goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

豆腐チーズ丼弁当/過去のトラウマの話。

2020年11月11日 | 田舎生活の衣食住
 豆腐チーズ丼(木綿豆腐、モッツアレラチーズ、タマネギ、赤ピーマン、卵)
 里芋のカレー風味唐揚げ
 コールスロー(キャベツ)







 「チーズ丼」って美味いな。タマネギだけでも十分美味い。
 到来物の里芋は、「唐揚げ」にした。パリッ、ホックリでこれもまた良し。

 実はね、数年前まで、里芋は食べるのは平気だが、料理が出来なかったのだよ。鶏肉もそうだが、里芋の場合は、過去のトラウマってヤツ。
 小学校低学年の頃、里芋料理に勤しむ大人の手伝いをしたくてさ、大きな芋に引っ付いているちっこいヤツ(我が郷里では子どもと読んでいた)を包丁で、切り取っていたの。誰に言われた訳でもなく、そんな必要もないのに、何となく。
 しかもまな板の上でではなくて、左手に持って右手に包丁。
 もうお判りの通り、人差し指の先を斜めにスッパーン。
 えっ、指? あるよちゃんと。ただね、あれから何故か、左手の人差し指の爪の伸びが早いんだぜ。






稲荷寿司と大根尽くし弁当/雑記。

2020年11月11日 | 田舎生活の衣食住
 稲荷寿司(油揚げ)
 大根餅(大根、雑魚、白胡麻)
 大根巻き卵(卵、大根、大根の葉)
 大根詰め竹輪
 茹でブロッコリー
 コールスロー(キャベツ)







 見事に大根ばかり。あれも大根、これも大根。自己主張をせず、それでいって実力者の余裕すら感じるアッパレ!

 「助六」。「稲荷寿司」「海苔巻き」「太巻き」を「寿司」だと認めなかった幼少期(だったらしい)。運動会の昼は、参観者の家族と食べるのが常だったのだが、「助六」だった。
 「今日はお寿司だよ」と言われ、小躍りしながら楽しみにしていると、「助六」。残念感が漂った運動会。しかも毎年のことなのに、一年経つと忘れていたので、繰り返し。
 よくよく考えれば、「なま寿司」を運動会の弁当になど出来るはずもないのにね(今みたいに保冷などなかった時代だから)。
 子どもってわからねえー(自分のことだけれど)。
 大人になって、「押し寿司」とかでも良かったんじゃない? しかし、「押し寿司」の存在すら知らなかったよ当時はさ。
 それが今や、大好物になった。
 だから世の中のお母さん、子どもに好き嫌いがあっても気にし過ぎない方が良いよ。生涯を通せばちゃんと帳尻が合うから(と思う)。