goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

秋刀魚(さんま)の塩焼き弁当/どうしてだろう? むかっ腹。

2020年11月04日 | 田舎生活の衣食住
 秋刀魚の塩焼き
 薩摩揚げの炊き込みご飯(薩摩揚げ、炒り胡麻、生姜、ニンジン)
 大根煮
 白菜卵蒸し
 ピーマンと大根の葉の山椒炒め
 コールスロー(キャベツ)







 このところ、一品おかずが続いているせいか、気が急いてねえ。やらかしてしまった。何を? 弁当箱(タッパーだけれど)によそった「炊き込みご飯」を弁当箱諸共、床にドシャッ。「あいやー」。
 で、どうしたか。捨てるような勿体無い真似はしない。
 「電子レンジは、殺菌効力があるんでぃ」。電子レンジで加熱すれば大丈夫。…だよね。
 見ぬもの清。見たものも清。だーい。
 「炊き込み系のご飯は苦手」と言ったその口が、「美味しい、薩摩揚げと生姜のコラボが鉄板。かなり美味しい。何なら“稲荷寿司”を超えた」。なのである。
 そして、「焼き魚」には「煮〆」と、自分の中の掟なのだ。
 もう文句なしの組み合わせで、シャーワセ弁当。「山椒炒め」が良い箸休めにもなった。
 今年一二を争う弁当だった。

 昨日のことだが、我が家に届くはずの荷物が、全く別な同性のお宅に届いたってさ。そのお宅から電話があった。住所も町名は同じでも、似ても似つかないのにさ。
 このところ、? と、疑問があり、なるべく利用しないア●ゾン。届ける方も届ける方ながら、受け取った方も受け取った方で、受け取りに「来てくれ」との電話。
 家族の誰かが注文した物と間違えて受け取ったらしいのだが、このやり取りのどこに自分に落ち度があるのだろうか?
 通常、受け取った側が届けに来るか、配送先(ア●ゾン)に連絡して集配を頼むかだと思うのだが。
 と、こんな常識を晒しても田舎では通用しないのだよ。
 疑問と煮え来る思いを隠し、わざわざ出向いてやった。大きくて重いものだったら、アウトだったよ。
 先方からはお詫びなどもない中、にこやかに、「申し訳ありません」などと、心にもない言葉を発したのだが、家に戻ってから、むかっ腹が立った。