パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

湯浅 伝統の町を散策

2015-01-10 18:14:34 | 塾長の生活
お正月2日、3日は息子夫婦の住む和歌山で過ごしました。

3日、伝統の町湯浅を歩いてみました。
お正月でほとんどのお店が休業かもしれないと思いながら、
古い町並みでゆったり過ごすのもいいだろうと。

湯浅は、古代、熊野詣で貴族階級が宿所とした地で、
平安時代末期から土豪の湯浅氏がここを本拠として栄えました。

中世、武士階級や庶民の間に熊野信仰が広がり多くの人々が熊野詣でし、
参詣の道が街道筋として繁栄するようになりました。
街道は、山裾から海側へと移り、臨海市街地域が拡大していきました。

近世、藩内有数の商工業都市として発展しました。
金山寺味噌の製造過程からできた醤油の醸造が、紀州藩の保護の元に藩外へ販路を拡大し、
文化年間(1804~1818年)には92件も醤油が営業し、代表的な産業となりました。


正月の開けていない町並みは、やはり活気に欠けていましたが、
伝統の町並みを巡る目的としては、この侘しさは却って風情を感じるものでした。
   

様々な文様の格子(手摺り状の格子、切子格子、出格子)と飾り
様々な飾りを見て歩くと、当時の生活が偲ばれ、繁栄の時代が脳裏によみがえります。
   
   
   

金山寺味噌を製造する「太田久助吟製」
心安いご主人から「湯浅の町」「金山寺味噌」の話を聞くことができました。
麹の香りを漂わせ、湯浅でも唯一この店だけが作る金山寺味噌をお土産にしました。
  

醤油醸造の老舗「角長」天保12年(1841年)創業
製造を兼ねた店の裏は、「大仙掘」
醤油の原材料や製品が積み下ろしされた内港でした。今でもその名残が保存されています。
  

醤油作り資料館
慶応2年(1866年)建築の職人蔵。醤油資料館には古い醸造用具や貴重な資料が展示されています。
   
   

そして最後に訪ねたのが「湯浅城」
と言っても当時の城とは全く別物、荘厳な国民宿舎でした。
 

歴史のある古い町を十分堪能することが出来ました。
最後に有田に立ち寄り、コクのある豚骨のスープの「和歌山ラーメン」で締めました。

今年もみなさんにいいこと沢山ありますように!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rokuemon)
2015-01-15 12:47:58
優子ママさん

和歌山は熊野詣など昔から人が集まる栄えた場所があり、
古いものが色々残っているのではないかと思います。
でも観光案内はそれほどたくさん掲載されていません。

ふるさと(和歌山)を訪ねる旅などしてみてください。
そしていいところがあったら教えてください。

熊野街道など歩いてみたいです。

暖かくなったら、武藤家の発祥の地(岐阜)を訪ねてみたいと思っています。
返信する
古い街並み、美しい自然 (yukomama)
2015-01-15 10:55:33
rokuemonさんへ
国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定
されているのですね。
和歌山出身でありながら、行ったことがないのは
恥ずかしいですが、話はよく聞いています。

特に醤油、金山寺味噌は有名で、子供の頃はこの
お味噌が好きではなかったような気がします。
大豆、小麦、麹、瓜、茄子を加え手間暇かけて
仕込むこの逸品、今では味が良くわかるように
なり大変好物になりました。

懐かしい湯浅の話、有難うございました。
お正月、息子さんたちと過ごされて良かったですね。
返信する
やっと使えるようになりましたね (rokuemon)
2015-01-13 20:51:30
畠田さん

インターネットに思うようにつながらなくて、時間が経ってしまいましたね。
テザリングを効果的に使ってください。
公私ともに忙しいことと思いますが、またブログ投稿を期待しています。
返信する
先生へ (gionnsusi)
2015-01-13 14:58:36
今年もご迷惑をおかけいたします。長い事ブログが、使えなくて先生には、迷惑ばかりかけましたね。4週間遅れた分、頑張ります。今年もよろしく!
返信する
落ち着いた佇まい (rokuemon)
2015-01-11 06:42:18
田賀さん

今年のお正月は、喪中のため初詣せずに
熊野詣での入り口を観光しました。

静かな町並みを過去を想像しながら
歩くのもいいものです。

デジカメで撮影しながら歩くと
通りすがりに思わぬところに目がいきます。
上手い写真は撮れませんが
記録は残して置こうと思います。

田賀さんも、サクラソウや蘭の記録が増えましたね。
返信する
充実した正月でしたね ( たが)
2015-01-11 00:09:34
 明けましておめでとうございます。
 本年も何分よろしくおねがいします。
 和歌山~湯浅~有田のコースは熊野詣での
 出発点としても、またこのブログで紹介された
 味噌や醤油、みかんの産地としても訪問したいスポットです。
 私は湯浅町へは、熊野路観光の帰りに立ち寄っただけで、このブログのように充実した散策ではありませんでした。
  たくさんのスナップ写真と詳細な説明文を熟読いたしました。

 ところで、御子息たちは和歌山市内に
お住まいでしたね。
返信する

コメントを投稿