パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

第15回KPSフォ-ラム例会

2008-04-14 00:20:46 | 塾長の生活
谷町線が八尾南まで延長されたとき、この地に新駅が予定されました。当初は『喜連駅』になるはずでしたが、瓜破側住人が反発。さまざまな議論の結果、喜連と瓜破が国境いの関係にあり妥協が困難として、『喜連』と『瓜破』を一緒にしてこのような駅名となったそうです。また、この二つの町名は仲良く難読地名として知られています。

 

南北に走る「内環状479号線」と東西に走る「長居公園通り」と共に交通量の多い道路で交わる地点に「パソナコンじゅく喜連瓜破教室」があります。



道路の喧騒も一歩中に入ると驚くほど静かな住宅です。半径1.5kmにチラシを入れると六万枚必要なそうですが、教室のあるビルの4階から見る景色から頷けます。

 

教室に入ると
 


壁と言う壁には、所狭しと作品が掲示されています。
次から次と作り出される「自前のテキスト」も展示スペースの広さから生み出されているのでしょうか?

極め付けは、何かにつけ登場する喜連瓜破教室の名物「あみぐるみ」 知る人ぞ知る! 
奥野先生は、開塾以来「あみぐるみ」とともに歩んでこられました。


さて今回も教室のトピックスや募集状況の報告から始まりました。
良かったこと、まずかったこと、楽しいこと、残念だったこと、小さいながらも1経営者のこころの内側「悲喜交々」、この時間に凝縮しているようです。

 

 

普段のパソコンのことなら何でも知ってます、という顔がここでは素直に分らないことをいっぱい出し合い、先生が生徒になり、入れ代わって先生の先生になる。
「これどうなってんの?」「これはこうして作ってます」

今回も、自作のテキストの話題と豊富な材料をお互いに活用できるようにする方法を議論しました。

頭にいっぱい詰め込んだら、今度はおなかにいっぱい詰め込みに行きます。
場所は、「粋庵」





渡辺先生のクロマチック・ハーモニカの生演奏まで付いていました。


次回は西向日教室です。お楽しみに。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿