Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

コルナゴ フレーム塗装 下地処理

2014-05-20 20:27:12 | COLNAGO コルナゴ 組立
前回二度目の剥離剤を使い塗装を剥した COLNAGO コルナゴのロードフレーム
今回は塗装前の工程 下地処理し足付けを行います





作業場所を何時もの自転車小屋へ移します 二度の剥離剤でおおむね塗装は
剥がれましたがまだ完ぺきでは有りません これからパイプを磨き塗料の
密着性を良くする為の足付けと言う作業を行います






これからペーパー等を使いパイプを磨いて行きますが
着手前の状態を見ておきましょう






塗装はほとんど剥がれていますが パイプ表面や
細かな所にはまだ少し残っています




今回の作業で用意したスクレーバー 使うのは
先の細い物がほとんどだと思います






電気ドリルの先端に取り付けて使う真鍮の
ホイールブラシやカップブラシも用意しています




色々な種類のペーパー類 番手も色々と揃っています






この空磨き用のペーパーを使ってみます これは
目詰まりが少なく使い易いですね 使用するのは
240 番 やや荒目です






ペーパーをパイプに当て擦ります それ程力は
要りません 手で充分作業は出来ますね




でも・・



折角オービタルサンダーが有るのでこれを使います
使うペーパーは任意で選べます 道具が振動して
パイプを削ります 






繊細な作業なら手に適いませんが 今回の磨きなら
これで良いでしょう これで作業時間はかなり短縮
出来ます




ただオーピタルサンダーはこの様な ラグの部分は
使う事が出来ません






そんな細かな部分は電動ドリルとワイヤーホイールに
助けてもらいましょう




慣れないと少し使い難いですが仕事はしっかりと
してくれます




この様に色々な道具を使い仕事を進めますが
道具が全てをしてくれる訳では有りません






ラグの際やハンガーシェルなどのブラシが入り難い
所は 先の細いスクレーバーで手作業を行います






その小さな道具が入らない部分はペーパーなどを
使います




そして完了です 着手からここまで 7 時間の作業です







シートラグと集合部 シートブリッジ




Campagnolo カンパニューロ ノーマルロードエンド
このサイズの物がノーマルで この後ショートエンド
へと移行して行きます






ダウンチューブのボトル台座と W レバー用台座




ヘッド周り ラグのエッジも綺麗に出ました






錆びていたメッキがされたフォーククラウン
ハンガーシェルのワイヤーリード

ボトル台座を省く全ての直付けパーツは全部
カンパニョーロです





今回は全て 240番のペーパーを使いました 金属の表面を荒し塗料の密着性を
良くする為に行う足付け これは 400~600番位まで番手を上げても良いでしょう
今回もそこまでやろうかと思いましたが パイプの磨き作業をしていると 
早くにした所の色が変わって来ます そのくらい酸化が早いので出来るだけ
早く錆止めを吹きたいと思います でもこの下地の粗さが塗装の仕上げに影響
するかも分らないですね

前回の作業 【 コルナゴの塗装剥離 二度目の剥離剤 】

次の作業 【 コルナゴ フレーム塗装 下塗り 】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コルナゴの塗装剥離 二度目... | トップ | コルナゴ フレーム塗装 下塗り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金属の酸化 (にわ まこと)
2014-05-21 18:19:06
にわです。
ようやく、真鍮ワイヤーブラシとサンドペーパーのお出ましですね。ギラッと良い色に輝いてきました。早く錆止めをしたいという気持ちは、よく分かります。随分以前に仕事で金属の耐摩耗試験をやったことがあるんです。摩耗した表面を電子顕微鏡で観察するのですが、摩耗試験直後のテストピースを見ると、白い米粒みたいなのが表面にあるんです。先輩に聞いたら、『ああ、錆の子供だよ・・・』って教えてくれました。磨き終わった直後から、酸化って始まってるんだと驚いたことがあります。だから、人間の目でわずかに錆が見えた時には、もうミクロの世界では錆錆びなんですね。メッキの世界では、錆の子供が成長して何れメッキの剥離に繋がるんですが、塗装の場合は塗料の中の防錆剤で、かなり抑えられるようです。
返信する
にわ まことさん (Kino)
2014-05-21 21:07:23
私はその様な科学的な研究や勉強はした事が有りませんが

この作業を昔は耐水ペーパーで水研ぎをしていました
そうすると磨きの後を追い掛ける様に錆が出て来ます
それで空研ぎをする様にしていますが それでも茶色くはならないものの 表面が変わって行くのを感じます

自転車のチェーンを洗浄した後も錆の発生は早いですよ
油乗りの悪いチェーンは 30分以内に注油の必要が有ります

仰っている様な事が起っているのなら もっと手早くこの作業を終わらせないといけませんね

アルミの酸化はもっと早いらしいですね アルミの素肌を見た人は居ないと言われているとか・・
そんな話を聞いた事が有ります
返信する
Unknown (きょんぺい)
2014-05-23 10:55:21
ラグから真鍮の色がちらっと見えて綺麗ですねー。
返信する
きょんぺいさん (Kino)
2014-05-23 11:30:10
そうそう そうなんですよ
このローの入り方が実に繊細なんですよ

塗装を剥すまで分らなかった事で
コルナゴには悪いですがそれが以外で この細工を見てコルナゴが好きになりました
返信する

コメントを投稿

COLNAGO コルナゴ 組立」カテゴリの最新記事