今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

クリミア国民投票:EUが「追加的かつ広範な」対露制裁の準備

2014-03-22 13:10:47 | Telegraph (UK)
Crimea referendum: EU loads the gun for 'additional and far-reaching' measures against Russia
(クリミア国民投票:EUが「追加的かつ広範な」対露制裁の準備)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: March 17th, 2014
This is the crucial clause 4 from the EU's draft conclusions on Russia sanctions, courtesy of our Brussels Correspondent Bruno Waterfield:

小紙のブリュッセル特派員、ブルーノ・ウォーターフィールド記者から、EUの対露制裁に関する仮結論で重要な第4条を頂きました:
There is still time to reverse current developments. Opportunities exist to avoid a negative spiral. The EU is ready for a constructive dialogue with all sides. The EU remains committed to the objective of developing the EU-Russia relationship, based on mutual interest and respect for international law. The Council regrets that Russia's actions contradict these objectives. The Council urges the Russian Federation not to take steps to annex Crimea in violation of international law.

現在の展開を逆転させる時間は残っている。悪循環を回避する機会はある。EUは全関係筋と建設的対話を行う準備がある。EUは引き続き、相互利益と国際法遵守に基づく、EU・ロシア関係の発展という目標にコミットする。欧州理事会はロシアの行動がこれらの目標と矛盾していることを遺憾に思っている。欧州理事会はロシア連邦に、国際法に違反のクリミア併合を進めないよう強く要請する。

Any further steps by the Russian Federation to destabilise the situation in Ukraine would lead to additional and far-reaching consequences for relations in a broad range of economic areas between the European Union and its Member States, on the one hand, and the Russian Federation, on the other hand. The European Union calls on Russia to return to developing a strategic partnership with the EU instead of isolating itself further diplomatically and economically.

ロシア連邦がウクライナ情勢を不安定化させるような行動に出るのであれば、EUとEU加盟国とロシア連邦との広範な経済分野に関連する追加的かつ広範な結末をまねくことになるだろう。EUはロシアに、外交的かつ経済的に更に孤立するのではなく、EUとの戦略的パートナーシップの発展に立ち戻ることを要求する。
Today we will get the first 20-40 names on the "shortlist" for the asset freeze from EU foreign ministers, the first of the tit-for-tat sanctions war.

今日はEU外務相が公表する最初の20-40人分の名前が載った資産凍結「名簿」が手に入るでしょう。
制裁合戦の第一撃です。

The "long list" of up to 130 names will be on the table of EU leaders on Thursday if Vladimir Putin ramps up irredentist pressures in the Donbass and Kharkov.

ウラジーミル・プーチンがドンバスとハルコフへの領土回復主義的圧力を強化すれば、最大130人に上る「大名簿」も木曜日にはEU首脳陣の前に用意されているかもしれません。

Russia equities rallied this morning. We will see how long that lasts. The world has completely changed. Putin has ripped up the post-Cold War script, and may have unleashed emotional forces that he cannot control. He will undoubtedly retaliate against the West, and it will not be pretty.

今朝のロシア株は値上がりしました。
どれだけ続くことやら、ですね。
世界は完全に変わってしまいました。
プーチンはポスト冷戦時代のシナリオを破り捨てた上に、自分もコントロール出来ない激情を解き放ってしまったのかもしれません。
彼は間違いなく西側に報復してくるでしょうし、報復は醜いものになるでしょう。

Whatever comes out of this week's sanctions meetings, there is no going back to the status quo ante. Europe will seek to liberate itself from Russian oil and gas supplies as fast as possible. Fresh investment in Russia will collapse. Putin has grossly misjudged how vulnerable Russia really is to an economic showdown with the G7 but cannot now change course.

今週の制裁会議の結論がどうであれ、以前の状態に戻ることはありません。
ヨーロッパは可及的速やかなロシア産石油ガスからの解放を目指すでしょう。
新規の対ロ投資はなくなるでしょう。
プーチンはロシアがG7との経済的対決にどれほど脆弱化を酷く読み誤ったわけですが、もう路線変更は不可能です。

Russia will undoubtedly seek to play the China card in the hope of averting long-term ruin. It is a new international order. As Dmitri Trenin from Carnegie Moscow says, we are already in a new Cold War. The last 20 years were merely a truce.

ロシアは間違いなく、長期的破滅を回避しようと、中国カードを切ろうとするでしょう。
これは新しい国際秩序です。
カーネギー・モスクワのディミートリ・トレーニンが言うように、僕らは既に新冷戦の真っ只中なのです。
この20年間は停戦期間に過ぎなかったのです。

More later.

つづく。






人民元暴落で「キャリートレード」発生…デリバティブ契約のきっかけに

2014-03-22 13:10:29 | Telegraph (UK)
Tumbling Chinese yuan sets off 'carry trade' rout, triggers derivatives contracts
(人民元暴落で「キャリートレード」発生…デリバティブ契約のきっかけに)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:54PM GMT 20 Mar 2014
The yuan has lost 3pc since January, a clear break with China's long-standing policy of slow appreciation

人民元は1月以降3%下落しました。緩やかな人民元上昇という中国の前々からの政策からの明白な訣別です。


China's yuan has suffered its biggest one-week fall in 20 years, nearing key trigger levels that threaten a wave of forced selling and mounting stress for those with dollar debts.

人民元は一週間の下げ幅としては20年ぶり最大の下落を記録し、怒涛の投げ売りと米ドル建て債務の負担増大を引き起こしかねないレベルに近付きました。

The jitters come amid reports of fire-sales of Hong Kong property by Chinese investors desperate to raise cash, some slashing their prices by 20pc for a quick sale. A liquidity squeeze in mainland China has already led to the collapse of Zhejiang Xingrun real estate this week with $570m of debts, the biggest property failure so far.

この混乱が発生したのは、資金確保に必死の中国人投資家による香港の不動産投げ売りが伝えられているさなかのことでした。
中には手っ取り早く処分する為に20%も値下げしたケースもありました。
中国本土の流動性不足は既に今週、不動産開発会社Zhejiang Xingrunが5億7,000万ドルもの負債を抱えて破綻する事態を招いています。
不動産会社の倒産としてはこれまでのところ最大規模となっています。

The yuan weakened sharply on Thursday to 6.23 against the dollar and has now lost 3pc since January, a clear break with China's long-standing policy of slow appreciation.

木曜日、人民元は米ドルに対して6.23元まで急落し、これで1月以降の下げ幅は3%となりました。
緩やかな人民元上昇という中国の前々からの政策からの明白な訣別です。

Geoffrey Kendrick, from Morgan Stanley, said the currency has broken through the 6.20 level where a cluster of structured products are triggered. These are known as losses on target redemption funds. The losses have already hit $3.5bn.

モルガン・スタンレーのジェフリー・ケンドリック氏は、人民元は仕組み商品の多くにとっての投げ売りラインとなる6.20元を突破したと言いました。
これらはTarget Redemption Fundの損失として有名です。
損失額は既に35億ドルに達しました。

The latest move creates a potential "non-linear movement" that could push the yuan rapidly to the next level at 6.38, where estimated losses would reach $7.5bn, and from there jump to 6.50.

この最新の動きは、人民元を次のレベルである6.38元(予想損失額75億ドル)まで急上昇させ、更に6.50元まで跳ね上がる可能性のある「ノンリニア・ムーブメント」を生み出しています。

Mr Kendrick said banks in Singapore, Taiwan and South Korea are heavily exposed, but there could also be a serious fallout for Chinese airlines, shipping and property companies, as well as a nexus of finance built around use of copper and iron as collateral.

ケンドリック氏は、シンガポール、台湾、韓国の銀行のエクスポージャーが著しいものの、中国の航空、海運、不動産、および銅や鉄鉱石を担保として築かれた多くのファイナンスにも深刻な影響を与えるだろうとしています。

Chinese companies have borrowed $1.1 trillion on the Hong Kong markets, a quarter from UK-based banks. There is complex web "carry trade" of positions in which investors borrow in dollars to buy yuan assets, often with leverage. These trades are highly vulnerable to a dollar squeeze as the US Federal Reserve brings forward its plans for rate rises.

中国企業は香港市場で1.1兆ドルに上る資金を借り入れており、その4分の1は英系銀行からの借入です。
投資家が人民元建て資産を、よくレバレッジをかけて、買い入れるためにドル建てで資金を借り入れる、という複雑な「キャリートレード」が行われています。
これらの取引は、FRBの利上げ前倒しによるドル引き締めに極めて脆弱です。

Morgan Stanley said the Chinese central bank may have to intervene to shore up the yuan by selling some of its US dollar bonds if the slide goes much further. The authorities spent $80bn in June/July 2012 to defend its currency band.

モルガン・スタンレーによれば、中国人民銀行はこれが更に進むようなら米ドル債の一部を売却して人民元を支える介入を行わなければならなくなる可能性があるそうです。
政府は2012年6/7月に通貨の変動幅を護るために800億ドルをつぎ込みました。

For now China seems to be weakening the yuan deliberately. Mark Williams and Qinwei Wang, from Capital Economics, said the data flow suggests that the central bank bought $25bn of foreign bonds last month in order to force down the currency. The motive is to teach speculators a lesson and curb hot money inflows.

今のところ、中国は意図的に人民元を下落させているようです。
キャピタル・エコノミクスのマーク・ウィリアムズ氏とQinwei Wang氏は、このデータは、中国人民銀行が先月、人民元操作のために250億ドル相当の外債を買い入れたことを示唆していると言います。
動機は、投機家を処分し、ホットマネーの流入を阻止することです。

However, suspicions are also are growing that China's authorities have quietly switched to a devaluation policy to buffer the shock to the economy as they attempt to curb excess credit, even though this would risk a clash with Washington. "The more they undershoot their growth target, the more tempting it may look to have a weaker currency to help out," said Kit Juckes, from Societe Generale.

しかし、中国当局が米政府と衝突する危険性にも拘わらず、過剰信用を減らそうとしながら中国経済へのショックを緩和するために、デバリュエーション政策に密かに切り替えたのではないかとの疑念も高まっています。
「成長目標を下回るほど、支援のために人民元を下落させたくなる」とソシエテ・ジェネラルのキット・ジャックス氏は言いました。

Premier Li Keqiang said on Thursday that China would take steps quickly to "stabilise growth and boost domestic demand", a sign Beijing is worried that tightening may have gone too far. Credit Agricole expects the central bank to slash the reserve requirement ratio for banks by 200 basis points this year.

李克強首相は木曜日、中国は「成長を安定させ内需を強化する」ための対策を迅速に実施すると述べましたが、これは中国政府が引き締めをやり過ぎた可能性を懸念しているサインです。
クレジット・アグリコールは、中国人民銀行は今年中に銀行の預金準備率を200BP引き下げると予測しています。

Morgan Stanley said China is approaching a "Minsky Moment", a turning point when credit bubbles implode under their weight. "There is evidence that this debt growth has become excessive and non-productive. It now takes four renminbi of debt to create one renminbi of GDP growth from a nearly 1:1 ratio in the early and mid-2000s."

モルガン・スタンレーは、中国は「ミンスキー・モーメント」に接近しているとしています。
これは信用バブルが自らの重みで破綻する転換点です。
「この債務の成長が過剰かつ非生産的になってしまったという証拠がある。今やGDPを1人民元増やすために4人民元要する事態になっている。2000年代の初頭と中盤にはほぼ1:1だった」

"It is clear to us that speculative and Ponzi finance dominate China's economy at this stage. The question is when and how the system's current instability resolves itself," said the bank.

「投機筋とポンジ・ファイナンスが現時点で中国経済を支配しているのは明白だ。問題は、いつどんなふうに、このシステムの今のような不安定さが自己解決するかだ」

"A disorderly unwind could take Chinese growth down to 4pc in a shorter time frame with potentially disastrous consequences for levered Chinese assets (banks, property) and the entire commodity supply chain," it said.

「無秩序な解消が起これば、レバレッジのかかった中国資産(銀行、不動産)と商品サプライチェーン全体への壊滅的影響を伴って、中国の成長率が短期的に4%まで下落する可能性がある」そうです。






2014年度予算:英国の偽回復は信用蜃気楼であって米国の本物とは違うのだ

2014-03-22 13:10:13 | Telegraph (UK)
Budget 2014: Britain's false recovery is a credit mirage, unlike real recovery in the US
(2014年度予算:英国の偽回復は信用蜃気楼であって米国の本物とは違うのだ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:05PM GMT 19 Mar 2014
The UK has a current account deficit running at more than 5pc of GDP, the worst in a quarter of a century and by far the worst of the G7

英国の経常赤字はGDPの5%を上回っています。これは四半世紀ぶりの高水準であり、G7では圧倒的に最悪の水準です。


No vindication can be sweeter for George Osborne than Britain's new role as a global safe-haven, an astonishing reversal from early 2010 when hedge funds were itching to attack the pound.

ジョージ・オズボーン英財務相にとって、ヘッジファンドがポンドを攻撃したくてうずうずしていた2010年初頭の真逆の、世界的セーフヘイヴンという英国の新たな役割ほど素敵な証拠はないでしょう。

The cost of default insurance on British debt - measured by credit default swaps - is now below that of the US, France and Japan, and briefly slipped below Germany last week.

英国債のCDSは今や米国、フランス、日本を下回っており、先週はドイツすら下回る瞬間もありました。

Sterling has ratcheted higher to $1.66 against the dollar, a tad too strong for the Monetary Policy Committee. David Bloom, from HSBC, says sterling is all of a sudden the "least ugly" currency in a world where even the Japanese and the Swiss are holding down their exchange rates. "There is nowhere else to go," he said.

英ポンドは米ドルに対して、金融政策委員会には若干高過ぎる、1.66ドルまで急上昇しました。
HSBCのデイヴィッド・ブルーム氏は、日本やスイスまで為替レートを操作している世界にいて、英ポンドは突如として「一番醜くない」通貨になったと言います。
「他にないし」とのこと。

Yet he also warns, like other City veterans, that this intoxicating moment is not going to last. "UK growth is surviving on fumes, driven by a consumer credit boom. Britain has an enormous trade deficit," he said.

とはいえ、他のシティのベテランと同じく、この癖になりそうな瞬間は長続きしないだろうとも警告しています。
「英国の成長は消費者の信用ブームが原動力の煙の上になんとか成り立っているものだ。英国の貿易赤字は巨額に上る」そうです。

The Chancellor told the House that Britain is now the growth star of the industrial world, galloping up to 2.7pc this year. The pessimists have had to apologise. Even the lordly IMF is admitting through gritted teeth that it failed to see the mini-boom coming.

オズボーン財務相は下院で、英国は今や先進国の成長の星であり、今年は2.7%もの成長率を叩き出していると述べました。
悲観的な人々は謝罪しなければなりませんでした。
横柄なIMFですら、ミニ・ブームの到来を見抜けなかったと嫌々認めました。

Yet growth is not the salient indicator. What may matter more is a current account deficit running at more than 5pc of GDP over recent months, the worst in a quarter of a century and by far the worst of the G7. It is not a "healthy" deficit driven by imports of machinery. It is a consumption spree.

しかし成長率は際立った指標ではありません。
もっと重要なのは数ヶ月来GDPの5%を超えている経常赤字であり、これは四半世紀ぶり最悪の水準かつG7諸国中圧倒的に最悪の水準です。
これは機械の輸入による「健全な」赤字ではありません。
消費バブルなのです。

The household savings ratio has drifted down from 8pc two years ago to 5.4pc today. Output per hour has been falling and is now 21 percentage points below the G7 average, the widest productivity gap since 1992, according to the ONS.

家計の貯蓄率は2年前の8%から今や5.4%まで落ち込んでしまいました。
一時間当たりの生産は下落しており、今やG7平均値を21%も下回って、国家統計局によれば1992年以来最大の生産性ギャップとなっています。

America's recovery has an entirely different feel. The shale revolution has slashed energy imports and powered a manufacturing revival. The US current account deficit fell to a 14-year low of 1.9pc of GDP last year. The US budget deficit is already below 3pc, and the US debt ratio has already stabilised.

米国の景気回復は全く違います。
シェール革命はエネルギー輸入を激減させ、製造業復活の燃料となっています。
米国の昨年の経常赤字は14年ぶり最低の1.9%まで下落しました。
財政赤字は既に3%を切っていますし、債務比率は既に安定しています。

The brutal reality is that Britain is still running the highest budget deficit of any major country in Europe at 6.7pc of GDP. That is not Mr Osborne's fault. Labour let the public sector run amok. It ran a recklessly loose fiscal policy at the top of the pre-Lehman boom. The deficit mushroomed to 11pc when the storm hit, the legacy from Hell.

英国は相変わらずGDPの6.7%にも上るヨーロッパの主要国中最悪の財政赤字を垂れ流している、というのが残酷な現実です。
これはオズボーン財務相のせいではありません。
労働党が公的部門に好き放題をさせたのです。
リーマン危機前ブームのピークで、無謀な財政政策を実施しました。
危機が発生すると赤字は11%まで膨れ上がり、地獄の遺産となりました。

The Office for Budget Responsibility forecasts that the deficit will come down to 5.5pc next year, 4.2pc the year after and ending in a surplus by 2018/2019. That is pure conjecture.

予算責任局の予測では、財政赤字は来年には5.5%まで、翌年は4.2%まで減少し、2018/2019年度には黒字転換するだろうとのことです。
これは全く憶測に過ぎません。

The OBR's Robert Chote says a pick-up in business investment - from catastrophic levels - has at last given the economy some momentum. "It's encouraging, but history could be rewritten again," he said. There is a high risk that it will be.

予算責任局のロバート・ショトー氏は、企業投資の(致命傷レベルからの)回復で遂に経済に若干勢いが戻ったとしています。
「これは良いことだが、歴史は繰り返すかもしれない」とのこと。
そうなる危険性は高いでしょう。

The global credit cycle - already five years old, and long in the tooth - may slow as both China and the US tighten monetary policy. It may roll over altogether. That would leave Britain facing a fresh downturn with borrowing already running at £95bn a year.

世界的な信用サイクル(既に5年物であり終盤を迎えています)は、中国と米国が金融引き締めを行うので減速する可能性があります。
丸ごとロールオーバーするかもしれません。
そうなれば、英国は既に年間950億ポンドに上る借入によって、また不況に向かうことになるでしょう。

It is cheeky for the Chancellor to pose as the stern enforcer of discipline, to proclaim that "we held our nerve". Fiscal tightening of 1pc of GDP each year has been mild by EMU standards. This is, in my view, the correct therapeutic dose. But it is scarcely austerity.

オズボーン財務相が厳格な規律の執行者を気取って、「我々はたじろがなかった」などと発言するのはいかがなものでしょう。
年間GDPの1%という財政引き締めは、ユーロ圏の基準から行けば甘いものです。
これは僕としては適正な治療的水準だと思います。
でも、緊縮財政とはとても言えません。

In fairness to Mr Osborne, he admits that the recovery is built on very fragile foundations. "This country still borrows too much, we still don't invest enough, export enough or save enough," he said.

オズボーン財務相に公正を期して言うなら、大臣は、この景気回復は極めて脆弱な基盤の上に成り立っていると認めています。
「我が国は引き続き過剰な借り入れを行っており、投資は未だに十分ではなく、輸出や貯蓄も不十分だ」と発言しました。

But what has he done about it? It is rich for the Coalition to pivot now towards manufacturing and exports, four years into its term. Historians will ask whether Mr Osborne wasted his chance to wean the economy off shopping malls, relying for too long on the old formula of easy credit to flatter the figures.

とはいえ、何か対策は行ったのでしょうか?
連立与党が今、政権交代してから4年も経った今、製造や輸出に軸足を移すのはいかがなものかと。
歴史家は、余りにも長い間、データを良く見せるために低金利という時代遅れの技に頼り過ぎて、オズボーン財務相は経済をショッピングモールから遠ざけるチャンスを無駄にしたのではないかと問いかけるでしょう。

Britain has at least avoided the trap of mass unemployment blighting half of Europe. The jobless rate has fallen to 7.2pc. It is 12pc in the eurozone.

英国は少なくとも、ヨーロッパの半分を苦しめている、大量失業の罠を回避しました。
失業率は7.2%です。
ユーロ圏は12%に上っています。

The mix of fiscal retrenchment offset by uber-loose money from the Bank of England has been vindicated to a degree, as it was in previous episodes of national trauma after leaving the Gold Standard in 1931 and leaving the ERM in 1992. The Keynesian critique has failed to hit its mark.

財政引き締めとこれを相殺するイングランド銀行の超金融緩和という組み合わせは、1931年の金本位制離脱や1992年のERM離脱の後の国家的トラウマ事件と同様、或る程度正しいことが証明されています。
ケインズ主義者の批判は失敗に終わりました。

What Mr Osborne has failed to do is to alter the fundamental character of the British economy. Why does Britain place number one for access to credit on the World Bank's Ease of Doing Business Index, but below the OECD average at 28 for starting a new business?

オズボーン財務相が失敗したのは、英経済の根本的な体質改善です。
何故、英国は世銀のビジネス環境ランキングではトップなのに、企業についてはOECD平均の28を下回っているのでしょう?

He should have smashed the mould with deep changes in the way British society organises itself. Perhaps he should have launched his industrial policy earlier, exploiting super-low borrowing costs to rebuild Britain's infrastructure, energy and technology base at bottom of the slump. On that the Keynesians were right. It is very late in the day now.

彼は英国社会が自律的に整頓する形で、抜本的な改革を以ってこの型を破壊すべきでした。
恐らく、もっと早期に産業政策を開始して、不況の底で、英国のインフラ、エネルギー、テクノロジー基盤を建て直すために超低金利を利用すべきだったのでしょう。
それについては、ケインズ主義者は正解です。
今や手遅れも良いところです。

Mr Osborne closed his speech with a large claim: "With the help of the British people, we're turning this country around." The jury is out on that.

オズボーン財務相はこんな大風呂敷でスピーチを締め括りました。
「英国民の支援により、我々はこの国を変えつつある」
どうでしょうね。






ロシアのクリミア併合による株価上昇に専門家困惑

2014-03-22 13:09:57 | Telegraph (UK)
Market rally on Russia's annexation of Crimea leaves experts shaking their heads
(ロシアのクリミア併合による株価上昇に専門家困惑)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:38PM GMT 18 Mar 2014
European diplomats are drawing up plans to punish Vladimir Putin for pushing the crisis to the next level

ヨーロッパの外交官は、この危機を悪化させたウラジーミル・プーチン露大統領を懲らしめる計画を練っています。


The relief rally in global stock markets is likely to be tested this week as EU leaders ratchet up sanctions against Russian president Vladimir Putin and embrace Ukraine as part of the West's political bloc, deepening the fundamental rift with Russia.

EU首脳陣がウラジーミル・プーチン露大統領への制裁を強化し、ウクライナを西側政治ブロックの一部として受け容れてロシアとの根本的な対立を深める今週、世界中の株式市場の安堵による上昇は試されそうです。

The death of a Ukrainian officier on Tuesday in Crimea at the hands of Russian soldiers shows how dangerous the situation still is. Ukrainian premier Arseniy Yatseniuk called it a "war crime", while US vice-president Joe Biden denounced the annexation of Crimea as "nothing more than a landgrab".

ウクライナ人将校が火曜日、クリミアでロシア兵に殺された事件は、状況が引き続き極めて危険であることを見せつけています。
同国のアルセニー・ヤツェニュク首相はこれを「戦争犯罪」と呼び、米国のジョー・バイデン副大統領はクリミア併合を「土地の収奪に他ならない」と非難しました。

"There is a sense of shock and disbelief in the Western policy establishment at what is happening," said Professor Alan Riley from City University. "It is only slowly sinking in that the world is changing around us in a very negative way."

「西側政界は事態にショックを受け、信じられないと感じているようだ」とシティ・ユニバーシティのアラン・ライリー教授は言います。
「世界は極めて悪い方向に変わりつつあるという認識はゆっくりとしか浸透していない」

European diplomats are already drawing up plans to punish Mr Putin for pushing the crisis to the next level with the annexation of Crimea. The first step will be to extend the EU's asset freeze to a wider circle of Kremlin allies.

ヨーロッパの外交官は既に、クリミア併合によってこの危機を次の段階へと悪化させたことについて、プーチン大統領を罰するプランを練っています。
先ずはEU資産凍結の対象となるロシア政府関係者を拡大する措置になるでしょう。

"The market reaction is premature," said Bartosz Pawlowski, from BNP Paribas. "The West has been careful not to go in with all guns blazing but sanctions matter. No company investing in Russia can be sure that it will be able to trade with the country in a month's time, or two months, or next year. That must make them think twice."

「市場のリアクションは生煮えだ」とBNPパリバのバルトーズ・パウロスウスキー氏は言います。
「西側は全面攻撃にならないように慎重になっているが、制裁は重要だ。ロシアに投資する企業はいずれも、1か月後、2か月後、または来年もロシアと取り引き出来るかどうか確信が持てないだろう。これで二の足を踏むことになる」

Mr Pawlowski said a growing number of investors are already trading roubles offshore as a precaution, creating a split market with different prices. Russian companies have $650bn of foreign debt, and some $118bn must be rolled over this year in a hostile market. Borrowing costs have already jumped by 230 basis points for blue-chip firms.

パウロウスキー氏は、益々多くの投資家が予防策としてオフショアでルーブルを取り引きしており、価格の格差で市場が分裂していると言います。
ロシア企業の外債残高は6,500億ドルに上り、今年だけでも1,180億ドルほど厳しいマーケットでロールオーバーしなければなりません。
優良企業の借入金利は既に230BPも跳ね上がっています。



Dmitri Petrov and Peter Attard Montalto, from Nomura, said Russian rhetoric and actions were moving on two parallel tracks, calling into question Mr Putin's claim that he would no go beyond Crimea. "We see the current market optimism as overdone and expect further separatist movements in the eastern part of the country, in particular Donetsk, Luhansk and Kharkiv," they said.

野村證券のディミートリ・ペトロフ氏とアタード・モンタルト氏は、ロシアの言動は並行して動いているとして、プーチン大統領のクリミア以上には手を出さないという主張に疑義を唱えています。
「今の市場の楽観は行き過ぎだと考える。東部、特にドネツク、ルハーンスク、ハルキウでは分離独立運動が更に高まると予測する」

Nomura said that while Monday's sanctions were seen as soft - described by some as a green light for the annexation of Crimea - the next stage is likely to be much tougher and may include a military embargo.

野村證券によれば、月曜日の制裁は甘いと考えられている(クリミア併合を承諾したも同然だと言う人もいます)ものの、次は一層厳しくなる可能性が高く、軍事的禁輸も含まれる可能性があるそうです。

Tim Ash, from Standard Bank, said sanctions will become crippling if extended to the heads of big companies such as Gazprom and Rosneft, as this gives the US Securities and Exchange Commission a tool to prevent Westerners doing business with them. "The US can crack the whip. You don't defy the SEC," he said.

スタンダード・バンクのティム・アッシュ氏は、ガスプロムやロスネフトといった大手の幹部まで制裁が適用されれば、相当厳しいことになるだろうと言います。
米国SECが西側がこれらの企業と取り引きすることを止めさせるツールを得ることになるからです。
「米国は脅して服従させられる。SECにたてつくことは出来ない」

Washington is determined to punish the Kremlin for upsetting the post Cold-War order by violating the 1994 Budapest accord that underpins the world's nuclear non-proliferation policy. Ukraine gave up its nuclear arsenal in exchange for a territorial guarantee. This accord is an anchor of the world's security structure. Insouciant markets seem to be working from the premise that it will be discarded lightly, which may prove a major error of judgment.

米政府は核非拡散政策の要である1994年のブダペスト覚書を破ってポスト冷戦秩序を覆したことについて、ロシア政府を罰する決意です。
ウクライナは領土保全の見返りとして核兵器を放棄しました。
この覚書は国際安全保障構造の碇なのです。
無頓着なマーケットは、大した問題にならないだろうと踏んで動いているようですが、これは大間違いだと明らかになるかもしれません。

Mr Ash said the Crimea was never Mr Putin's chief concern, so it is naive to imagine that Russia's annexation will end the crisis cleanly. "His bigger objective is to ensure the political neutrality of Ukraine. He has not achieved this. Ukraine's association agreement with the EU will be signed on Friday," he said.

アッシュ氏は、クリミアがプーチン大統領の主な懸念事項になったことはないのだから、ロシアの併合によって今回の危機がきっぱり終了すると考えるのは世間知らずだ、と言いました。
「彼のもっと大きな目標は、ウクライナを政治的に中立化させることだ。まだこれは達成していない。ウクライナのEUとの安定化連合協定は金曜日に調印される」

The new sanctions list must be agreed by all EU leaders on Thursday, but some action is certain despite caution in Germany, Italy, Bulgaria, Finland and Cyprus. Diplomats say it is still too early to include Gazprom chief Alexey Miller and other corporate bosses. "That would be really badly received by markets," said Mr Pawlowski.

新しい制裁リストは、木曜日に、全EU首脳陣によって合意されなければなりませんが、ドイツ、イタリア、ブルガリア、フィンランド、キプロスでの慎重姿勢にも拘わらず、一部の制裁は確実でしょう。
外交官は、ガスプロムのアレクセイ・ミラーCEOやその他の企業幹部を対象にするのは時期尚早だとしています。
「マーケットは非常に悪く受け止めるだろう」とポウロウスキ氏は言いました。

Mr Putin has vowed to retaliate against any sanctions "aggression" with equally damaging measures. Analysts doubt that he would risk cutting off gas to Germany or Italy but he might try to divide the EU Council by menacing minnows in Eastern Europe. Finland, Estonia, Latvia and Lithuania rely on Russia for 100pc of their gas.

プーチン大統領はあらゆる制裁「攻撃」には同じ位のダメージを与える対策によって報復すると宣言しています。
アナリストは、ドイツやイタリアへのガス輸送を停止する危険性はないだろうと考えていますが、東欧の弱小国に脅威を及ぼして欧州委員会を分裂しようとする可能性はあります。
フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニアはガスを100%ロシアに依存しています。



Western strategists are looking at the use of "regasification ships" that can supply liquefied natural gas quickly to smaller countries that do not yet have their own LNG terminals.

西側の戦略は、自前のLNGターミナルのない小国に迅速にLNGを供給出来る「再ガス化船」のしようを検討しています。

Europe is less vulnerable to a gas boycott in the spring, and its gas stocks are higher than normal after a mild winter. Germany has 90 to 100 days supply. Eastern states could survive for several months. Poland's new terminal will open this year, eventually meeting half its gas needs. Analyst expect a surge of global LNG supply this year.

ヨーロッパも春になればガス・ボイコットにももう少し耐えられるようになりますし、ガス備蓄量は穏やかな冬のおかげで通常を上回っています。
ドイツは90-100日分の備蓄があります。
東欧諸国も数ヶ月間は大丈夫でしょう。
ポルトガルでは新ターミナルが今年中に稼働し、最終的にはガス消費量の半分を賄えるようになります。
アナリストは今年は世界的にLNGの供給量が急増するだろうと予測しています。

The aim is to stiffen the resolve of small frontline states, making it easier to ratchet up the sanctions pressure one notch at a time.

目標は、前線にある小国の決意を強化させて、徐々に制裁圧力を強化するのをより容易にすることです。

Open Europe said full sanctions would have a "catastrophic impact on the Russian economy", though the screw can be tightened in all kinds of ways short of an outright oil, gas and trade embargo. Europe's exports to Russia are just 1pc of total GDP, while exports to Europe are 15pc. There is ultimately no symmetry.

オープン・ヨーロッパは、全面制裁の「ロシア経済への影響は甚大」になるものの、石油、ガス、トレードの全面的禁輸措置以外のあらゆる面で制裁は強化されるだろうとしています。
ヨーロッパの対ロ輸出は全GDPの1%に過ぎませんが、対ヨーロッパ輸出は15%に上ります。
結局非対称的なのです。

Mr Riley said Mr Putin's actions have already shattered Russia's credibility as a reliable source of energy, and have guaranteed a rush to build up LNG, shale and other sources. "A lot of things are going to happen. We may even see the German nuclear ban lifted. It is a matter of national security now," he said.

ライリー氏は、プーチン大統領の行動は既にロシアのエネルギー供給国としての信頼性を損なっており、LNG、シェール、その他リソースの強化が確実に急がれることになったと言います。
「沢山のことが起こるだろう。ドイツの原発禁止まで解除されるかもしれない。今や国家安全保障問題だ」そうです。






中国の不動産バブル崩壊接近でもっとデカい危機が

2014-03-22 13:09:37 | Telegraph (UK)
Looming property default in China raises fears of broader crisis
(中国の不動産バブル崩壊接近でもっとデカい危機が)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 6:51PM GMT 17 Mar 2014
Nomura said the number of ghost towns has spread beyond the well-known disaster stories of Ordos and Wenzhou to at least eight other sites

野村證券によれば、悪名高いオルドス、温州の大惨事の他に、少なくとも8か所で多くのゴーストタウンが出現しているとのこと。


China faces the biggest property default on record as credit curbs threaten to break the housing boom, leaving a string of "ghost towns" across the country.

信用の減少が住宅バブルを弾きそうになる中、中国は史上最大の不動産デフォルトに直面し、全国に多数の「ゴーストタウン」を生み出そうとしています。

The Chinese newspaper Economic Daily News said Xingrun Properties, in the coastal city of Ningbo, is on the brink of collapse with debts of $570m, mostly owed to banks. The local government has set up a working group to contain the crisis.

中国の経済紙、エコノミック・デイリー・ニュースが伝えたところによれば、沿岸の街、寧波のXingrun Propertiesが5億7,000万ドルの負債(大半は銀行からの借入)を抱えて破綻目前だそうです。
地元政府は危機を封じ込めるための対策グループを設置しました。

"As far as we know, this is the largest property developer in recent years at risk of bankruptcy," said Zhiwei Zhang, from Nomura.

「我々が知る限り、これは近年最大規模の不動産ディベロッパーの破綻リスクだ」と野村證券のZhiwei Zhang氏は言います。

"We believe that a sharp property market correction could lead to a systemic crisis in China, and is the biggest risk China faces in 2014. The risk is particularly high in third and fourth-tier cities, which accounted for 67pc of housing under construction in 2013," he said.

「不動産市場の急激な調整で中国にシステミック・リスクが発生する可能性があり、中国が2014年に直面する最大のリスクだ。このリスクは第3、第4クラスの都市で特に高い。2013年に建設された住宅の67%に当たる」そうです。



Nomura said the number of ghost towns has spread beyond the well-known disaster stories of Ordos and Wenzhou to at least eight other sites. Three developers have abandoned half-built projects in the 2.5m-strong city of Yingkou, on the Liaodong peninsular. They have fled the area, a pattern replicated in Jizhou and Tongchuan.

野村證券は、オルドスや温州の悪名高い大惨事の他にも、少なくとも8か所でゴーストタウンが多数生まれたとしています。
ディベロッパー3社は遼東半島の営口という人口250万人強の都市で建設中のプロジェクトを中止しました。
JizhouやTongchuanと同じパターンで、これらの企業は同地域から逃げてしまいました。

Yu Xuejun, the Jiangsu banking regulator, said developers are running out of cash. This risks undermining land sales needed to fund local government entities. "Credit defaults will definitely happen. It's just a matter of timing, scale and how big the impact is," he said.

江蘇の銀行監督当局のYu Xuejun氏は、ディベロッパーは資金切れになりつつあると言います。
これによって地方自治体の財源として必要な土地の販売が滞る危険があります。
「確実に貸し倒れになる。タイミング、スケール、インパクトの大きさの問題だ」そうです。

Land sales and property taxes provided 39pc of the Chinese government's total tax revenue last year, higher than in Ireland when such "fair-weather" taxes during the boom masked the rot in public finances.

土地売買や不動産による税収は昨年は歳入の39%に上りました。
バブル期のアイルランドでもそのような「お天気」税が財政の問題を隠していましたが、その水準をも上回っています。



Li Kashing, Hong Kong's top developer and Asia's richest man, has been selling his property holdings in China, including the Duhui Palace in Guangzhou and the Oriental Financial Centre in Shanghai.

香港の一流ディベロッパーでありアジアで最もリッチな人物であるLi Kashing氏は、広州のDuhui Palaceや上海のオリエンタル・フィナンシャル・センターなどの、中国国内の不動産を売却しています。

Nomura said residential construction has jumped fivefold from 497m square metres in new floor space to 2.596bn last year. Floor space per capita has reached 30 square metres, surpassing the level in Japan in 1988 just before the Tokyo market collapsed.

野村證券によれば、住宅の建設面積は昨年、4億9,700平方メートルから5倍の25.96億平方メートルに増加したそうです。
国民一人当たりの床面積は30平方メートルに達し、1988年のバブル崩壊前夜の日本の水準を超えました。



A new study by the International Monetary Fund said the ratio of residential investment to GDP reached 9.5pc in 2012, higher than the peaks in Japan and Korea, and much higher than in the US during the subprime bubble. It also warned that China is running a budget deficit of 10pc of GDP, once the land sales are stripped out, and has "considerably less" fiscal leeway than assumed.

IMFの最新の調査によれば、GDPに対する住宅投資比率は2012年は9.5%と、日本と韓国のピーク、そしてサブプライム・バブル期の米国を遥かに上回る水準に達したそうです。
また、土地売却による歳入を除けば、中国の財政赤字はGDPの10%上っており、考えられているよりも財政的ゆとりは「遥かに少ない」と警告しました。

There have long been warnings of a property bust in China. These reached fever-pitch in mid-2012 when a bout of monetary tightening caused house prices to fall briefly.

中国の不動産バブル崩壊については以前から警告されてきました。
警告が最高潮に達したのは、金融引き締め策が次々に実施されて住宅価格が一時的に下落した2010年の中盤でした。

Prices have since roared back in the tier 1 cites such as Shanghai and Beijing but while these places capture the headlines, they account for just 5pc of total building in China. Prices are falling in 43pc of the tier 3 and 4 cities.

その後、上海や北京と言った第1クラスの都市では再上昇し、これらの場所が注目を浴びましたが、中国全体に占める割合は僅か5%に過ぎません。
第3、第4クラスの都市の43%では価格の下落が続いています。



Optimists hope that the country's urbanisation drive will stoke demand for years to come, but this too is in doubt. China's workforce contracted by 3.45m in 2012 and another 2.27m in 2013 as the demographic crisis began to bite. The number of fresh rural migrants to the cities each year has already halved from 12.5m to 6.3m since 2010. Nomura said there could be net outflows by 2016.

楽観的な人々は、中国の都市化が何年間も需要を刺激することを願っていますが、これも怪しくなっています。
人口動態危機が本格化する中、中国の労働人口は2012年に345万人減少しており、2013年には更に227万人減少します。
地方からの出稼ぎ移民の数は、2010年の年間1,250万人から630万人へと既に半減しています。
野村證券は2016年までには逆転する可能性があるとしています。

The mounting stress in the property sector is a test of President Xi Jinping's vow to impose market discipline, however painful. Beijing allowed the solar group Chaori to default earlier this month, the first failure on China's domestic bond market.

不動産セクターで高まるストレスは、習近平主席のどれほど苦しくとも市場規律を課すとの誓いを試しています。
中国政府は今月先に太陽光発電のチャオリソーラー社の破綻を認めました。
国内債券市場初の破綻です。

The authorities are trying to wean the economy off excess credit after a $16 trillion spike in loans since 2009 - equal in size to the entire US banking system - but lending curbs are beginning to expose the sheer scale of bad debt in the system.

当局は、2009年以降に16兆ドル(米国銀行システムと同じ規模)も急増した貸出による過剰信用から経済を引き離そうとしていますが、貸出の減少はシステムにたまった不良債権の規模を暴き始めています。

"It will not be an easy clean-up," said Diana Choyleva, from Lombard Street Research. Shadow banking ground to a halt in February as tougher rules and the fears of default scared away investors.

「掃除は楽じゃないだろう」とロンバード・ストリート・リサーチのダイアナ・ショイレヴァ氏は言います。
シャドーバンキングは2月、規則強化が進んだことで停止し、デフォルト不安で投資家は逃げ出しました。

"We think the yuan is 15pc to 25pc over-valued. The economic data have been getting weaker and the authorities must be realising that the only way to square the financial circle is to allow the currency to help them," she said.

「人民元は15-25%割高だと考える。経済データは軟化しており、当局は金融業界を整理する唯一の方法は為替の助けを受けることだけだと認識しなければいけない」とのことです。

The yuan has fallen 2pc against the dollar since January, weakening sharply on Monday after the central bank widened the trading band. While there are technical reasons for the weakness - including efforts to punish speculators with a pinch of "two-way" risk - investors may soon start to ask whether China is quietly devaluing the yuan to cushion the shock of debt deflation.

人民元は1月以降、米ドルに対して2%下落し、月曜日に中国人民銀行がトレードバンドを拡大すると急激に下落しました。
この下落にはテクニカルな理由がありますが(「ツーウェイ」リスクで投機家を罰しようとする試みなど)、投資家は間もなく、中国は債務デフレのショック緩和のために密かに人民元を切り下げているのではないかと問い始めるかもしれません。

Premier li Keqiang warned last week that economy will be allowed to slow further and told industry leaders to brace for defaults. "We are going to confront serious challenges this year."

李克強首相は先週、中国経済は更に減速させられるだろうと警告して、財界人にはデフォルトの覚悟をするよう告げました。
「我々は今年、深刻な課題に立ち向かうことになる」

Kit Juckes, from Societe Generale, said years of double-digit wage growth and slowing productivity gains have eroded China's competitiveness, cutting the trade surplus from 10pc to 2pc of GDP.

ソシエテ・ジェネラルのキット・ジャックス氏は、何年にも亘る二桁台の賃金上昇と生産性上昇の鈍化で、中国の競争力は損なわれており、貿易黒字はGDPの10%から2%まで落ち込んだと言いました。

The yuan has already weakened from 6.05 to 6.17 to the dollar. Mr Juckes said there could be a wave of forced selling by leveraged traders if it breaks through 6.20-6.25. The question then is whether the central bank would step in to stabilise it. "You start to wonder whether they might not want a weaker currency to give the economy a helping hand," he said.

人民元は既に1ドル6.05元から6.17元まで下落しています。
ジャックス氏は、6.20-6.25元のラインを突破すれば、レバレッジをかけたトレーダーによる投げ売りがあるかもしれないと言いました。
そうなれば、中国人民銀行が為替安定のために介入するかどうかが問題となります。
「中国人民銀行は経済支援のために人民元安を望まないかもしれない、と思い始める」

Any such move would amount to a beggar-thy-neighbour policy, exporting excess capacity and deflation to the rest of the world. Europe is the region most nakedly exposed.

そのような動きは近隣窮乏政策になり、世界中に過剰生産性とデフレを輸出することになるでしょう。
最も無防備な地域はヨーロッパです。