今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

アンチ・トロイカ反乱軍が権力を握ってギリシャがユーロ圏に祟るとか

2014-12-30 09:20:55 | Telegraph (UK)
Greece comes back to haunt eurozone as anti-Troika rebels scent power
(アンチ・トロイカ反乱軍が権力を握ってギリシャがユーロ圏に祟るとか)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 7:11PM GMT 29 Dec 2014
Greece's finance minister warns ECB could "strangle the Greek economy in a split second" if it cuts off life-support for banks.

ギリシャ財務相は、ECBが銀行の生命維持装置を止めれば「一瞬でギリシャ経済を絞め殺せる」とワーニングしました。


The eurozone's long-simmering crisis has returned with a vengeance as snap elections in Greece open the way for an anti-austerity government and a cathartic showdown over the terms of euro membership.

ギリシャ総選挙が緊縮政策反対政権樹立とユーロ加盟条件を巡る最終対決を可能にしたおかげで、ユーロ圏で長々続く危機が凄まじい勢いで復活しました。

Yields on 3-year Greek debt surged 185 basis points to 11.9pc on Monday amid default fears after premier Antonis Samaras failed to win the extra votes in parliament needed to avert a general election on January 25, despite dire warnings that such an outcome risked "bankruptcy and exit from the euro."

そんなことになったら「財政破綻とユーロ離脱」になりかねないという切羽詰まったワーニングにも拘わらず、アントニス・サマラス首相が1月25日に解散総選挙を行わずに済むための追加票を獲得し損ねたことを受けて、ギリシャ国債3年物の金利は月曜日、185BPも跳ね上がって11.9%に達しました。

The upset opens the door for the hard-Left Syriza movement, which has vowed to tear up Greece's hated 'Memorandum' with EU-IMF Troika creditors "on its first day in office", and threatened to default on up to €245bn of rescue loans unless the EU grants debt relief.

このどんでん返しは急進左派連合に突破口を開きました。
彼らは「政権についたその日に」ギリシャとEU・IMFトロイカ債権者との忌み嫌われる「覚書」を破り捨てると誓い、EUが債務免除を認めないなら2,450億ユーロの支援融資を踏み倒すと脅しています。

Syriza is leading by 29.9pc to 23.4pc in the latest Palmos Analysis poll, though other surveys are closer. It is likely to become the first truly radical group to take power in any EMU state since the creation of monetary union. A quirk in Greece's electoral law gives the winning party an extra fifty seats in parliament.

直近の世論調査では、急進左派連合の支持率は29.9%と第一位(与党は23.4%)すが、他の調査ではもっと接戦とのことです。
ユーロ発足以降、加盟国で政権を握る最初で正真正銘の急進派グループとなる可能性は高いでしょう。
ギリシャの選挙法の曖昧さにより、選挙に勝った政党には50議席が追加で与えられます。

Alexis Tsipras, the bloc's firebrand leader, vowed to overthrow of the austerity regime and launch new era of social salvation, claiming the government's campaign of "blackmail and terror" had failed. "There will be an end to austerity. The future has started," he said.

扇動的指導者であるアレクシス・ツィプラス党首は、緊縮体制を倒して、社会救済の新時代を切り開くと誓い、政府の「脅迫状と恐怖」のキャンペーンは失敗したと主張しました。
「緊縮を終わらせる。未来が始まった」そうです。

Markets were caught off-guard. Flight to safety drove yields on German 10-year Bunds to an historic low of 0.54pc, while the Athens bourse crashed 10pc before partly recovering in late trading.

マーケットは不意を突かれました。
安全への逃避により、ドイツ国債10年物の金利は史上最低の0.54%を付けましたし、アテネ市場は後場で若干取り戻す前に10%も暴落しました。

German finance minister Wolfgang Schauble warned Greeks not to play with fire by pressing impossible demands. "Fresh elections won't change Greece's debt. Each new government must fulfil the contractual obligations of its predecessors. If Greece chooses another way, it's going to be tough," he said.

ウォルフガング・ショイブレ独財務相はギリシャ人に、不可能な要求を突き付けて火遊びするなと警告しました。
「解散総選挙をやったところでギリシャの借金は変わらんぞ。どの新政権も前政権の契約的義務を守らねばならん。ギリシャが別の道を選ぶなら、相当厳しい道になるぞ」とのこと。

JP Morgan said any Syriza-led coalition is likely to soften its line once in office. It is certain to ditch many of the extreme measures unveiled at a disastrous roadshow in London last month, deemed "Communist" by one hedge fund.

JPモルガン曰く、急進左派連合主導の連立政権は政権についたら軟化する可能性が高いそうです。
某ヘッジファンドが「共産主義者」と見なした、先月のロンドンでの大失敗ロードショーで発表した極端な対策の多くを放り出すのは確実です。

Yet it will be hard to settle the core dispute over debt relief, likely to be centred on calls for "Bisque bonds" where payment is linked to GDP growth. The IMF said Greece faces "no immediate financing needs" yet the issue will turn serious once Greece runs out of Troika money in February. "We could have a problem at the beginning of March," said finance minister Gikas Hardouvelis.

とはいえ、債務免除を巡る核心的論争は返済がGDP成長率とリンクされた「ビスク債」要求が中心となりそうですが、これの決着をつけるのは大変でしょう。
IMFは、ギリシャは「直ぐに財政支援を必要」としていないとしていますが、この問題はギリシャが2月にトロイカからの支援金を使い果たせば深刻化するでしょう。
「3月頭にマズイことになるかもしれん」とGikas Hardouvelis財務相は言いました。

It will be even more serious in July and August when Greece must repay €6.7bn to the European Central Bank. Capital markets are effectively closed.

ギリシャがECBに67億ユーロを返済しなければならない7月、8月にはもっともっと深刻になるでしょう。
資本市場は事実上閉鎖されています。

The Greek banking system remains on life-support, kept afloat by $40bn of ECB liquidity. Frankfurt has a duty to safeguard the money of other eurozone members and cannot lightly prop up lenders in a country that is at the same time threatening to default on EU debt.

ギリシャの銀行システムは今も生命維持装置に繋がれており、ECBの流動性400億ドルでなんとか生きています。
ECBにはユーロ加盟国からの資金を護る義務がありまして、EUから借りた金を踏み倒してやると脅している国の銀行を易々を支援することなど出来ません。

Mr Hardouvelis warned that the ECB could "strangle the Greek economy in a split second" if it switched off funding. Holger Schmieding from Berenberg Bank said there is now a 30pc risk that Greece could stumble into a rolling crisis and a potential euro exit. "That is a big risk," he said.

同財務相は、ECBは資金を止めれば「ギリシャ経済を瞬殺」出来るとワーニングしました。
ベレンベルク・バンクのHolger Schmieding氏は、ギリシャが危機の連続に巻き込まれてユーロを離脱する確率は今や30%に上っていると言いました。
「こりゃデカいリスクだ」とのこと。

Sources close to Mr Tsipras say he is braced for a showdown with the ECB at any time and knows that loss of bank support would force Greece's ejection from EMU in short order. Yet they say he intends to call the bluff of EU leaders, calculating that they have invested too much political capital in Greek bailouts to let the crisis spin out of control.

ツィプラス氏に詳しい情報筋によれば、彼はいつでもECBと対決する覚悟があり、銀行支援を喪失すればギリシャは直ぐにユーロから追放されることをわかっているそうです。
でも彼らは、同氏はEU首脳陣は危機が制御不能にならないようにギリシャ救済に余りにも多くの政治資本を投資してしまったと計算して、彼ら相手に開き直るつもりだと言っています。

The party's Marxist Aristeri Platforma is the biggest bloc in the loose coalition, with 30pc of the votes on the central committee. It says Greece must "be ready to implement its progressive programme outside the eurozone" if needed, rather than submit to threats of Armageddon.

マルクス主義Aristeri Platformaは緩やかに結び付いた急進左派連合における最大ブロックであり、中央委員会において30%の票を握っています。
曰く、ギリシャは必要とあれば、ハルマゲドンの脅威に屈するのではなく「ユーロ圏外で進歩的プログラムを実施する覚悟がなければならない」そうです。

Joschka Fischer,the former German foreign minister, said northern Europe cannot give ground to Syriza without causing EMU discipline to break down. "Any renegotiation would unleash a political avalanche in the southern EU that would sweep away austerity and reignite the eurozone crisis," he said.

ヨシュカ・フィッシャー元独外相曰く、北部欧州はユーロの規律を崩壊させずに急進左派連合に譲歩することなど出来ないとのこと。
「再交渉は南部欧州に、緊縮政策を押し流してユーロ危機を再燃させる政治的雪崩を引き起こすだろう」とか。

While Greece's economy has stabilized after contracting by 25.7pc in a six-year depression, the damage has been enormous and caused pervasive cynicism over EU claims. Investment has fallen by 63.5pc. Unemployment is still 25.9pc. Troika loans have left the country with a public debt 177pc of GDP, even after two "haircuts" for private creditors.

ギリシャ経済は6年間の不況で25.7%縮小した後で安定しました。
そのダメージは巨大であり、EUの主張への皮肉を蔓延させました。
投資は63.5%も減りました。
失業率は引き続き25.9%にも上ります。
トロイカの融資は、民間債権者に対する2度の「ヘアーカット」の後ですら、ギリシャの政府債務をGDPの177%まで膨れ上がらせました。

Elena Komileva from G+Economics said the unfolding drama is a reminder that "policy deadlock" between creditors and debtors remains as bitter as ever and continues to bedevil monetary union. While credit risk may have abated, the deeper legacy of austerity is coming back to haunt.

G+エコノミクスのElena Komileva氏は、今展開中のドラマは、債権者と債務者の間にある「政策膠着状態」が未だに深刻で、通貨同盟を苦しめ続けるということのリマインダーだと言いました。
信用リスクはおさまったかもしれませんが、より深刻な緊縮の置き土産が祟りつつあるのです。

She warned that the return of "Grexit risk" is particularly threatening at a time when deflationary forces are causing debt ratios to ratchet higher across southern Europe, and populist parties are gaining ground everywhere.

彼女は、デフレ・フォースが南部欧州全域で債務比率を急上昇させている上に大衆迎合的政党がそこら中で勝ち進みつつある中で、「グレギジット・リスク」が復活するのは特に危険だと警告しました。

Contagion has been limited so far. Michael Hüther, head of the German Institute for Economics (IW), said spill-over effects no longer pose the same danger now that backstop machinery is in place. "Monetary union can handle a Greek exit," he said.

今のところ、影響は限定的です。
IWのMichael Hüther所長は、バックストップの仕組みが出来た今となっては、スピルオーバー効果が依然と同じ危険を及ぼすことはないとしています。
「通貨同盟はギリシャの離脱も何とか出来る」とか。

Yields on Italian and Spanish debt spiked on Monday but remain blow levels earlier this month before the latest spasm of the Greek crisis began. "Athens is no longer the tail that can wag the Spanish and Italian dogs," said sovereign bond strategist Nicholas Spiro.

イタリアとスペインの国債金利も月曜日に急騰しましたが、今回のギリシャ危機の戦慄が始まる前は、今月先の水準を下回っていました。
「ギリシャはもうスペインとイタリアという犬を振り回せる尻尾じゃないんだね」とソブリン債ストラテジスト、ニコラス・スピロ氏は言いました。

"Everything hinges on the ECB. There will be no contagion long as the markets believe that the ECB will come out with all guns blazing and launch quantitative easing on a meaningful scale, but they are deluding themselves because this is not going to happen and that is when the trouble will start," he said.

「何もかもECB次第だ。マーケットはECBが完全武装して出動して意味のある規模でQEをやると思ってる限り悪影響は広がらないけど、思い違いしてるよね…だって、こんなことにはならないし。トラブルになるのはその時だよ」とのこと。

Mr Fischer said the spat over Greece is just a foretaste of much bigger fights approaching in 2015. "The conflict over austerity is politically explosive because it is becoming a conflict between Germany and Italy, and worse, between Germany and France," he said.

フィッシャー氏は、ギリシャを巡る論争は2015年に接近してくる遥かに巨大な闘いの序章に過ぎないと言います。
「緊縮を巡る対立は政治的に危険だよ。だってドイツとイタリアの対立になりつつある上に、もっと悪いことに、ドイツとフランスの対立になりつつあるんだから」




Happy Christmas, everyone!
昨日は凍えるような一日で、台所で終日あれこれお正月準備をして過ごしました。
今日12月30日と明日31日大晦日、もうちょっと頑張ってお正月を迎えたいと思います。

来年は覚書10周年とか…今日で開設から3,503日だそうですよ。
途中から色々変わったので単純に10周年と言うのもいかがなものかという感じですが、「今日の覚書」は10歳になります。
このゆるーい感じで惰性が続くだけ続くと思いますので、これからもゆるーくお付き合い頂ければ幸いです。

正月休暇明けの予定は既にびっしり(また西の方いきまーす)。
あと一週間弱(汗)しっかり充電しますよ(仕事納めから一週間で肌大改善のウエスト緩いのって喜んでいいのか悪いのか)。

雪深い場所にいらっしゃる皆様、お見舞い申し上げます。
どうかお気をつけてお過ごし下さい。

皆様、どうぞ良いお年を。





征服とは負け組のものです

2014-12-30 09:17:36 | Etcetera
Conquest Is for Losers
(征服とは負け組のものです)
Paul Krugman
NYT:DEC. 21, 2014
Putin, Neocons and the Great Illusion

プーチンとネオコンと大いなる幻想。


More than a century has passed since Norman Angell, a British journalist and politician, published "The Great Illusion," a treatise arguing that the age of conquest was or at least should be over. He didn't predict an end to warfare, but he did argue that aggressive wars no longer made sense - that modern warfare impoverishes the victors as well as the vanquished.

英国人ジャーナリストで政治家のノーマン・エンジェルが『大いなる幻想』を上梓してから一世紀以上が過ぎました。
征服の時代は終わった、もしくは少なくとも終わるべきだと主張する論文です。
彼は戦争の終焉を予測しませんでしたが、攻撃的な戦争はもう理に適わないと確かに主張していました。
現代の戦争は勝者と被征服者を貧しくしました。

He was right, but it's apparently a hard lesson to absorb. Certainly Vladimir Putin never got the memo. And neither did our own neocons, whose acute case of Putin envy shows that they learned nothing from the Iraq debacle.

彼は正しかったのですが、明らかに受け容れ難い厳しい教訓のようです。
確かにウラジーミル・プーチン露大統領は一度もメモを受け取りませんでした。
また、我らがネオコンも同様です。
プーチン羨ましい派からは、イラクの大惨事から何も学んでいないことがわかります。

Angell's case was simple: Plunder isn't what it used to be. You can't treat a modern society the way ancient Rome treated a conquered province without destroying the very wealth you're trying to seize. And meanwhile, war or the threat of war, by disrupting trade and financial connections, inflicts large costs over and above the direct expense of maintaining and deploying armies. War makes you poorer and weaker, even if you win.

エンジェルの言い分は簡単です。
今の略奪は昔の略奪とは違うということです。
ローマが奪おうとする富を破壊することなく征服した地方を扱ったように、現代社会を扱うことは出来ません。
そしてその一方で、戦争や戦争の脅威は、貿易や金融のつながりを阻害することによって、軍を維持、派遣する直接的費用およびそれ以上の巨額の負担をもたらします。
戦争は、例え勝利を納めたとしても、あなたをより貧しく、より弱くするのです。

The exceptions to this dictum actually prove the rule. There are still thugs who wage war for fun and profit, but they invariably do so in places where exploitable raw materials are the only real source of wealth. The gangs tearing the Central African Republic apart are in pursuit of diamonds and poached ivory; the Islamic State may claim that it's bringing the new caliphate, but so far it has mostly been grabbing oil fields.

この格言の例外もそのルールの正しさを実は証明しています。
娯楽と利益のために戦争をやらかすならず者は未だに存在しますが、彼らは例外なく利用出来る天然資源しか富の源のない場所でそれを行っています。
中央アフリカ共和国をずたずたにしているギャング共は、ダイアモンドと象牙の密漁が目当てです。
イスラム国は、新しいカリフの国を実現するのだなどと主張しているかもしれませんが、これまでのところ殆ど油田強奪しかやっていません。

The point is that what works for a fourth-world warlord is just self-destructive for a nation at America's level - or even Russia's. Look at what passes for a Putin success, the seizure of Crimea: Russia may have annexed the peninsula with almost no opposition, but what it got from its triumph was an imploding economy that is in no position to pay tribute, and in fact requires costly aid. Meanwhile, foreign investment in and lending to Russia proper more or less collapsed even before the oil price plunge turned the situation into a full-blown financial crisis.

大事なことは、第四世界の軍閥にとって上手く行くことは、米国レベルの国、またはロシア・レベルの国にとっても自滅的以外の何物でもないのです。
プーチンのクリミア侵略の成功で何が起こったか考えてみてください。
ロシアはこの半島を殆どなんの反対にも遭わず併合したかもしれませんが、その勝利から得たものは敬意を表される立場にない崩壊中の経済であり、しかも実は高額な支援をしなければならなくなりました。
一方、石油価格が暴落して状況を本格的な金融危機に変える前ですら、ロシア本国への投資も融資も激減しました。

Which brings us to two big questions. First, why did Mr. Putin do something so stupid? Second, why were so many influential people in the United States impressed by and envious of his stupidity?

というわけで、二つの大きな疑問です。
一つ目は、何故プーチン氏はあんな馬鹿なことをやったのか?
二つ目は、何故これほど多くの米国の有力者は彼の愚かさに感銘を受け、それを羨んだのでしょうか?

The answer to the first question is obvious if you think about Mr. Putin's background. Remember, he's an ex-K.G.B. man - which is to say, he spent his formative years as a professional thug. Violence and threats of violence, supplemented with bribery and corruption, are what he knows. And for years he had no incentive to learn anything else: High oil prices made Russia rich, and like everyone who presides over a bubble, he surely convinced himself that he was responsible for his own success. At a guess, he didn't realize until a few days ago that he has no idea how to function in the 21st century.

一つ目の疑問に対する答えはプーチン氏の背景を考えれば明白です。
覚えていますか?
彼は元KGBなのです。
つまり、彼はプロのならず者としてのし上がってきたのです。
暴力と暴力の脅威に賄賂と腐敗をおまけしたものこそ、彼が良く知るものです。
そして何年にも亘って彼にはそれ以外の何物をも学ぶインセンティブを持ちませんでした。
石油価格の高騰はロシアを裕福にし、バブルの時期にリーダーを務める人間らしく、彼は自分こそが自らの成功の理由だと確信したに違いありません。
思うに、彼は数日前まで、自分には21世紀の仕組みが全く分かっていないことを気付いていなかったのでしょう。

The answer to the second question is a bit more complicated, but let's not forget how we ended up invading Iraq. It wasn't a response to 9/11, or to evidence of a heightened threat. It was, instead, a war of choice to demonstrate U.S. power and serve as a proof of concept for a whole series of wars neocons were eager to fight. Remember "Everyone wants to go to Baghdad. Real men want to go to Tehran"?

二つ目の疑問に対する答えはもう少し複雑ですが、僕らがイラク侵攻に至った経緯を忘れずにおきましょう。
あれは9.11同時多発テロに応じたものでもなければ、脅威が高まっていると言う証拠に応じたものでもなかったのです。
そうではなく、あれは米国の力を見せつけ、ネオコン共がやりたくてうずうずしていた一連の戦争のコンセプトの証拠なのです。
「皆バグダッドに来たがっている。本物の男はテヘランを目指す」って覚えてます?

The point is that there is a still-powerful political faction in America committed to the view that conquest pays, and that in general the way to be strong is to act tough and make other people afraid. One suspects, by the way, that this false notion of power was why the architects of war made torture routine - it wasn't so much about results as about demonstrating a willingness to do whatever it takes.

問題は、米国には、侵略は良いことだ、一般的にタフに行動して他者を恐れさせることこそ強くある方法だ、という信念を持つ強力な政治派閥が未だに存在しているということです。
ところで、この間違った力の認識こそが、戦争の立案者が拷問を当たり前にした理由で、結果よりも必要なことは何でもやるぞという意欲を見せつけることが大事だったんじゃないのかな、などと思ってしまいます。

Neocon dreams took a beating when the occupation of Iraq turned into a bloody fiasco, but they didn't learn from experience. (Who does, these days?) And so they viewed Russian adventurism with admiration and envy. They may have claimed to be alarmed by Russian advances, to believe that Mr. Putin, "what you call a leader," was playing chess to President Obama's marbles. But what really bothered them was that Mr. Putin was living the life they'd always imagined for themselves.

イラク占領が血みどろの大惨事になるとネオコンの夢は叩かれましたが、彼らは経験から学びませんでした。
(今時、どこの誰が学ぶんでしょうね?)
で、彼らはロシアの冒険を称賛と羨望の目で見たわけです。
彼らはロシアの前進に危険を感じている、、「リーダーと呼ぶにふさわしい」プーチン氏はオバマ大統領を試しているんだと思っていると主張していたかもしれません。
でも本当に彼らを苛立たせたのは、プーチン氏が彼らが常に夢想している人生を生きていることでした。

The truth, however, is that war really, really doesn't pay. The Iraq venture clearly ended up weakening the U.S. position in the world, while costing more than $800 billion in direct spending and much more in indirect ways. America is a true superpower, so we can handle such losses - although one shudders to think of what might have happened if the "real men" had been given a chance to move on to other targets. But a financially fragile petroeconomy like Russia doesn't have the same ability to roll with its mistakes.

しかし、戦争は本当に、本当にやるに値しないというのが真実です。
イラク侵攻は明らかに国際社会における米国の立場を弱めましたし、直接的に8,000億ドル以上を投じることとなり、間接的にはそれを遥かに上回るコストを負担することとなりました。
米国は本物の超大国なのですから、そんな損失位何とか出来ます…が、「本物の男」が他の標的も狙うチャンスを与えられていたらどんなことになりかねなかったか、考えるだけで身震いします。
とはいえ、ロシアのような財政的に脆弱な産油国には同じように過ちを乗り切る力などありません。

I have no idea what will become of the Putin regime. But Mr. Putin has offered all of us a valuable lesson. Never mind shock and awe: In the modern world, conquest is for losers.

プーチン政権がどうなるかなど、僕には全く分かりません。
でも、プーチン氏は僕ら全員に貴重な教訓を与えてくれました。
衝撃と畏怖なんてどうでも良いんですよ。
現代において、征服は負け組のものなのです。





安心するお報せ

2014-12-30 09:17:16 | Etcetera
Tidings of Comfort
(安心するお報せ)
Paul Krugman
NYT:DEC. 25, 2014
Maybe I'm just projecting, but Christmas seemed unusually subdued this year. The malls seemed less crowded than usual, the people glummer. There was even less Muzak in the air. And, in a way, that's not surprising: All year Americans have been bombarded with dire news reports portraying a world out of control and a clueless government with no idea what to do.

僕の印象だけかもしれませんが、今年のクリスマスは珍しく抑え込まれていた感じでした。
ショッピングモールはいつもほど混んでいませんでしたし、人々もいつもよりむっつりしていました。
BGMすらいつもよりも控えめでした。
で、或る意味驚くことではありません。
この一年、米国人は世界が制御不能になっているだの、無為無策のアホ政府だのを伝える絶体絶命ニュースにさらされてきたんですから。

Yet if you look back at what actually happened over the past year, you see something completely different. Amid all the derision, a number of major government policies worked just fine - and the biggest successes involved the most derided policies. You'll never hear this on Fox News, but 2014 was a year in which the federal government, in particular, showed that it can do some important things very well if it wants to.

でも、この一年間、実際に起こったことを思い返してみれば、全く違ったものが見えるでしょう。
冷笑の真っ只中、沢山の重要政策が上手くいきました…そして最大の成功は一番冷笑された政策が関わるものでした。
こんなことがFOXニュースで伝えられることは絶対にないでしょうが、2014年は、特に連邦政府がやろうと思えばいくつもの重大な任務を非常に上手くやり遂げられるということを見せつけた一年だったのです。

Start with Ebola, a subject that has vanished from the headlines so fast it's hard to remember how pervasive the panic was just a few weeks ago. Judging from news media coverage, especially but not only on cable TV, America was on the verge of turning into a real-life version of "The Walking Dead." And many politicians dismissed the efforts of public health officials to deal with the disease using conventional methods. Instead, they insisted, we needed to ban all travel to and from West Africa, imprison anyone who arrived from the wrong place, and close the border with Mexico. No, I have no idea why anyone thought that last item made sense.

先ずはエボラから。
ヘッドラインから余りにも速く消え去ったおかげで、このパニックが僅か数週間前にはどれほどの規模だったか思い出せないくらいのでテーマです。
マスコミの報道から判断するに、取り分けケーブルTVですが、米国はリアル『ウォーキング・デッド』寸前だったようで。
多くの政治家は公衆衛生当局者の従来の方法による対応努力を一蹴しました。
その代わりに、我々は西アフリカへの渡航もからの渡航も全て禁止して、おかしなところからやって来る人は全員閉じ込めて、メキシコとの国境を封鎖する必要がある、と彼らは強く主張しました。
いえいえ、誰かが最後の必要が理に適っているなどと考える理由なんて、僕にはさっぱりです。

As it turned out, however, the Centers for Disease Control and Prevention, despite some early missteps, knew what they were doing, which shouldn't be surprising: The Centers have a lot of experience in, well, controlling disease, epidemics in particular. And while the Ebola virus continues to kill many people in parts of Africa, there was no outbreak here.

でも、後に判明したように、先に何度か下手を打った後、CDSは事態を理解していましたし、それは驚くことではありません。
CDSは防疫経験、特に伝染病の封じ込め経験が豊富なのです。
また、エボラ・ウイルスはアフリカ各地で沢山の人を死に追いやり続けていますが、ここでアウトブレークは起こりませんでした。

Consider next the state of the economy. There's no question that recovery from the 2008 crisis has been painfully slow and should have been much faster. In particular, the economy has been held back by unprecedented cuts in public spending and employment.

次は経済を検討しましょう。
2008年の危機からの回復が苦しいほどゆっくりとしたものだったこと、そしてもっと速やかに行くはずだったことは疑いようもありません。
特に経済は前例のない公共支出と雇用の削減に足を引っ張られてきました。

But the story you hear all the time portrays economic policy as an unmitigated disaster, with President Obama's alleged hostility to business holding back investment and job creation. So it comes as something of a shock when you look at the actual record and discover that growth and job creation have been substantially faster during the Obama recovery than they were during the Bush recovery last decade (even ignoring the crisis at the end), and that while housing is still depressed, business investment has been quite strong.

でも、皆さんが聞かされ続けている物語は、経済政策を紛れもない大惨事として描き、バラク・オバマ米大統領の企業苛めとやらが投資と雇用の創出のネックになっているとされてきました。
というわけで、実績を目にして、オバマ景気回復の経済成長と雇用創出は、その前の十年間のブッシュ景気回復(最後に訪れた危機を無視しても)よりも著しく速かった上に、住宅市場はまだ低迷していますが企業投資はかなり堅調だと知ったらショックかもしれません。

What's more, recent data suggest that the economy is gathering strength - 5 percent growth in the last quarter! Oh, and not that it matters very much, but there are some people who like to claim that economic success should be judged by the performance of the stock market. And stock prices, which hit a low point in March 2009, accompanied by declarations from prominent Republican economists that Mr. Obama was killing the market economy, have tripled since then. Maybe economic management hasn't been that bad, after all.

それに、最近のデータによれば、経済は益々堅調になりつつあることがわかります…って、前期の成長率は5%だったんですよ!
ああ、それから、大したことじゃないんですが、経済の成功度合は株式市場のパフォーマンスで測られるべきだと一部の人は主張されます。
その株価ですが、2009年3月に底を打ちまして、ついでにオバマ氏は市場経済を殺していると著名な共和党系エコノミストが大々的に宣言したものですが、その後3倍に上がりましたね。
多分、経済運営は結局そう悪くもなかったのかもしれませんな。

Finally, there's the hidden-in-plain-sight triumph of Obamacare, which is just finishing up its first year of full implementation. It's a tribute to the effectiveness of the propaganda campaign against health reform - which has played up every glitch, without ever mentioning that the problem has been solved, and invented failures that never happened - that I fairly often encounter people, some of them liberals, who ask me whether the administration will ever be able to get the program to work. Apparently nobody told them that it is working, and very well.

最後に、実施からちょうど一周年を迎えようとしているオバマケアの大勝利ですよ。
これは医療改革に反対するプロパガンダ・キャンペーンの効果への賛辞ですね。
ありとあらゆる問題をあげつらい、その問題が解決されたことは一度も言わずに、しかも起こってもいない問題をでっち上げました。
僕に、オバマ政権はオバマケアを成功させられるんだろうか、と尋ねる人によく出会いますし、その一部はリベラル派です。
どうやら、上手くいっていること、しかも非常に上手くいっていることを、誰も彼らに教えていなかったようです。

In fact, Year 1 surpassed expectations on every front. Remember claims that more people would lose insurance than gained it? Well, the number of Americans without insurance fell by around 10 million; members of the elite who have never been uninsured have no idea just how much positive difference that makes to people's lives. Remember claims that reform would break the budget? In reality, premiums were far less than predicted, overall health spending is moderating, and specific cost-control measures are doing very well. And all indications suggest that year two will be marked by further success.

実は、一年目はあらゆる面で期待を上回りました。
保険に入れるよりも沢山の人が保険を喪失する、という主張を覚えていますか?
あのですね、保険に入っていない米国人の数は約1,000万人ほど減少しました。
保険未加入だったことが一度もないエリートは、それが人々の暮らしにどれほどの良い違いを生み出したか全くわからないでしょう。
医療改革で財政破綻だという主張は?
実際には、保険料は予想を遥かに下回りましたし、全体的な医療費は抑制されていますし、的を絞ったコスト対策はとても上手くいっています。
で、全ての暗示は2年目は更なる成功を納めることを示唆しています。

And there's more. For example, at the end of 2014, the Obama administration's foreign policy, which tries to contain threats like Vladimir Putin's Russia or the Islamic State rather than rushing into military confrontation, is looking pretty good.

もっとありますよ。
例えば、2014年の末にオバマ政権の外交政策は、軍事衝突に性急に突き進むのではなく、ウラジーミル・プーチン露大統領のロシアやイスラム国のような脅威を封じ込めようとするもので、これはかなり良い感じです。

The common theme here is that, over the past year, a U.S. government subjected to constant bad-mouthing, constantly accused of being ineffectual or worse, has, in fact, managed to accomplish a lot. On multiple fronts, government wasn't the problem; it was the solution. Nobody knows it, but 2014 was the year of "Yes, we can."

ここでの共通テーマは、この一年間、米政府は常に罵詈雑言を浴びせられ、役立たずだのそれ以下だのと批判され続けてきましたが、実際には沢山のことを成し遂げたということです。
様々な面で、政府は問題ではなく、解決策だったのです。
誰も知らないでしょうが、2014年は「イエス、ウィー・キャン」の一年でした。