昨日、このナイフは結構使ったので、本日
朝4時過ぎから刃付けをした。
どうも感覚がおかしいと思ったら、砥石
の平面にコンマミリ以下の面凹みがあっ
た。
研ぎのアングル決めはコンマ単位の精度
で行なうので、僅かなほんの微細な砥石
の不具合でも感知できてしまう。
面磨りをすることにした。
前回使用後に面出しをしていなかったの
だ。
砥石の面は、精度ある直線をあてた時に、
水をも漏らさないほどに隙間が皆無で
ないとならない。
隙間がある。砥石が面で片減りしている
のだ。これでは精度ある研ぎは絶対に
できない。絶対である。
砥石の凹みに沿って刃物のアングルを
見えない凹み角度を探り刃物をそれに
合わせて行くことは不可能だからだ。
別位置。定番通り真ん中が凹んでいる。
かなり面磨りしたが、まだ隙間がある。
ここらは平面が出ている。
位置をずらすと凹んでいる。ナルメで
多用した部位だ。
何度もあらゆる角度から確認しながら、
面磨りをして行く。かなり時間がかかる。
根気と集中力あるのみ。思考は要らない。
正確に単純作業を繰り返すのみだ。
面出し完了。
あらゆる位置と角度から検査する。
ようやく面出し終了。
面出し完了。
あらゆる位置と角度から検査する。
ようやく面出し終了。
研ぎの命は砥石。
砥石の命は正確な平面。
刃物の平地成形以外では、刃物を研いで
いる時間よりも遥かに面出しをしている
時間のほうが長い。
雑な面出しをしていると、確実にそれは
研ぎの結果に現れる。
ビタッと砥石の平面の精度が出ていない
と、研ぎも研磨も刃付けもできない。
ちなみに、ハマグリ刃の研ぎ方は刃物を
しゃくって丸くするのではない。
極細の平面研ぎを真横に髪の毛のような
細さのソーメンを整えて並べたように研
いでいくのである。刃物のコンベックス
なRの断面をなぞるように丸め研ぎして
いくのではない。
正式なハマグリ刃は、極小直線が真横に
ビシッと整列した研ぎ目になっていない
とならない。
これはキリで研いでも、筋違い(すじかい)
で研いでも、縦にタツを突こうとも崩れ
てはならない。
決め手は砥石の平面と刃物保持のアングル
の正確さだ。
日本刀の場合、真ん中が盛り上がった蒲鉾
形の砥石でこれをやる工程もある。
きっかりとした技術を身につけた専門研師
でないと日本刀の本研ぎはできない。
私などがやる刀の研ぎは刀剣研磨ではな
く、ただのこすりだ。
日本刀のみは本職の日本刀研磨師でないと
絶対に研ぎができない。
どれくらい日本刀研磨師の研ぎと一般人
の研ぎが違うかというと、それは大学病院
の外科手術と小学生のカエルの解剖くらい
に違う。
包丁やナイフの研ぎは、一般人でもきちん
と基本を守れば研ぐことができる。
それでも、研ぎの基本をビチッと守る事
が大切だ。
派手さは一切ない。
地味で地道で確実に冷静に行動を実行する
精神的資質が要求される。
俺様唯一主義では、刃物の研ぎはまず
うまくは行かない事は必定。
いにしえの日本刀研師は言った。
心を研ぐ、と。
深い。