goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ベルトサンダー ツールレスト 改善

2025-04-28 20:02:12 | 色々な道具
私が主に金属加工をする為に用意している ベルト&ディスクサンダーと言う道具が有ります
その一部を自分の使い易い様に改良します





三共コーポレーションの電動工具 HBDS-100 と言う商品で 買ってまだ一年経っていません
少し使い難い所があるので そこを改良したいと思います






ベルトサンダーはこの様に立てて使う事が良く有ります






そのベルト部分に ツールレストと言う 作業をする時の
部品を装着して有ります






そのツールレストが小さくて 加工品を保持するのが難しいので
新たに鉄板を取り付けます






これは厚さ 3.2mm の鉄板ですが






この計画の為、既にカットして用意していました




ツールレストにどの様に取り付けようかと考えていましたが
今回は溶接にします






タップを建ててネジで止めようかかとも考えていましたが
溶接の方が固定力も高くて良いでしょう




溶接機の出力は メーター読みで 75から始めましたが
最終的には 80強まで上げました






この様に作業のし易い部分の仮固定から始めます






全体を溶接するのでは無く 要所だけやっています




溶接を終わらせ サンダーとベルトサンダーで
溶接跡の研磨をします








整備テーブルに帰って来ました 溶接機の調子は良いのですが
相変わらず腕は悪いままです・・






このままでは錆び易いので 錆止めのスプレーをします
まずペイント薄め液で 清掃と脱脂を行ないます






持つ所が無いので工夫しながら ミッチャクロンを吹き






塗装面が なるべく他の物に接触しない様に乾燥させます






透明の錆止めを 溶接部分を主として 全体にもスプレーしました




ある程度乾燥させ 機械に取り付けます






元々有った位置に取り付けました




これがツールレストと呼ぶ 作業テーブルになります
見た感じは良さそうです






これは仕事で使っている ドライバー型のチスです
コンクリートの細かなハツリで良く使っています
先端が磨耗して来ているので 研磨と成形をやってみます




以前はテーブルが小さく危なくて 中々この様に保持が
出来ませんでした






今回はしっかり保持する事が出来て 作業が凄くやり易くなりました
この位の成形、加工が出来れば上出来です




早くから計画しながら 上手く時間が作れずそのままに
なっていましたが 出来て良かったです





この様なベルトサンダーに限らず 回転工具は道具や 加工品を確実に固定出来る環境は大切です
それが自分の身を守る事になります 次に計画している金属加工に使うのが楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする