都心部商店街の土曜夜市に出掛けました。夏の風物詩として親しまれており、今年で48回目だそうです。7月まで毎週土曜日に開催されますが、私は初めて来たような気がします。孫娘を連れて駅ビルで食事をしました。ウキウキして楽しそうです。駅も人の往来が多く活気がありました。
都心部商店街はここから700メートルほど続いています。
いつもは閑散としている商店街もこの日は大賑わいです。
. . . 本文を読む
暑い中を柳川のひまわり園に行きました。有明海に面した干拓地5ヘクタールに50万本のひまわりが咲いています。
干拓地なので日陰がありません。歩くだけで汗が出てきます。それでも多くの人が訪れていました。
この日は高曇りで青空がありませんでした。写真としてはもう一つです。
昨年も今頃行ったのですが、今年はもう花が下を向いていました。遠くの黄色が目立つところは種を遅く . . . 本文を読む
家内が風鈴を見たいというので行って来ました。小郡市の如意輪寺でいま風鈴祭りがあっているのです。この寺には昨年も来ましたが、かえる寺として知られています。
境内には多くの風鈴が奉納されています。
階段を上がると七福神が出迎えます。下に並んでいるのは、かえるの七福神です。
本堂です。如意輪寺は真言宗のお寺で、毎年1月には火渡りの行事が行われます。ここは韓国 . . . 本文を読む
4月に田主丸町の果樹園へ太白桜を見に行きました。今回は盆前にぶどう狩りを計画しているので、お話を伺いに再訪しました。
自宅前のテラスには梅を干してありました。冷茶をご馳走になり、ぶどう狩りの様子を聞きました。写真の方はご主人ではなくお客さんです。
田主丸地区には60園ほどの観光ぶどう園があります。多くは巨峰がメインですが、この日伺った果樹園では10種類以上のぶどうを育てて . . . 本文を読む
ケーブルモデムが故障してインターネットに接続できませんでした。契約しているプロバイダーに交換してもらいましたが、雷によるものだろうということでした。最近は結構多いそうです。近くに落雷した覚えはないのですが、影響が軽微で良かったです。ついでに少しブログを休みました。猛暑日が続いていて、気持ちも夏バテ気味です。
先日は図書館に行き、いつものように園内を散歩しました。石橋文化センターの花壇も夏枯れ . . . 本文を読む
九州芸文館で「大川建具の魅力展」が開催されています。大川市は江戸時代から続く木工業の町ですが、家具とともに建具の生産も盛んです。
左の建物が芸文館、正面は九州新幹線筑後船小屋駅です。当初は建設予定がなかった駅で、発表当時は我田引水の類でいろいろ言われました。広域公園の中にあり体育館、公認プール、プロ野球の二軍球場などが建設されています。しかし辺りは普段人影も少なく静かです。
  . . . 本文を読む
このところ遠くへのドライブは控えています。昨日は久し振りに雨が降り、暑さも少し和らぎました。ここ10日ばかりは酷暑が続いていました。猛暑日が当たり前になってしまい、気温が35度と聞いても驚きません。
こちらではまだ梅雨明け宣言は出ていませんが、少し前からクマゼミの合唱が始まっています。しかし蝉も遠慮してか、喧しいほどではありません。
しばらく止めていた散歩を再開しました。上を見上げると夏 . . . 本文を読む
最近、街でよく見かける光景です。
車を走らせていて、駐車場から出る車などに進路を譲ると、譲られた車がハザードランプを2、3回点滅させます。ハザードランプ本来の使い方とは違いますが、挨拶代わりです。
最初にこの光景を見たのは数年前で、乗り合いバスが停留所から発進した後、後続の車に対して点滅させていました。バス運転手の独特の挨拶の仕方だなと思っていたら、今では当たり前に見るようになりました。 . . . 本文を読む
毎年、この時期になると各地で平和に関する催しが行われます。久留米では六ツ門図書館で平和資料展が開催されています。久留米市は明治時代から軍都として発展してきました。資料展では明治以降の資料が展示されていますが、昭和の戦時下の資料を少しご紹介します。
襖の破れは演出でしょうか。この部屋は常設で、先般は「昔のくらし展」にも使われました。その時とは調度類が違うようです。
当時のラジオです。 . . . 本文を読む
朝倉の豪雨被害の様子が、テレビや新聞報道で詳しく分かってきました。驚くのは被害が山あいの土地だけでなく、山から少し離れた平地にも及んでいることです。
私がいつも行く直売所や養蜂場は大きな被害を受けているようです。三連水車にも流木が押し寄せている写真が掲載されていました。ここは山からだいぶ離れた場所なのです。多くの水田が泥につかっており、今年の稼働は無理でしょう。JR久大線の橋脚が倒壊したこと . . . 本文を読む