田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

新春の椿展ー「世界のつばき館」より(上)

2023年01月31日 | 季節の花巡り
 草野町にある「世界の つばき館」で「新春の椿展」が開催されています。  百点近くの椿が所狭しと並べられています。近くの「久留米つばき園」で採取したものです。まだ1月ですが、こんなにも沢山の椿が開花しているのですね。少し紹介します。       「師人」 神奈川県                「薩摩」 鹿児島県          「錦秋」 久留米椿     「寒 . . . 本文を読む
コメント

むかしのくらし展から

2023年01月26日 | 日々の出来事
 街なかにある図書館で「むかしのくらし展」が開催されています。前回のブログで、子どものころに見た路上の商いを紹介しましたが、ここでは戦後の生活用具などが展示されていました。  昭和のにおいがする二間続きの部屋。向田邦子の家庭ドラマに出て来そうです。足踏みミシン、黒電話、ちゃぶ台があります。  丸火鉢。我が家に電気こたつが来るまでは部屋の真ん中に陣取っていました。唯一の暖房器具であり、調 . . . 本文を読む
コメント

新春の獅子舞と

2023年01月22日 | 日々の出来事
 年明け、最初の週末に街なかの図書館へ行きました。ついでに六角堂広場をのぞいてみると、新春のイベントで獅子舞が披露されていました。  二人獅子です。  一人が笛を吹き、もう一人が芸をします。  演じていたのは女性でした。この後、皆さん無病息災を願って獅子に頭を噛んでもらっていました。子どもだと学力向上ですね。獅子舞を生で見るのは随分久し振りになります。中学生の時だったか、正月に町 . . . 本文を読む
コメント

どんど焼き+α

2023年01月18日 | 日々の出来事
 土曜日に町内でどんど焼きがありました。1年の無病息災を願って行われ、左義長とも呼ばれます。夕暮れ時になると、正月飾りや注連縄などを持って人が集まって来ます。コロナ禍までは、終わった後にぜんざいの振る舞いもありました。赤色灯は安全のために出動している地元消防団です。  どんど焼きが出来る場所は少なくなりましたが、私のところはまだ田圃が残っていて、お世話する人達もいるので毎年恒例の伝統行事になって . . . 本文を読む
コメント

オードリー・ヘプバーン写真展

2023年01月13日 | 日々の出来事
 昨年の秋のことになります。筑後広域公園へ出かけました。左は公園の中の駅を売りにしている九州新幹線の筑後船小屋駅。右手は九州芸文館です。  斬新なデザインの芸文館。この日来た目的は左隅にいる人、オードリー・ヘプバーンの写真展です。会場には撮影所でのオフショットやプライベート時の表情など、百数十点が展示されていました。どの写真も、彼女の小粋なファッションが印象的でした。いつもながら観覧者が少な . . . 本文を読む
コメント (7)

長門石町の七木地蔵尊へお参り

2023年01月10日 | 日々の出来事
  4日に市内の長門石町にある七木地蔵尊へお参りしました。ここへ来るのは数年ぶりです。4のつくこの日は地蔵尊の恩日で、夕方近くになってもまだ多くの人が訪れていました。  この地蔵尊は近郷近在の人々の信仰を集めていて、堂宇も小さなものです。それでも寺務所があり、参拝者向けの売店もあります。恩日には多くの参拝者があるので、すぐ近くには広い駐車場もあります。ここではお坊さんなどは見かけたことがなく . . . 本文を読む
コメント

初詣に行く

2023年01月05日 | 日々の出来事
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。元日と二日に初詣に行きました。最初は日吉神社です。市内に日吉神社は十数社鎮座していますが、お参りしたのは自宅近くの神社。昔の地元の人は山王さんと呼んでいたようです。日吉神社の別称ですね。  境内にある国分僧寺講堂跡の標柱と教育委員会が設置した説明版。律令時代、ここに筑後国分寺がありました。すぐ近くには国分尼寺の比定地があります。もちろん総国 . . . 本文を読む
コメント (2)