前回メンテナンスの為に分解したカンパニョーロのロード用ペダル
スーパーレゲロですが今回はグリスアップの前に洗浄してやります

前回分解しながら各部を点検したカンパのペダルですが 今回はパーツクリーナーを
使い綺麗に洗浄してやりましょう 使うクリーナーは SPIN スピンを用意しました



分解したペダルの部品は左右に別けて置いています
グリスアップの際、古いグリスをウエスで拭き取る
だけで作業を進める人も居るかも分かりませんが
出来るなら綺麗に洗い落とす方が良いと思います


このスピンと言うパーツクリーナーは 使用後も
容器に保管しておくと再利用が出来ます これは
決してお安くない消耗品としてとても有り難い事です
ペダルシャフトをブラシなどを使い洗ってやります


全体を洗い特に玉当りの部分やシャフトに刻まれた
ダスト排出用の溝を綺麗にしたい処です


茶こしです 小さなパーツやスチールボールなどは
この中へ入れて洗うと手間が掛からず便利ですよ
これは使い易い様に茶こしにスポークを半田付けし
ちょっと手を加えています


細かなパーツを網の中に入れて容器の中でカシャカシャと
洗ってやります クリーナーから上げた後は綺麗なウエスで
拭き取ってやります


ペダル本体の玉受け、ここは一番グリスが残っている
所です 先にウエスで拭き取ってからの方が洗うのも
早く済みますね こんな狭いスペースでそれも周りを
汚したくない場所ですが この SPIN スピンのパーツ
クリーナーの洗浄力が強いのでこんな場所での洗浄が
可能です


パーツクリーナーが乾き切らない間にウエスを使い
隅々まで拭き上げてやります

そうすればご覧の様にとても綺麗になります


他のパーツもグリスアップは何時でもどうぞと
言っています 玉押しには CAMP. 7×075 の刻印
この数字は良く知らないのですが ネジの径と
ピッチじゃないでしょうか

これでグリスアップの準備が出来ました ボールレースにもかすかな筋が付いているだけで
とても良い状態ですこの後丁寧に組み付けてやりましょう
前回の作業 【 Campagnolo SUPER LEGGERI ロード用ペダル 分解 】
次の作業 【 Campagnolo SUPER LEGGERI ロード用ペダル グリスアップ 】
スーパーレゲロですが今回はグリスアップの前に洗浄してやります

前回分解しながら各部を点検したカンパのペダルですが 今回はパーツクリーナーを
使い綺麗に洗浄してやりましょう 使うクリーナーは SPIN スピンを用意しました



分解したペダルの部品は左右に別けて置いています
グリスアップの際、古いグリスをウエスで拭き取る
だけで作業を進める人も居るかも分かりませんが
出来るなら綺麗に洗い落とす方が良いと思います


このスピンと言うパーツクリーナーは 使用後も
容器に保管しておくと再利用が出来ます これは
決してお安くない消耗品としてとても有り難い事です
ペダルシャフトをブラシなどを使い洗ってやります


全体を洗い特に玉当りの部分やシャフトに刻まれた
ダスト排出用の溝を綺麗にしたい処です


茶こしです 小さなパーツやスチールボールなどは
この中へ入れて洗うと手間が掛からず便利ですよ
これは使い易い様に茶こしにスポークを半田付けし
ちょっと手を加えています


細かなパーツを網の中に入れて容器の中でカシャカシャと
洗ってやります クリーナーから上げた後は綺麗なウエスで
拭き取ってやります


ペダル本体の玉受け、ここは一番グリスが残っている
所です 先にウエスで拭き取ってからの方が洗うのも
早く済みますね こんな狭いスペースでそれも周りを
汚したくない場所ですが この SPIN スピンのパーツ
クリーナーの洗浄力が強いのでこんな場所での洗浄が
可能です


パーツクリーナーが乾き切らない間にウエスを使い
隅々まで拭き上げてやります

そうすればご覧の様にとても綺麗になります


他のパーツもグリスアップは何時でもどうぞと
言っています 玉押しには CAMP. 7×075 の刻印
この数字は良く知らないのですが ネジの径と
ピッチじゃないでしょうか

これでグリスアップの準備が出来ました ボールレースにもかすかな筋が付いているだけで
とても良い状態ですこの後丁寧に組み付けてやりましょう
前回の作業 【 Campagnolo SUPER LEGGERI ロード用ペダル 分解 】
次の作業 【 Campagnolo SUPER LEGGERI ロード用ペダル グリスアップ 】