田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

柳坂曽根の櫨並木

2018年12月15日 | 耳納北麓

  久留米市の柳坂曽根という所に櫨並木があります。約1キロにわたって200本の櫨が植えられています。

  行ったのは11月中旬で、紅葉には少し早い時期でした。

  この辺りは柿の生産地で、櫨並木のそばにも柿畑があります。

 この櫨並木は以前は美しい紅葉を見ることが出来ましたが、近年は温暖化や樹木の老齢化のためか勢いが落ちています。今年も落葉してしまった木が多かったです。

 それでも少し山の方に行くと、櫨らしい紅葉が見られました。11月の下旬が見ごろだったようです。曽根という地名は、河川の氾濫によってできた自然堤防からきています。この辺りは耳納連山から多くの小河川が流れてきており、ほかにも曽根と名がつく地名があります。

 櫨は藩政時代、櫨蝋を採取するため殖産興業策として奨励されました。

 そのため、櫨と畑の風景は筑後地方の風物詩でした。中学生の時、家に「Today´s Japan」というシリーズものの写真誌がありました。その福岡県の巻で、久留米市の風景として櫨並木を背景に農作業をしている様子が紹介されていました。

 私は子どものころ比較的町中に住んでいましたが、家の近くにはまだ田圃が散在しており、櫨の木があちこちにありました。肌の弱い人は櫨の木の下を歩くとかぶれるなどとよく言ったものです。

  櫨並木の近くにある花卉園芸農協で花まつりが開催されていました。普段、花の市場を見る機会はないので寄ってみました。この日は花のコンテストや模擬セリなど、色々なイベントが行われていました。セリ市場はよくあるように、階段状にセリ人が座るような設えでした。花の流通もセリで行われるのですね。

 

  園芸農家によるアレンジメントです。

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手塚治虫展を観る | トップ | 海を見に鹿島まで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハゼの並木道 (tango)
2018-12-15 18:00:53
櫨で有名なことは知っていました
確かに過去、写真で見たものは綺麗でした
やはり温暖化のせいかしら?
小倉南区にも<曽根>という地域があります
曽根の干潟は有名でカブトガニの生息地と言われています
近くに行きたいところが沢山ありますが
明日は仕事で朝から下関です・・・
昔はハゼノキの木の下でまけるので注意と言われたものですが・・・??
返信する
こんばんは (九州より)
2018-12-15 19:39:24
櫨並木の紅葉は昔は綺麗でした。
近年はそれほどでもありません。
うきは市の延寿寺という所に同じように櫨並木があるので、来年は行ってみようかと思っています。
紅葉巡りも今年は終わりです。
カブトガニは昔、能古島の海水浴場で見たことがあります。
先輩が浅いところで捕まえたのです。
返信する

コメントを投稿

耳納北麓」カテゴリの最新記事