスムート・ホーリー法の関連メッセージだ。
この法律は、関税課税という手段に訴えることでリフレを引き起こし、アメリカは自らその過ちの最大の犠牲となった。

Britain and the Dominions retreated into Imperial Preference. Other countries joined. This became the "growth bloc" of the 1930s, free from the deflation constraints of the Gold Standard. High tariffs stopped the stimulus leaking out.

イギリスと英連邦自治領は、英帝国内特恵関税を発動。
その他の国もこれに加わった。
これが1930年代の、金本位制のデフレに縛られない「成長ブロック」となった。
高関税は財政刺激が漏れ出すのを止めたのである。

It was a successful strategy - given the awful alternatives - and was the key reason why Britain's economy contracted by just 5pc during the Depression, against 15pc for France, and 30pc for the US.

あの戦略は成功だった(そうしなかった場合の恐ろしい状況を思えば)。
それにあれこそ、フランスは-15%、アメリカは-30%も縮小したのに対して、イギリス経済が大恐慌でも5%しか縮小しなかった主な原因だった。

Could we see such a closed "growth bloc" emerging now, this time led by the US, entailing a massive rupture of world's trading system? Perhaps.

今回はアメリカに率いられ、世界の貿易システムを大決裂させる、このような閉鎖された「成長ブロック」が、生み出されようとしているのだろうか。
そうかもしれない。

This crisis has already brought us a monetary revolution as interest rates approach zero across the G10. It may overturn the "New World Order" as well, unless we move with great care in grim months ahead. This is where events turn dangerous.

G10全域で金利がゼロに近付く中、この危機は既に金融革命をもたらしている。
僕らがこれからの真っ暗な数ヶ月間、非常な慎重を以って動かない限り、「新世界秩序」すらも覆してしまうかもしれない。
事態が危険になるのは、ここだ。

The last great era of globalisation peaked just before 1914. You know the rest of the story.

前回、偉大なるグローバライゼーション時代がピークを迎えたのは、1914年直前だった。
その後どうなったか、語るまでもないだろう。