goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

電話、仕事も常識も色々さね

2009年07月09日 | 田舎生活の衣食住
 どーして、よく知らない人にあんな不機嫌そうな声が出来るんだ。という声を出せるって、凄いエネルギーだ。
 都会でも初対面の人間に、どうしてあんな態度が取れるんだって女(大抵女)にはこれまで何度か会ってきたが、共通しているのは、「私は正しい」タイプのちょっと見のいい女か、デブ。この両極端だね。最もたちが悪いのは、権力を握ったデブ。これだけは手がつけられない。ほかのうっぷんを全てぶつけて来る感じとでも言えばいいだろうか。
 ほかには、「担当者が接客中」で再度かけさせられる。東京なら、「こちらからご連絡させていただきます」が常識だけどね。
 とにかく、日々、常識の違いに目眩がしてます。
 そうそう、裏工作をしてた出入り業者。まあどのツラ下げてだけど、連絡すら無い。そして共謀の業者。これまでは業務連絡は電話か直に話していたのが、メール。
 あのさ、ビジネスなんだよ。一応。筋は通せ! 気まづくなったら仕事も何もないのが田舎なんだよね。そして意外に、田舎の人って頭下げられない。
 昔、リサイクルショップに本の引き取り以来をしたら、電話に出たおやじが聞いてもいないのに、「私が店長でして…」と自慢話しを仕出し、挙げ句約束の日時に現れない。
 また、こちらから電話したら、「風邪でやすんでる」んだと。引き継ぎって言葉知ってる? もしくは連絡という言葉。
 その時は、電話に出たのが、きちんとした方でで翌日早々に来てくれたが、出身は、この土地ではなかった。やはり…。

豆腐の天ぷら…失敗

2009年07月09日 | 田舎生活の衣食住
 豆腐の天ぷらを作ろうと…作ってみた。豆腐半丁2/65円を5枚にスライスし、大葉を乗せて片栗粉をまぶしてサラダオイルで揚げ、ショウガ醤油で。
 若干油っぽかったが、味はまあまあ、ただ、見た目が悪いのは、腕が未熟なせい。醤油をかける前に撮影した方が良かったかも知れない。それと、大葉の乗せた麺は油に浸けない方がいい。色が変わっちゃうから。
 豆腐は、電子レンジでちゃんと水切りもしたんだけどなー。残念。リベンジするぞ。
 豆腐を一口大に切って、醤油、ショウガ、胡椒などで味をつけ、小麦粉または片栗粉をまんべんなくふっておいて、揚げると、唐揚げっぽくなるらしい。
 味噌汁は豆腐残りの1/2丁とズッキーニ。