goo blog サービス終了のお知らせ 

Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

サイクルモード

2010-10-15 19:28:50 | 自転車
来月、東京を皮切りに毎年恒例になっている
「サイクルモード」
が開催される。
そもそもは展示会なのだが、試乗やトークショーなど消費者を対象にした仕掛けも多いため毎年多くの来場者で大賑わいだ。
試乗などは人気ブランドになれば長蛇の列ができるほど。
普段乗れない憧れの自転車に乗ることができるのだから待つのも苦にならないといったところか。
ただ3年ほど前からの自転車ブームで一気に初心者が入ってきたことでちょっと様子が変わってきた。
場内での事故、試乗車の破損などが増えているらしい。破損の場合、負担はブランド側ということだ。消費者にとってはありがたいがメーカーにとっては辛い。しかもそのほとんどがそもそもそんな高級車など買う予定も無い冷やかしの消費者なんだからたまったものではないのだ。
というイベントの状況もあって、イベントに出展しないブランドが増えている。

まずはジャイアント、
そしてキャノンデール
今年はスペシャライズド
が出展を取りやめるようだ。
本気で自転車選びのためにイベントを利用しようと考えていたユーザーにとっては残念なことだろう。
でもブランド側にとってみれば出展料、出展コスト、前述の計算できないコストをかけても、結局はほとんどが客にならないのだから仕方ないことだ。
今後、主催のメディアが姿勢を変えない限りどんどん撤退ブランドが増えていくか、高級車の展示が無くなるマスプロの展示会に成り下がるかだろう。

東京に来て2ヶ月弱。
これだけ車が多いのに、平気で、
ノーヘル
逆走
音楽を聞きながら
携帯をいじりながら
無灯火
信号無視
の自転車乗りが多いことかと閉口している。
このままではいずれ道路から自転車が排除される日が来るのでは?とおそれている。
少なくとも原付とのルールの遵守度合いの差は歴然で、やはり何らかの周知努力が必要なんだろうと思う。
売りっぱなしの販売店の努力ももちろんだが、メディアの啓蒙努力も欠かせない。
そういった意味で、このサイクルモードももっと先々までつながるようなことに努力してほしいと思う。

と長々と書きましたが、もちろん文脈の通り今年のサイクルモードへは行かないつもりでいるが、仕事がらみで行くことになれば行ってみたらそれはそれで楽しいとは思うのだが。
とにかくこの先を憂いてしまう今日この頃だ。

東京初ライド

2010-10-11 20:25:44 | 自転車
秋真っ盛りの3連休。

先だっての記事にも書いたように、RIDLEYのダモクレスは全くの「床の間バイク」と化してしまっており、とにかく一度乗らないとこのままずるずるといってしまうような気がしていた。

で、文句なしの晴天が伝えられていた今日、「乗ろう」 と心に決めた。

しかしここでアクシデント・・・
TUBELESS化していたMAVICキシリウムSLが、空気が抜けすぎて、もはや空気が充填できない感じ。
やむなくTUBEを入れて走ることとした。
ここで一気にモチベーションダウン・・・

まぁとにかく最初だからゆっくり走ろう。道も分からないし・・・
と思いながら走り出した。

ギアの入りが最悪で歯飛びしまくり。
そりゃ引越しを経験してきたから仕方がない。僕が完全に悪い・・・

ゆっくり走っていたら、GIANTのクロスバイクに乗ったあんちゃんにバビューンと抜かれた。
「声くらいかけて行けよ~」と思ったが、ここは大都会東京、仕方がない。
まぁ普通に走ったらついていけるので、(さすがに普通のクロスバイクにはついていけるのだ!!)このままついていこうと思ったら、こっちを完全に意識しているのか、下りでまさかの全力かけ~。
こりゃこのままついて行くと事故る と思って、道を折れる。

そのまままったり走っていると、ドでかい幹線道路に出てしまった。
環七だ・・・
恐る恐る合流し、走る。
東京だけに路面はきれいな感じ。だけど車が多いわ、休日だけどトラックが多い。
息苦しさを覚える。
で、次に川越街道。
これも幹線道路で、車がびゅんびゅん走っている。
でとにかく信号が多い。そしてつながりが悪い。
なので、青信号でダッシュ~。しかし次の信号赤~減速~停車・・・
の繰り返し。
面白くもなんともない。
幅寄せしてくる車とかはいなかったが、1回巻き込まれかけた。まぁ危険予測の範囲内なので大丈夫だったけど。
でその後は裏道などをつないで帰宅。
50分くらいは乗ったか??
でも走行距離はたったの13km・・・
まぁあれだけ信号で止まればそうなるわな。
どうしたもんだろうか。
トランポして郊外にでも行かなきゃ面白くないのかな??
三田のいつもの練習ロードが懐かしい・・・
戻りたいなぁ~。あの人間らしい生活に・・・

荒川へのアクセス

2010-09-27 20:45:14 | 自転車
先週から雨ばかり・・・
でも確実に上空の空気は入れ替わっていて、秋本番という感じ。
なので、ぼちぼち自転車を再開しようと思ってはいます。

ただ、やはり東京。道路が危なっかしい。
一応 名古屋で幹線道路は経験しているのだが、いかんせん車の量が違いすぎる。
なので都心に向かって走っていくのにはちょっと気が引けるし、面白くもない感じがする。

なので、荒川サイクリングロードを走ろう!!と決めているのだが、問題となるのがそのアクセス道路。

何か良い道はないか?と思っているのですが、どこもちょっと車が多そう。
やはり走りながら探すしかないのかな?

どなたか良いアクセスご存知ないですかね?

現在床の間バイクと化しているわが相棒・・・

かわいそうですよね。がんばって乗ります。

Cannondale CAAD10

2010-08-14 20:58:41 | 自転車
Bike Press Camp 2010 - Cannondale CAAD10


ついに台湾メイドとなるCAADシリーズ最新作。
2011モデルのCAAD10である。

やっぱりCannondaleはどうしても気になるブランド。
もし東京で自転車通勤をすることになったらアルミのほうが気にせずにガシガシ乗れるということで、真っ先にあがるだろうブランド。

個人的にはCannondaleといえばアワーグラスシートステーだったのでその点はがっかり。
でも機会があればぜひ詩情してみたいです。

ツールついに一騎打ち

2010-07-14 09:35:56 | 自転車
まだ一週間ちょっとを経過しただけのツールドフランス。
最初から落車にパンクと波乱だらけの結果、やはりここにきて残ったのは、

コンタドール

アンディ・シュレック
の2人。

早くもまさに一騎打ちムードになってしまいました。

まぁ確かに強い者が勝つことは素晴らしいし、期待通りと言えるのだが、ここまで早々に2人に絞られてしまうとは主催者も予想外でしょう。

コース発表からいろいろ物議をかもした今回のツール。
実は終盤に大変なドラマが待っているのか?
はたまたこのまま2人の戦いに収斂していくのか…
後者に終わった場合はレースとしては失敗だったと非難されるんでしょうね。
まぁまだあと2週弱残ってますから何があるか分かりません。
個人的にはランスの意地を期待したいですね。
ランスの赤玉ジャージとか?

久々に

2010-07-13 09:21:35 | 自転車
ワールドカップは無敵艦隊スペインの優勝で幕を閉じた。
決勝はイエローカードが乱発される中最終的にはミスジャッジから決勝点の流れを作ったこともあり少々後味の悪いものになった。これもこの大会の総括というところだろう。

さて以下本題。
先だっての土曜日、梅雨の中休みと思われる好天に誘われ、久しぶりのロードトレーニングに出撃!
まずは情けないことに前輪がパンクしていたのでそれを修理することにしたのだが、あろうことかアダプターがリムに落ち込むという痛恨のミス。それを取り出すのに2時間ほどかかった。
そしてクリンチャータイヤをはめ直し、空気を充填→出撃したのはもう昼下がり。
走り出したがかなり暑い。当たり前だがかなり辛い。
そこのところにわをかけて日頃の怠慢からかとにかく前に進まない。
ペダルにも力が伝わっていない感じだ。
まぁそれも仕方なかろうと思って兎に角今日は「LSD」だ、と決めてゆっくりと進む。
しかし三田の山奥は本当にいいところだ。交通量も少ないし道は広いし、信号もほとんど出会わない。
この環境を失うのは本当に残念。

そんなことを思いながら20キロ余りを黙々と走り折り返しのコンビニ?へ到着。
迷わずコーラで栄養補給。ちょっと元気が復活。
そして帰り道。サドルに擦れて股のあたりが痛くなってきた。パンツの上からレーパンを穿いてしまったことを激しく反省。
合間はサドルから腰を上げてやりすごすことにした。

そうこうして40キロちょっとのトレーニング終了。
やはり怠慢ぶりが露骨にでてしまったライドとなった。
その後はカラダがガタガタでだるい感じが続くなぁと思ったら、晩から高熱を発症。
それから2日間寝込んでしまった。
やはり日頃からの鍛錬が重要なのだと改めて痛感。
東京に行って乗る頻度を増やすにはやはり通勤かな?と思うが20キロはありそうだし、ちょっと怯んでます。

トレック2011モデル

2010-07-02 09:29:17 | 自転車
昨日の取引先ラウンドの合間にトレックの専門店に寄ってみた。

当たり前だがトレック傘下のブランドしかなく、レモンとクラインが無くなった今、

トレック

ゲイリーフィッシャー
の2ブランドしかない。

話しをしているとフィッシャーも2011モデルからは、トレックブランドの中の
ゲイリーフィッシャーコレクション
として存在するようになるため、ブランドとしてはトレックブランドだけになると言う。

確かにトレックブランドは強いブランドであることは疑いないが、そのブランドですべてのユーザーをカバーしようというものだから、現在の市場細分化の傾向が強い中はたしてメリットがあるのだろうか?と疑問を感じてしまう。
話をした店のスタッフも
「こればっかりは口を出せないですから…」
と諦め顔ながら不安な感じだった。

で標題の2011モデル。

徐々に発表されているようだが、マドンのシリーズラインナップに大きな変更があるようだ。
従来5シリーズはアメリカメイドのOCLVカーボンだったが、台湾メイドに変更になり素材もTCTカーボンに変更になるとのこと。
台湾メイドになるということはジャイアント製になるということで別にネガティブな話では無いが、トレックのカーボンといえばOCLVと優位性を含めて宣伝していた過去を考えるとコスト優先の経営判断の結果とみてとれる。

そういった点では割り切った伝え方をしていたコルナゴの方が態度としては好ましい感じ。

トレックをお考えで5シリーズを検討中の方は店頭在庫で終了かもなので急がれたほうがよろしいかも…

フミ落選?

2010-06-23 22:45:54 | 自転車
ランスのツイッターを見ていると、TDFのレディオシャックのメンバーらしい記述が。
ほぼ予想通りの面々が並んでいるが、残念ながら日本の別府選手の名前は見あたらなかった。
おそらく落選という結果なのだろう。
報じられている通り、レディオシャックはブエルタには招待されない見込みで、これで別府選手の今年のグランツール出場の目はなくなってしまいそうだ。

やはり今年は「アシスト」として特化された働きが要求されるチームだし、確かに去年のシャンゼリゼでの走りは認められていても、アシストとして計算できる面々を選んだということだろう。

残念だが、個人的にはランス&ブリュイネール対コンタドールの仁義無き戦いが本当に楽しみ。

ワールドカップとあいまって7月は寝不足の日が続きそうです。

ツール展望

2010-06-07 19:48:24 | 自転車
いよいよツールドフランスの開幕まで1ヶ月を切ってきました。
各地で前哨戦が開催されており、昨日終了したルクセンブルク、入れ替わりでスタートしたドーフィネでほぼ有力選手が顔を見せ、最終的にはスイスのレースを経て本番ですよね。

ルクセンブルクではシュレック兄とランス、そしてドーフィネではコンタが走ってます。

コンタドールは春先から脚を見せていたので今年も彼自身は問題無さそう。
一方のランスは落車があったりしているし、所属のレディオシャックのチームの盛り上がりも今ひとつな感じです。
ただ今年の目標は全ては

『ツールでのランスの総合優勝』

の筈なので豪華なアシスト陣を引き連れた頭脳的な闘いが今から楽しみです。

でも実はどう考えてもリース監督はマジで今年狙っている感じがするサクソバンクがマイヨジョーヌを持って行きそうな気がしてますが。

とにかく楽しみなツールになりそうですが、心配は日本人のメンバー入りの可能性…
フミは上に挙げたツールのステップは全てパスなんで、ブエルタまわりかな?
あとは新城くん。
入ってほしいです。

ジロ終了

2010-06-02 09:04:34 | 自転車
日曜日に終了した
ジロ・デ・イタリア

終わってみれば、リクイガス・ドイモの強さが目立った大会だったけど、途中のステージの波乱に富んだ展開で楽しさ倍増という感じで面白かった。

新城くんも
3位

13位が2回
という結果で彼らしさは十分に出せた大会だったように思う。

来月はいよいよツール。
これだけ活躍した新城くんの出場は期待できそうだが、一方の別府くんはどうでしょうか?
ランスのチームに行ってもし出場できるとすればアシストとしての働きのみだろう。
出場できれば昨年と違ってランスの総合優勝をアシストするという全く違ったレースになると思う。
走らせてあげたいけど、どうなんでしょうか…
発表まで期待して待ちたい。