goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

柔◯チャンネルに

2017年11月20日 | 日記





いつかは・・と淡い期待をしていましたが・・素直に嬉しいです。

こつこつやってきた褒美であると、また、『色々と大変だが、頑張れ』と励みを貰ったような気がします。

それにしても、柔◯チャンネルで紹介して貰えるなんて、本当ありがたいことです。

まだまだこれからですが、これを励みに頑張って欲しいものです。

ま、色々あるけども、自分もこれらを励みにして老体に鞭打っていきましょかな。









選手権予選

2017年11月19日 | 日記

今日は今年最後の大一番となる選手権予選でした。

昨日の団体戦では見事アベック優勝を飾っていましたが、ここ最近は緊張を隠すのが大変でした。

私に似て、緊張しいのお坊ちゃんに伝染させるわけにはいかないですからね。

今年の大晟の目標は、全日本ジュニア出場と、この選手権予選で優勝すること。

ここは絶対に優勝しておきたいという気持ちは強かったと思います。

私が危惧していたのは、こういった気持ちからの『逸り』『焦り』で、自分の柔道を見失うことなく戦えればと思っていましたが、





一回戦 シード
二回戦 一本勝ち
準決勝 一本勝ち
決勝 反則勝ち(指導3)

と終わってみればという内容でした。

大悟が一年の時の選手権予選では、前哨戦を含めて3戦3勝だった相手選手に決勝で敗れたことがあったので、最後の最後まで気は抜けませんでしたが、兵庫の同門、ヒカルと一緒に優勝することが出来、本当に良かったです。

これで、今年の全国大会、全国予選は終わりました。

大悟は実力以上の結果を残し、大和もやれることはやりました。

3人がいつも良い結果を残せるとは限らず、その時々、励まし、刺激し合ってやってきました。

大晟も何とか目標を達成することが出来、親とすれば今はホッとしたような気持ちです。

これからも目標をしっかり立てて、全力で挑んでいって欲しいと思います。

大晟、おめでとう!




おかえり

2017年11月18日 | 日記

大悟、帰国しました。

韓国代表チームとの合宿、この度は素晴らしい経験をさせて貰いました。

オリンピック銀メダリストアンバウル選手と練習をさせて貰ったり、学生チャンピオンと写真を撮らせて貰ったり・・






出来ればもうちょっと写真を撮ってきて貰いたかったんですが、









よ〜分からん街中の写真。苦笑

ちなみに、明日、大晟の選手権予選を見て、翌日から東京で全日本合宿みたいです。

ま、とりあえず明日、大晟を頼んだぞ。


安心

2017年11月17日 | 日記

6.7年振りに前所属の後輩と出会った。

当時、小学生だった大悟や大晟を何度か職場に連れて行ったものでしたが、後輩は子供さんが産まれたばかりで、いつか自分も我々のように子供に柔道をさせたいという話をしていた。

風の噂で、子供さんが柔道を始め、とある大会で優勝したという話を耳にしていましたが、久々会って、

「お〜子供さん、柔道、頑張ってるらしいな」

と声をかけると、後輩は本当に嬉しそうにしていた。

ただ、久し振りに会ったこと、子供さんが柔道を頑張っているという話をし、私も嬉しい気持ちになりましたが、同時に、後輩が今どんなスタイルで子供と接しているのかが気になる自分がいました。

もしかしたら、幼稚園、低学年で早々に優勝し、『うちの子は違う!』と勘違い系になってしまってるのではないか。

はたまた、『どこかいい道場ないですかね?』という節操ない系になってしまっているのではないか。

更には、内容なんてお構いなし、結果が良ければ全て良し系になってしまってはいないだろうかと、『探り』を入れながら会話しましたが、

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ただ単に厳しい練習をするだけで強くなるわけではないことが分かりました。

まず、柔道が嫌いにならないよう好きだと感じて貰うことが本当に難しい。

優勝させて貰いましたが、小さな大会で、まだまだ低学年だし、強い子は幾らでもいる。

自分も勉強する為に、審判講習や指導者講習に行って勉強しています。

中学、高校と子供が当たり前に柔道を頑張ってくれているって本当に凄いと思います。

また練習方法など教えて下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ということで、全く私が危惧していたことはなく、ま〜〜よく出来た後輩で、今の段階で、この感覚を持っているのは素晴らしいことだと感じました。

私なんて、今でこそ隠居間近のおっさんではありますが、後輩と同時期であれば、勘違いはなかったものの、刺々しく、勝ちにこだわり、子供を苦しめていた部分もあっただろうと思います。

しかし、後輩はどっしり先を見据え、素直な気持ちで先人から教えを請う姿勢もありました。

これは大丈夫。きっと大きく、のびのび育つだろうと感じました。

これからも今の気持ちを忘れることなく、頑張って欲しいと思います。

後輩、頑張れ❗️



どないします?

2017年11月16日 | 日記

こんなことがあった。

仕事帰りにゲームセンターに寄ってちょこっとだけ遊んでいますと、台から小銭入れがポトッと落ちてしまった。

ま、足元に落ちたことは分かっていたので、後から拾おうと思っていると、後ろにいた兄ちゃんが拾ってくれたのを感じました。

でもって、手を止めて『ありがとう』と言おうと振り返ると、何と兄ちゃん、自分の台に持って行って携帯の下に隠すじゃありませんか。

いやいや、全然、隠れてないし・・

びっくりするぐらい犯行を目撃してもたし・・

超現行犯!超〜〜現行犯!

20歳ぐらいかな?大学生ぐらいかな?

逆ギレする奴だと面倒くせ〜な、どないしたろかなと思いながら、兄ちゃんに近づき、

なぁ〜、これ自分の?

と優しく尋ねたところ、こちらを向いて、

・・・・・。

いや、これ自分のかっちゅうてんねん?
(優し〜く)

・・・・・。

これ俺んやけど、パクろう思てんのか?
(優し〜〜く)

・・・・・。

自分、言い訳したり、往生際が悪い人間を見るとちょこっとイライラしてしまうとこあるんで、

いや、自分な、何か言うことあるやろ。💢
(優し〜〜〜〜く)

と諭してやると、

す・・すいません💦

と反省してくれたので、おっちゃんちゃうかったらいろんな意味でえらい目に遭うぞと言って、勘弁してやりました。

ただ君な、君がパクった小銭入れは、大晟がUFOキャッチャーで取ったやつだし、おっちゃんの抜けた奥歯と120円しか入ってなかったんやで。

兄ちゃん、今日はええ勉強したな。