goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

正月の買い出しと年越し

2017年12月31日 | 日々の出来事
 学校が冬休みに入り、母親の仕事の関係で小学5年生の孫息子を預かっていました。孫娘は学童保育所です。それにしても今どきの子どもは忙しいですね。塾のほかに習い事もあり、送り迎えや宿題など孫の世話で毎日が過ぎていきました。  どこも28日で事務納めと思っていたら、今度は次男が子どもたちを預ってくれと言います。仕事ならばやむなしと、29日は幼い孫2人と一日を過ごしました。  そういうこともあり、今年 . . . 本文を読む
コメント (6)

石橋文化センターのライトアップ

2017年12月30日 | 日々の出来事
 クリスマスイブまで石橋文化センターがライトアップされていました。   規模は大きくありませんが、イルミネーションもあります。       ライトアップは昨年から始まりました。あまり知られていないのか人出は多くありません。  夜景撮影は不慣れで、三脚を持たないので手振れしやすいです。オート撮影から設定を変えて遊んでみました。美術館では東郷青児展が開催中です。   . . . 本文を読む
コメント (2)

冬の篠山城

2017年12月25日 | 日々の出来事
 篠山城に行きました。一般的には久留米城ですが、地元では篠山城の名で親しまれています。昨年は12月に入っても紅葉を見ることが出来ました。写真は月見櫓御門への階段です。この下に駐車場があります。   城の正面入り口にあたる冠木御門址です。入ると守りのための桝形になっています。  冠木御門から振り返ります。この先が二の丸址です。この辺りはブリヂストンの広大な敷地になります。久留米はあまり歴 . . . 本文を読む
コメント (2)

孫の小学校合唱祭

2017年12月23日 | 日々の出来事
 二週間前になります。  冬晴れの寒い日、家内と石橋文化ホールへ出かけました。小学校の地区合唱祭があり、孫息子が出場するのです。広い駐車場には貸し切りバスが何台もとまっていました。平日ということもあり、母親やカメラを手にした祖父母が目立ちます。  ロビーは大勢の子ども達で賑やかです。床に座って先生の注意を聞く子ども達、足早に通り過ぎる児童の群れ。プログラムを見ると40以上も参加校があり、ホール . . . 本文を読む
コメント (2)

柳川 水郷の表情

2017年12月20日 | 柳川
  柳川の掘割端を少し歩いてきました。柳川までは車で30分ほどで、この日は夕方まで暖かい日差しに恵まれました。図書館をスタート地点にします。閲覧室で本棚を一通り見て回ったあと、街歩きマップを頂いて歩きはじめました。  向こうからどんこ船が下ってきます。右手の白い建物は結婚式場です。少し下流にある日吉神社で挙式した後、新郎新婦や親族がここまでどんこ船に乗って来て披露宴に臨むこともあります。川下りコ . . . 本文を読む
コメント (4)