11月の下旬になると、耳納北麓の麓にある柳坂の櫨並木が赤く染まります。先月、近くを通りかかった時に歩いて来ました。
まだ紅葉には少し早いころ。高曽根川沿いに1キロにわたって櫨並木が続きます。
櫨は紅葉といってもオレンジ色に近いです。隣にある柿畑の紅葉と同じ色です。柿農園では直売所のテントが設けられていて、櫨を見に来た人が買い求めていました。櫨の紅葉にあわせて毎年来ている客もあるよ . . . 本文を読む
11月の終わり、柳坂曽根の櫨並木を歩きました。いつも車で通る山辺の道から横目で見ていて、色づいていたので立ち寄りました。今年も櫨まつりは中止になり出店もありません。
櫨は高曽根川沿いに200本ほど植えられています。
老木が多く、紅葉も以前のような元気はありません。でも、たくさんの実がついていました。
櫨はもみじのような雅さはありませんが、緋色の紅葉は朴訥な味わ . . . 本文を読む
このあたりは植木の圃場林です。ハイキング気分で舗装道を歩きます。
視界が開けたところに出て来ました。この写真は別の日のもの。ここから先は柿畑が続きます。
柿畑の中にも道案内。東西に延びる耳納連山の麓を歩くので、迷うことはありません。
柿の収穫は終盤に入っていました。
果樹は稲作のように機械化はできず、人の手が頼りです。
柿畑は山裾のこの . . . 本文を読む
歩いてきた道を振り返りました。漆喰の土塀は寿本寺。往還から一筋南へ入った小道は人通りもなく静かです。
木々の向こうに水色の大きな建物があります。
正面にまわりました。旧中野病院です。大正初期に建てられた木造2階建てで、いかにも大正の雰囲気を漂わせている堂々とした建築物です。修復時はだいぶ傷んでいました。
いまは「山辺道文化館」として公開されています。国登録の有 . . . 本文を読む
秋の便りにはまだ早いのですが、昨年の秋に草野町を歩いた時の写真を掲載します。10月と11月、草野の街並みから耳納北麓に広がる柿畑の風景を楽しみました。枚数が多いので3回に分けて投稿します。
草野町は久留米から日田へ行く往還のうち、山辺の道の宿駅として栄えました。江戸時代には街道沿いに様々な生業を営む民家が連なっていました。通りの恵比寿さんの後ろには火の見ばしごが残っています。以前は上に半鐘が . . . 本文を読む