今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

IMF、欧州の経済的自殺をオススメ

2012-04-23 15:51:06 | Telegraph (UK)
IMF encourages Europe's economic suicide
(IMF、欧州の経済的自殺をオススメ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:32PM BST 22 Apr 2012
China, Japan, America, the oil powers, and the rising economies of Latin America had a chance to pull Europe back from suicide through IMF pressure, but the world dropped the ball.

中国、日本、米国、産油国、および南米の新興諸国には、欧州がIMFの圧力で自殺に追い込まれないようにするチャンスがあったものの、世界はそれを放棄してしまった。


Another vast pledge to save the euro, another chance lost to break the hold of Europe’s austerity mystics and force a shift in strategic direction.

また巨額のユーロ支援金が約束され、欧州の緊縮神話をぶち壊し戦略的方向性のシフトを余儀なくするチャンスが、また、失われた。

“We’re north of a trillion dollars,” said Christine Lagarde, the International Monetary Fund’s queen bee. Kudos to her for netting such sums in her Louis Vuitton handbag but what exactly does this achieve, given that Europe remains bent on committing “economic suicide” -- in the words of Nobel laureate Paul Krugman?

「資金は3兆ドルを突破した」とIMFの女王蜂、クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事。
それだけの額を彼女のルイ・ヴィトン製ハンドバッグに入れたのはあっぱれだけど、欧州は相変わらず「経済的自殺」をしようとしているわけで、その金で一体全体何が達成出来るのか意味不明、とノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン博士。

Big language from world officialdom had traction in the early phases of this saga, when episodic spasms of angst caused “sudden stops” in capital to the South – each quickly reversed by bazookas, firewalls, and solemn incantations.

国際機関の大々的発言は、このユーロ危機物語の初期においては影響力を有していた。
当時は、定期的に襲ってくる不安が南部欧州の資本の流れを「突然ストップ」させていたが、いずれも資金供給、ファイヤーウォール、厳かな決まり文句発言で素早い回復を達成出来ていた。

Europe has by now progressed to the tertiary phase of its currency disease. A large chunk of global funding for EMU deficit states has been cut off indefinitely. There has been an almost irreversible collapse of investor confidence in the policy mix and governing machinery of monetary union. It is a “permanent stop”. Firewall can do nothing for this condition.

欧州の通貨病はステージ3にまで悪化している。
EMUの債務国に対して国際的に供与された資金の大部分は恒久的に断たれてしまった。
欧州の政策ミックスと通貨同盟の統治機構に対する投資家の信頼は、取り返しがつかないほど崩れてしまった。
これは「恒久的停止」である。
ファイヤーウォールもこれでは役に立たない。

The IMF’s trillion talk merely encourages EMU and German elites to persist in their belief/dogma that the essence of this crisis is a speculative attack on the euro, and that defensive firepower on a crushing scale is therefore the solution.

IMFが数兆ドルを集めたという話は、EMUとドイツのエリートどもが自分達の独断を言い張るのを励ましているに過ぎない。
その独断とは、今回の危機の根本的原因はユーロに対する投機攻撃であり、従って、圧倒的資金力こそ解決策だというものである。

Such thinking allows Berlin in particular to continue evading the uncomfortable truth that this mess is home-grown, stemming from massive trade and capital imbalances between North and South, compounded by the world’s most leveraged banking system with loan-to-deposit ratios of 1.3 – the same as Japan at top of the Nikkei bubble. (America is a sober 0.7).

そのような考え方のおかげで、特にドイツ政府は、今回のゴタゴタは内部から生じたものであり、南北欧州の貿易と資本の大規模な不均衡に、融資比率1.3という世界で最もレバレッジを利用した金融システムが追加燃料となったという不愉快な真実を誤魔化し続けていられるのだ。
ちなみに1.3というのはバブル・ピーク時の日本と同じ水準だ(米国はもっと正気の0.7)。

There is little point rehearsing the stale debate over whether Club Med states are to blame for living beyond their means, or whether Germany is as much to blame for beggar-thy-neighbour mercantilism, and for flooding the South with excess capital. Both played a role, and much else besides.

放蕩三昧した地中海倶楽部諸国の責任かどうかとか、他国踏み台重商主義を行い、南部欧州をジャブジャブにしたドイツも同じくらい悪いのかどうかとか、既に終わった話を蒸し返しても無意味である。

What is clear is that these imbalances have built up to such a degree that the Greco-Latin bloc is now trapped in debt-deflation – like victims of the 1930s Gold Standard – with wage costs out of kilter by 20pc or more.

はっきりしているのは、ギリシャ・ラテン組が、労働コストを20%以上も調整しなければならない状況を伴った債務デフレから抜け出せなくなるレベルにまで、このような不均衡が悪化したということだ(1930年代の金本位制の犠牲者のように)。

Equally clear is that Germany cannot cling to a structural trade surplus with all southern Europe in perpetuity, at least on this scale. The system has to balance over time. Germany must either give up its intra-EMU surplus, or furnish offsetting funds through capital flows or fiscal transfers, if it wishes to preserve the euro. It is the complete refusal of Germany’s governing class to face up to this dilemma that is now destroying monetary union. Firewalls are a decoy.

同じようにはっきりしているのは、ドイツがユーロ圏の周辺に位置する全ての南部欧州に対して、少なくとも現行のスケールで、構造的貿易黒字を維持し続けることは不可能だということである。
ドイツはユーロを温存したいのなら、ユーロ圏内での黒字を諦めるか、資本の流入か財政移転によって埋め合わせをしなければならない。
ドイツの支配階級がこのジレンマを直視することを絶対に拒絶していることが、今こうして通貨同盟をぶっ壊しつつあるのだ。
ファイヤーウォールなんぞオトリである。

So EMU grinds on, a contraction machine for half a dozen countries, with France sliding slowly into this assembly of Miserables. To impose net fiscal tightening of 3pc a year or more on the South at this stage – without offsetting monetary stimulus or demand growth in the North – can lead only to a downward spiral that engulfs everybody in the end.

というわけで、6カ国ほどの国にとっては緊縮マシーンの経済通貨同盟はなんとか存続しているのだが、フランスはこのレ・ミゼラブル組にゆっくりと近付きつつある。
現時点で、南部欧州に年間3%以上の財政緊縮を課すのは(しかも金融緩和策も北部欧州の需要増加もなしに)、いずれ誰も彼をも飲み込む下方スパイラルをもたらすに過ぎない。

“Rather than admit that they’ve been wrong, European leaders seem determined to drive their economy — and their society — off a cliff,” said Professor Krugman.

「欧州のリーダーは間違ってましたと認めるよりも、欧州経済(と欧州社会)を断崖絶壁から突き落とす決意のようだね」とクルーグマン博士。

Hopes that structural reforms in Spain, Italy, Portugal, and Greece will save the day are likely to be dashed on the jagged reefs of politics long before any benefit is visible, a decade hence at best.

スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシャの構造改革で助かるんじゃないかという期待は、光が見える前に政治的なゴタゴタで裏切られそうだ。
というわけで、早くて10年かかるだろう。

The Flores de Lemus Foundation thinks Spanish unemployment will reach six million by next year, or 26pc. The regions will bear the brunt of cuts, and there lies a political minefield since Catalan nationalists are convinced that the Partido Popular of Mariano Rajoy is exploiting the crisis to reorder Spain’s constitutional landscape. This adds nitroglycerine to the mix.

Flores de Lemus Foundation(フローレス・デ・レモス財団?)によれば、スペインの失業者は来年までに600万人(26%)に達するだろうとのこと。
この地域は過酷な財政カットを受けることとなり、政治的地雷原となっているが、それと言うのも、カタロニアの民族主義者達がマリアーノ・ラホイ西首相はスペインの政治状況を再編するために今回の危機を利用していると思い込んでいるからだ。
これは事態をより激化している。

In Greece, investors fret over whether Pasok and New Democracy can between them muster a governing coalition willing to comply with the EU-IMF “Memorandum”. We will find out in May, but it is a red herring in any case. Even if they can form a government, they must agree to cuts equal to 5pc of GDP for the 2013 and 2014 budgets by a deadline in June, and then start delivering on these cuts. Pasok leader Evangelos Venizelos is already asking for an extra year.

ギリシャでは投資家が、Pasok党と新民主党でEU・IMFの「財政協定」を守る気のある連立与党が出来るんだろうか、と頭を痛めている。
5月にはわかるだろうが、いずれにせよおとりであることに違いはない。
両党が連立政権を樹立出来たとしても、6月のデッドラインまでに2013年と2014年にはGDP比5%に相当する財政緊縮を行いますと合意しなければならないのであり、それから件の緊縮を実行しはじめなければならないのだ。
Pasok党のエヴァンゲロス・ヴェニゼロス党首は既に「あと一年くれ」と言っている。

These fiscal targets will not be met. The slippage will be so obvious within months that German and Dutch patience will snap. And then what?

このような財政目標は守られないだろう。
数ヶ月以内に守られないと明らかになり過ぎて、ドイツとオランダの堪忍袋の緒は切れるだろう。
で、どうなるんだ?

In France, the austerity debate is at least joined. François Hollande has forsworn the EU fiscal compact and called on the European Central Bank to underwrite Club Med bond markets – with the risk squarely on its own balance sheet. He has stiffened his rhetoric after losing support to crypto-revolutionary Jean-Luc Melenchon, whose vow “to smash the Merkozy axis” has struck home on the hustings.

フランスでは、緊縮財政は少なくとも話し合われている。
フランソワ・オランド仏社会党第一書記はEU財政協定を否認し、欧州中央銀行に地中海倶楽部の債券市場を(リスクをECBのバランスシートに取り込んで)保証するよう呼びかけた。
隠れ革命家のジャンリュク・メランション氏が、選挙演説での「メルコジ枢軸を粉砕する」という宣誓が致命傷となって支持を失って以降、オランド仏社会党第一書記は発言を強めている。

Whether Mr Hollande has the imagination or mettle to break the half-century mould of EU politics and lead a “pro-growth” Latin revolt remains to be seen. Events may precipitate rupture in any case if his other-worldly policies – including a CUT in the state retirement age to 60 – sets off the sort of speculative attack seen when François Mitterrand won in 1981. The Paris bourse fell 18pc the next day. Stress today would surface in the bond market, where France has no margin for error.

オランド仏社会党第一書記に想像力が備わっているのか、それとも半世紀もののEU政治を粉砕して「成長推進派」ラテン反乱を導くかどうかはわからない。
いずれにせよ、同書記の別世界的政策(法廷退職年齢の60歳への延期を含む)が、1981年にフランソワ・ミッテラン氏が大統領選に勝利した時のような、或る種投機的な攻撃を引き起こせば、様々な事態により決裂することになるかもしれない。
その翌日、パリ証券取引所は18%も下落した。
現在の緊張感は、フランスが一歩も間違える余地のない債券相場に現れるだろう。

Italy and Spain have already lost that margin. Pimco’s Mohamed El-Erian is still buying their debt – or claims he is – but most `real money’ behemoths, from Japanese life insurers to petro-wealth funds, have made a strategic decision to stay clear until EU leaders either “put up” with genuine fiscal union, or `break up’ with a cathartic release from the current hopeless state of affairs.

イタリアとスペインは既に余裕を失っている。
PIMCOのモハマド・エル=エリアン氏は今も両国の債券を買い続けている(もしくは、買い続けていると言っている)が、
日本の生命保険会社からオイルマネーで潤う産油国のソブリン・ウェルス・ファンドまで、殆どの巨大「リアル・マネー」は、EU首脳陣が本物の財政同盟を以って「我慢する」か、どうしようもない現状からの一気呵成の解放を以って「分裂する」まで近付かないという戦略的決断を下している。

In such circumstances, incremental rescues by the EU and IMF are worse than useless. By refusing to take loses themselves they subordinate other creditors, pushing them deeper into “mezzanine status” with each intervention. This is no longer theoretical after Merkozy’s 75pc haircut for holders of Greek debt, many of them pension funds who purchased in good faith. Expropriated once, shame on you. Expropriated twice, shame on me.

そのような状況下でのEUとIMFの五月雨的な救済策など、役立たずより始末が悪い。
EUとIMFは自ら損失を被ることを拒否することで、他の債権者の順位を劣らせており、介入する度に状況を悪化させている。
メルコジのギリシャ債75%ヘアーカットをやった後では、これはもはや理論的ではない(その犠牲者の多くが善意でこれを購入した年金基金だった)。
一度収奪する者は恥知らずだが、二度収奪された場合は我が身の恥だ。

Spanish and Italian banks are now sole chief buyers of their own countries’ bonds, playing the “carry trade” with money from the ECB’s three-year loans. This is a dangerous game. The latest surge in yields leaves many sitting on paper losses that they may have to crystalize.

スペインとイタリアの銀行は今や自国債の唯一の買い手となっており、ドラギ・バズーカ資金で「キャリートレード」を行っている。
これは危険なゲームだ。
先日の金利急騰で、多くの買い手はいずれ清算しなければならない含み損を抱えることになってしまった。

Week by week, the fortunes of prostrate states and prostrate banks are becoming more intimately entwined. Systemic risk is rising by leaps and bounds.

毎週、毎週、へたばった国とへたばった銀行の運命のしがらみが益々強まっている。
システミックリスクはドンドン高まっている。

This is not to criticize the ECB’s Mario Draghi for his blast of liquidity. He had no choice. The Club Med banking system was disintegrating last November. But piecemeal intervention – or “limited and temporary”, as he puts it – is self-defeating.

これはドラギ・バズーカを批判するものではない。
それ以外彼に選択肢はなかったのだ。
地中海倶楽部の金融システムは昨年11月に崩壊中だった。
だが、ドラギECB総裁言うところの五月雨的介入(もしくは「限定的かつ暫定的」)は自滅的だ。

Central banks have to take the risk onto their own balance sheets, not fob it off onto distressed lenders. They must act with overwhelming force, taking the possibility of sovereign defaults off the table entirely.

中央銀行は、ヘロヘロになった銀行に背負わせるのではなく、自らリスクを負わなければならない。
中央銀行は圧倒的戦力を以って行動して、主権国家のデフォルトなどという可能性を完全になからしめなければならない。

The ECB has not done so. Doubts are fanned daily by the Bundesbank. The body-language is awful. And hawks are already itching to tighten again, an astonishing prospect given the collapse real M1 deposits across the eurozone’s arc of depression – now falling at double-digit rates even in Italy.

欧州中央銀行はまだそれを遂行していない。
疑念は毎日ドイツ連邦銀行によって煽られている。
そのボディーランゲージは酷いものだ。
また、タカ派は既に引き締めがしたくてウズウズしている…ユーロ圏の不況の弧の全域でM1マネーサプライが激減していることを思えば、驚愕させられる可能性だ。
今では、イタリアですら二ケタ台で減少している。

China, Japan, America, the oil powers, and the rising economies of Latin America had a chance to pull Europe back from suicide through IMF pressure. The world dropped the ball.

中国、日本、米国、産油国、そして南米の新興諸国には、IMFの圧力による自殺をヨーロッパに思い止まらせるチャンスがあった。
世界はそれを放棄したのだ。




今週末は赤の広場風味の共産党的黒パンに成功したからちょっと自慢させるビッチ。
スモークサーモン、いくら、クリームチーズなどをのせてウォッカと一緒にやると天国は直ぐ目の前(次はけちらずキャビアにしよう:笑)。
バゲット2本目も北欧人の友人にお墨付き&レシピ寄越せコールをもらえたスキー。
12年間封印してきたBaking Madnessが復活してしまった(笑)。
全部食べるとヤバイので友人に配りまくって迷惑かけてやったニダアル。
12年ものブランクがありながら、当時よりも相当上手に出来るのは何故なんだと思いつつ、その理由はよくわかっているような気もするw

愛機(笑)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。