goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

カーボンホイール 清掃 洗浄

2023-11-01 20:33:08 | カーボンホイール
ロード用のカーボンホイールの整備をしています 今回は古いリムセメントの除去と
洗浄まで行います 作業風景をどうぞご覧下さい





私のロードレーサーの 予備ホイールとして人がお使いになっていた物を購入しました
前回までにホイールセンター チェック、スポークテンションの計測を行いました
今回は美装を行いましょう




このホイールがどの様な使われ方をしていたのか不案内です
チューブラーホイールですので タイヤを貼った時に使った
リムテープかリムセメントが若干残っています これを綺麗に
取り省きます






リムセメントの除去にアセトンを使います かなり強い溶剤ですが
カーボンに対する攻撃性は無いと聞きます 確信は有りませんが
ウエスに浸して やってみます




少し拭くだけで汚れが取れます でも余り長時間、多くの量を
リムには使いたく有りません






マイナスドライバーで 取れる部分は除去し その後で
アセトンで拭き取ります テープなのかセメントなのか
分りませんが綺麗になって行きます






全周除去しました ここまで綺麗になっていれば良いでしょう
今回は案外早く出来ました 1時間以内の作業です




場所を移しました 幾ら攻撃性は無いと言ってもかなり強い溶剤です
洗剤を使い洗浄します いずれにしろ洗浄は予定に入れていました






今回は酷い油脂汚れが無いので 洗剤 シンプルグリーンを
やや濃い目に希釈し使います






ハブ、スポーク、リムをスポンジで優しく洗いました
洗剤を高圧洗浄機で洗い流します






コードレスの洗浄機です この様な時は便利ですね
そこそこの水量と水圧が有ります
吐水圧力 2.4Mpa 吐水量 3.8L この数字程 水圧は強くないかな・・ 
一般的な水道は 0.3~0.5Mpa 程度です




水を使う作業は終わりました 使った水は 7L 位です




帰って来ました 残りの作業はここでやります






エアブロワーで水滴を飛ばし 乾いたウエスで水分を拭き取ります






良い感じで綺麗になっています これで次の整備作業も
やり易くなりますね





今回のホイール整備 全体を確認しながら進めて行っています 安心して使える様に
しないといけませんね 整備はまだ続きます 次回もどうぞお付き合い下さい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーボンホイール スポークテ... | トップ | カーボンホイールの 観察と重量 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カーボンホイール」カテゴリの最新記事